表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第1話 「ひよりの人生論」

『ねえ、日和。こっちで私と一緒に暮らさない?』


母さんが亡くなって三週間が過ぎた。これからどうしようかと悩んでいる私のもとに、もう何年も会っていない姉から連絡があった。特に行く宛もない私は、その提案に了承の返事をした。そして引っ越しは早い方がいいと喜びながら話していた姉の手伝いもあり、私は今、姉の住む家に向かっているところである。地図を片手にさっきからこの辺をうろうろしているのは、地図が示す場所には怪しげな建物しかないためだ。

「まさか、ね……」

そびえ立つ屋敷を見上げる。古びていて、どんよりとした空気が漂っている。いかにもお化け屋敷、という風な風貌である。とりあえず門を開けて表札を確認しようと、門に手をかけたその時。


「やっべ!そこの人、ちょっとどいて!」

「え、」


私は、彼と出会ったのだった。


第1話「ひよりの人生論」*

誰かの忠告も虚しく、私と門の上から飛び降りてきた人物は見事にぶつかった。「いった……」と小さく声を上げると、少年はものすごく心配そうに私のを見た。

「大丈夫か?!ほんとごめん!」

「う、うん。大丈夫……」

ほんとに全力という感じで謝ってくるものだから、なんなの!と怒る気も全くなくなっていた。彼に差し出された手に掴まり、立ち上がると、彼は親切に門を開けて案内してくれた。やっぱりここは豹堂家らしい。

「あんた、桜子さんの妹だろ?俺らの"お嬢"!」

「姉さんを知ってるの?というか、"お嬢"って……」

聞きたいことはたくさんあるが、入り口の前に姉さんが立っているのを見つけて、私は姉さんに駆け寄った。

「姉さん!」

「日和。久しぶりね」

十数年会っていなくたって、わかる。この人は私の大好きなたった一人の家族。私の、姉さん。ぎゅっと抱きつくと抱き締め返してくれた姉さんに、本当にここに住んでいるのか問えば、もちろんよと笑われた。

「千尋はどこに行こうとしてたの?あなたも来なさい」

「おう、そのつもり!」

姉さんに手招きされた彼は嬉しそうに笑いながら私の横に並んだ。



どうして豹堂家に知らない人がたくさんいるのだろうか。スーツ姿の会ったこともない人たちは、みんな姉さんに頭を下げていて、私に「お嬢、お帰りなさい」と投げ掛ける。しかしあいにく、私は彼らの言う"お嬢"になったつもりはない。一体なんなのだろうか。

「ここよ、日和。紹介したい人達がいるの」

突き当たりの大きなドアを開けると、そこには応接室のような雰囲気の部屋が広がっていて。父さんはこんなに金持ちだったのか、と驚愕するばかりだった。

「みんな、集まって」

姉さんが声を掛けると、様々に自由なことをしていた人物たちが、全員こちらにやって来た。全員、私を不思議そうに凝視している。

「私の妹の日和よ。今日からここに住むわ。いろいろ面倒見てあげてちょうだい」

「ああ、桜子さん、"例の"?」

「……そうよ」

姉さんに話しかけた優しそうな青年は、そうですか、と柔らかく笑って私に手を差し出した。

「僕は猫塚模从。よろしくね、お嬢」

「豹堂日和です。よろしく、お願いします」

ん?いやいやいや。よろしくってなんだ。なんでよろしくしなくちゃいけない。

「ま、待って姉さん。これ、どういうこと?お嬢ってなんのこと?この人たちは誰なの?」

「ちゃんと一から説明するわ。落ち着いて」

姉さんに宥められて、私はソファーの一角に腰を下ろした。周りの椅子やソファーにも、全員が座る。

「……あのね、日和。言っていなかったんだけれど……あなたの小さい頃からの不思議な能力あるでしょう?あれと似たようなものをね、私も持っているの」

姉さんの言葉に心臓がどくんと脈をうつ。最近は現れなかった、あの、不思議な能力。人を傷つけてしまう、大嫌いなもの。

「日和は、あの力が嫌い?」

小さな時から、気づけば周りを傷つけていた。私の中に眠る強大な何か。私が怒りや悲しみを感じたときに勝手に溢れ出す。回りはふわりと雪が舞い、空気が冷え、人をどんどん傷つけて。その力は確かに私のものなはずなのに、私は自分で止めることができなかった。大切な人まで巻き込んで。幼い姉さんや、母さんや、父さんを何度傷つけただろう。母さんと父さんが別れたのは私のせいだ。私が、みんなを傷つけたから。涙が溢れそうになる。嫌いだ、こんな力。

「……嫌い。大嫌い」

やっと絞り出した声に、姉さんは「そう、」と小さく溜め息をついて。私の事をふわりと抱き締めた。

「日和、よく聞いて。もう、その力に悩む必要はないのよ。私たちはみんな、"同じ"だから」

「え……?」

私の頭を撫でながら体を話した姉さんは、ふっと笑顔を消して、真剣な眼差しで私を見つめた。

「母さんや父さんはね、病気や事故で死んだんじゃない。殺されたの……"龍ヶ崎春雄"に」

殺された…?そんなの、って。

「なんで警察に話してくれなかったの……?」

「警察は私たちの力を信じないからよ。だって……"印"の力は限られたものにしかわからないから」

「印?」

姉さんのいう言葉の一つ一つがわからない。一体姉さんは何をしているのだろうか。私は何に巻き込まれるのだろうか。

「私たちのこの不思議な能力……これは私たちだけが持っているわけではないわ。ここにいる、この"豹堂"の人間は誰しも少なからず印を持っているの」

姉さんは私に鏡を差し出した。促されるままに自分の顔を見てみる。私の顔はいたっていつも通りだった。でも私の目の少し下には。

雪の形の、小さな印があった。

驚きで鏡を床に落としてしまう。鏡は呆気なく割れた。謝ろうと姉さんの顔を見れば、姉さんの顔にも小さなマークがあった。さっきまで、なかったのに。

「姉さん、これって……」

「やっぱり、"見えて"なかったのね」

周りの人全員にも、マークが現れている。シールとか入れ墨とか人工的なものではなく―――本当に浮かび上がってきたような、重苦しい印。



「日和、あなたはね――100年に一度しか生まれない最強の印、"雪の印"の持ち主なのよ」


意味はよくわからないけれど、いいものではないことがわかった。姉さんの顔は無理して微笑みを作っていて、周りの人達も居心地の悪そうな顔をしていたから。それはそうだ。大切な人を傷つけたこの力が、歓迎されるわけがない。

「い、らない……っ、いらないよ、こんな力……っ」

私の手を優しく握ってくれていた姉さんの手を振り払って、私は立ち上がった。

「人を傷つける力なんて、いらない!」

「お願い日和、わかって!あなたの力が必要なの……!」

ああ、今やっとわかった。何年も会っていなかった姉さんが急に私を呼んだ理由が。姉さんは私の力が必要だったから―――私の最強の印とやらを使って、父さんと母さんの仇をとりたいから、だから呼ばれたんだ。どうしても大きな力が必要だから。私が……"私"自身が必要とされてるわけでもないのに。

「……もう私を巻き込まないで」

「え……?」

姉さんが悲しいような、驚いたような顔をした。それでも私は、構わず言葉を続けた。

「もう……必要とされないのは嫌なの……!」

「……!」

唖然とする人たちの間を抜けて、私は部屋から飛び出した。スーツ姿の人たちは、走る私を見てはどたばたと駆け回り始める。そんな様子もすべて無視して、私は大きな門を開けた。私の後をスーツ姿の大人が追いかけてくるが、生憎私は自分の足に自信があった。体育の授業よりも全力で走り、何とか大人たちを巻いた。

小さな公園のベンチに腰掛け、考える。10年前の、あのできごとを。

10年前――私は姉が不良に絡まれているところを見掛けた。三人がかりで姉を押さえ、無意味な暴行を繰り返していた。姉さんを助けなければ。そんな思いで気がつくと私は走っていた。必死に男達の足にしがみつき、姉を守ろうとした。でも、私は無力だった。なにもできなくて、結局姉さんに助けられて。悔しくて、痛くて、悲しくて、憎くて。ぐっと唇を噛み締めたときだった。私からなにか、とてつもない力が溢れた。体からじわりと滲み出るそれは、今まで体験したこともないようなもので。訳もわからないまま、気がつけば、私の周りには姉を苦しめていた不良たちと――私の守りたかった姉さんが倒れていた。怖くなった。自分がやったのかと、酷い罪悪感に襲われて。どうして助けたかった人を傷つけているのだろう。私は何度も手を地面に叩きつけた。私たちを探しに来た母さんは、「大丈夫だから」と私を優しく抱き締めてくれた。でも、大丈夫だと言われるたびに、私の中の罪悪感や悲しみは、どんどん大きくなっていった。


それを境にその力はふとした時に現れ、大切な人を傷つけた。いつしか気味悪がられるようになり、誰も私に近づかなくなった。私も、誰も信じることができなくなった。成長するにつれて感情を閉ざし、力を抑えることが出きるようになってきた。やっと私は普通にいきられる。そう思った矢先に、あんなことに巻き込まれるなんて、嫌だ。私はこの力を二度と使いたくないんだ。もう、必要とされなくなるのは、嫌だ。


考え込んでいたせいで周りの音に気づいていなかった。段々と近づいてきている足音に、どうしようかと周りを伺っていると、いきなりぐいっと腕を引かれた。見つかった、そう思ってその人物の腹部に肘を叩き込むと、その人は苦しそうな声を出したが、それでも私を建物の中へ引っ張った。

「……痛ってー。いきなり肘叩き込むなよ」

「………誰?」

私の腕を掴んでいたのは、全くもって知らない人だった。大人っぽい容姿に、凜とした顔。美青年、というのはこういうひとのことを言うのだろう。

「っつかお前、何で豹堂から逃げてんだよ」

「豹堂を知ってるの?」

「あー……まあな」

彼は外の様子を伺いながら、言葉を少し濁した。まあ、別にいいけれど。

「で?なんで豹堂から逃げてんの」

「……あんたには関係ない」

「あんたって……。龍ヶ崎天馬ね。覚えとけ」

不思議なもので、彼とは初めて話したのに、何だかすごく話しやすかった。彼が、私自身を見ているからだろうか。何だか彼には話してもいいような気がして、私は逃げている理由を話した。すると天馬は、「やっぱりな」と頷いたあと、私の手を掴んだ。

「なら、俺らんとこ来るか?"龍天組"――ここなら、お前を必要としてくれる人がたくさんいる」


正直、またか、と溜め息が出そうになった。こんな言葉は口先だけ、結局、天馬達の組織も私の力を利用したいだけなのだろう。でも――今まで一番信じていた人に裏切られて、無理矢理に笑顔で必要だから、と言われるよりは。全くの他人に必要だからと微笑まれる方が楽かもしれない。それをわかっていて、天馬も私に手を差し出しているのだろう。

「どうする?俺と、来るか?」

天馬の手を、掴もうとした瞬間。


私の手は、違う人物によって捕らえられた。


「……おい。お嬢に触んなよ」


手をぐいっと引かれ、その人物の元に引き寄せられる。勢いよく引かれたので、その人に倒れ込む形になってしまった。見上げれば、最初に会った、あの少年がいた。確か、

「千尋、くん……?」

名前を口に出してみれば、彼は無邪気に笑って。

「うん。お嬢、無事でよかった」

そう言って、私の頭を撫でた。

どうしてか、懐かしい気がした。


「……姉さんに言われて来たの」

私を連れ戻しに来たのだろうか。俯いた私に、千尋くんは「うん、まあそれもあるけど、」と前置きをしたあと、私の両手をぎゅっと握った。

「俺はお嬢が心配で勝手に探しに来た。もしお嬢が逃げたいなら、逃げていい。その代わり、こんなことに巻き込まれないくらい、ずっと遠くに逃げてほしい。間違っても龍天組になんか行くな」

強く、射抜くような眼差しだった。心からの本心のようだった。彼は本当に私を心配して、来てくれたようだ。

「黙って聞いてれば勝手なこと言ってくれんな、犬飼千尋。日和は龍天組に渡せよ。そうすれば今は見逃してやる」

「ふざけんな嘘つき野郎!そんな偽物の笑顔でお嬢を騙して連れていこうだなんて、バカにしてんじゃねぇよ」

「お前こそ、決められた運命に抗えもしないくせに正義のヒーローきどってんじゃねぇよ」

決められた運命。天馬がそう言った瞬間、千尋くんの体が強ばった。そして、私の肩を抱く手に力が入った。


「ま。とりあえず今日は引くか。いろいろわかったしな」

天馬は楽しそうに笑って、私をちらりと見たあと、小さな窓からするりと外へ抜けて行った。ふっと、全身から力が抜ける。ぺたりと座り込んだ私に千尋くんは慌ててしゃがんだ。

「大丈夫かお嬢!どっか痛い?!」

「え。ううん。平気だけど……」

私はどこか安堵しているようだった。急に、ぽろぽろと涙まで溢れてきて。千尋くんはおろおろしながら私の髪を撫でて、必死に慰めようとしてくれた。

「……お嬢はなんも悪くないよ。桜子さんも、悪くない。印を持ってることは、悪いことじゃないんだよ」

千尋くんはまるで、自分にも言い聞かせるように、私にそう言った。

「俺も嫌いだったよ、印が。人に嫌われることが怖かったし、必要とされなくなるのが苦しかった。でもな、ある人に救われたんだ。それでこの力を、大切な人たちを守るために使おうと思った」

"大切な人たちを守るために"。でも、私のこの巨大な力は、誰かを守ることが出来るのだろうか。とても、そうは思えなかった。

「聞いて、お嬢。桜子さんはお嬢を利用するためだけにここへ呼んだんじゃない。大切な家族だから、守りたくて呼んだんだ」

「え……」

「だから、お嬢。もう一度桜子さんを信じてあげてくれないかな。どうしても嫌なら、俺が君を逃がしてやるから」

姉さんを信じることなんて、そんなの当たり前だ。私は姉さんを信じてるよ。でも、姉さん。言葉で言ってくれなきゃわからないよ。私は今まで、誰にも必要とされなかったんだから。

次々と溢れ出る涙を止めることができなかった。逃げたい?と問うてくる千尋くんに、必死に首を横に振った。

「そっかそっか」

優しく、彼の大きな手で撫でられるとひどく安心した。



「日和……!」

漸く涙も止まり、千尋くんに連れられ屋敷に戻ろうとしていたとき。私の名前を呼びながら、姉さんが私の所に走ってきた。そして、私を抱き締めると、ごめんね、ごめんね、と泣きながら謝った。

「謝らないで姉さん。姉さんの気持ち、ちゃんとわかってるから」

「日和……」

ふわりと微笑んだ姉さんは、もう一度私を力強く抱き締めた。私も同じくらい、姉さんにしがみついた。もう二度と、離れたくないと言う風に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ