表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この連載作品は未完結のまま約8年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。

剣と魔法とオームの法則

「電気屋はオームの法則で魔法を使う。」
日本で電気技術者として働いていた主人公。
しかし、彼は残業中の不慮の事故により異世界に飛ばされてしまう。大好きなファンタジー小説のような世界にきたは良いものの、彼にあるのは一緒に飛ばされた作業机と電気の知識だけ。万能鑑定、無限収納、なにそれ美味しいの?スペシャルな技能など何もない彼は、魔法に電気の知識を応用して生きていくしかなかった。

-----
(補足)
典型的な転生ファンタジーな世界に、技術者色の仕事を盛り込んでみました。
もし、この話しを読んで電気技術っておもしろそうだと騙されて…じゃなくって、興味を持ってもらえれば、これに勝る喜びはありません。
蛍光ペン片手にネットリストを追う喜び
部品表片手に生産中止に一喜一憂する感動
そんなモノをこの小説に込められればなと…
拙い文章ですが、おヒマな折にでも、お目汚し下さればと思います。

2017/4/2 追記
一部に回路解説用の図を入れたら「挿絵あり」という表記になってしまいました。
……いや、あれは挿絵と言ったら怒られるだろ……。
誤解された方がいたら申し訳ありません。「図」です。
第一章 異世界に来た!
プロローグ
2017/01/02 02:33
不安定なトランジスタ
2017/01/02 02:44
7404の囁き
2017/01/02 02:47
チャージポンプ 4倍の奇跡
2017/01/02 02:49
発振回路の行方
2017/01/02 02:50
優しいLPF
2017/01/02 02:52
第ニ章 奴隷を手に入れた!
Phase locked loopな夜伽話し
2017/01/02 03:03
設計規則を守りましょう
2017/01/02 03:07
電離層までは何マイル?
2017/01/02 03:10
0と1が伝えたもの
2017/01/02 03:13
232Cに連なるモノを
2017/01/02 03:15
オームの法則を導く為に
2017/01/02 03:17
第三章 新しい事にチャレンジしてみた!
弾けるコンデンサ
2017/01/22 21:33
帰還回路の歩き方
2017/01/24 16:41
非安定なユリス
2017/01/29 09:02
フリップフロップの進化論
2017/02/27 00:54
膨れる全加算器
2017/03/04 17:53
ゼロの除算
2017/03/15 00:26
除算の進む方向は
2017/03/18 23:41
なぜなにユリスちゃん1
2017/03/21 00:34
要求仕様のウソホント
2017/03/23 21:03
第四章 街を追い出された!
ローゼリア怒りの逆起電力
2017/03/30 21:19
無理な特注の回し方
2017/04/04 17:20
フレミングは左手から攻撃
2017/04/10 17:21
なぜなにユリスちゃん2
2017/04/12 17:09
感電警告
2017/04/19 19:03
第五章 お店を出してみた!
お刺身のリアクタンス
2017/04/24 19:24
剣と魔法とオームの法則
2017/05/01 17:25
微分積分安全運転
2017/05/05 21:29
なぜなにユリスちゃん4
2017/05/10 12:07
第六章 初めてのおつかいに行ってみた
交錯する導波路
2017/05/15 12:27
逃避行のサセプタンス
2017/05/22 12:04
罪と罰のESD
2017/05/29 12:23
ローレンツの鎧
2017/06/05 12:03
第七章 そしてたどり着いた。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ