表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

歴史小説

蘭陵王 金庸城の戦い

作者: ねこラシ

 北斉天保九年、晩秋の朝霧が金庸城の城壁を包んでいた。城下に陣を張った北周軍の旗が風にはためき、十万の兵が城を囲んでいる。城内では籠城戦が始まって既に一月が過ぎ、兵糧は底を尽きかけていた。


 「殿下、このままでは城は陥落いたします」


 蘭陵王高長恭は、部将の報告を静かに聞いていた。二十八歳になる若き王の美貌は、戦場でも変わらず輝いていた。しかし、その美しい顔立ちが敵を惑わし、味方さえも戦意を削ぐことがあるため、彼は常に鬼神の面を着けて戦に臨んでいた。


 「敵の包囲は厚いか」


 「はい。宇文護の指揮する精鋭が四方を固めております。特に北門と西門は重兵が配置されており、突破は困難かと」


 高長恭は城壁の上から敵陣を見渡した。確かに北周軍の陣形は堅固だった。だが、彼の鋭い眼は敵陣の微かな隙を見逃さなかった。


 「東南の丘陵地帯、あそこの守りは薄い」


 「しかし殿下、あの辺りは湿地帯で騎兵の機動は困難です」


 「だからこそ、敵も警戒を怠っている」


 高長恭は微笑んだ。

 

 「我らは夜襲をかける」


 その夜、月は雲に隠れていた。高長恭は五百の精鋭を選り抜き、密かに城を出た。全員が鬼神の面を着け、黒装束に身を包んでいる。まるで冥界から現れた亡霊の軍勢のようだった。


 湿地帯は足音を吸収し、彼らの接近を隠してくれた。敵の前哨を無音で制圧し、本陣に向かって進む。高長恭の剣技は神業に近く、一太刀で敵兵三人を薙ぎ払った。


 「鬼だ!鬼神が現れたぞ!」


 北周兵たちの間に恐怖が走った。暗闇の中で踊るような高長恭の剣舞は、まさに超自然的な美しさと恐ろしさを兼ね備えていた。


「蘭陵王だ!蘭陵王が来たぞ!」


 その名前が戦場に響くと、北周軍の士気は一気に下がった。一方、城内から聞こえてくる太鼓の音に励まされ、北斉軍の守備隊も城門を開いて出撃した。



 夜明けと共に、戦況は北斉軍に有利に傾いた。高長恭の神懸かりな活躍により、北周軍の包囲網は破られ、敵は退却を始めていた。


 しかし、勝利の瞬間、思わぬ事態が起きた。追撃の最中、高長恭の面が敵の矢によって割れ落ちたのだ。その瞬間、戦場に息を呑むような静寂が訪れた。


 月光に照らされた高長恭の美貌は、敵味方を問わず全ての者を魅了した。まるで天上の神が地上に降臨したかのようだった。


 「なんと美しい…」


 思わず武器を下ろす北周兵たち。しかし、その隙を突かれることを恐れた北斉軍の兵士たちも、王の美貌に見とれて動きが鈍った。


 「殿下!」


 部将の叫び声で我に返った高長恭は、素早く予備の面を着けた。だが、一瞬の隙は致命的だった。北周軍の弓兵が一斉に矢を放ち、高長恭の左肩に一本の矢が突き刺さった。


 それでも高長恭は怯まなかった。負傷した左腕を押さえながらも、右手の剣は衰えることなく敵を斬り伏せていく。その姿はまさに不死身の鬼神そのものだった。


 「王よ!我々も続きます!」


 兵士たちの士気は最高潮に達した。王の勇姿に感動した彼らは、死を恐れることなく敵陣に突進した。

戦いは日が昇りきる頃に終わった。北周軍は完全に撤退し、金庸城は守り抜かれた。城内では勝利を祝う声が響き渡っていた。


 しかし、高長恭だけは複雑な心境だった。彼の美貌は確かに敵を惑わしたが、同時に味方の戦意をも削いでしまう。この矛盾こそが、彼が常に面を着ける理由だった。


 戦後、高長恭は一人城楼に立っていた。左肩の傷は深かったが、それ以上に心の傷が痛んでいた。


 「殿下」


 老将軍が近づいてきた。彼は高長恭の幼少期から仕えている忠臣だった。


 「今日の戦い、見事でございました。しかし、お心に何か…」


 「将軍よ」


 高長恭は振り返った。


 「この顔は、果たして武将にとって恵みなのだろうか、それとも呪いなのだろうか」


 老将軍は静かに答えた。


 「殿下の美貌は確かに時として障害となりましょう。しかし、それ以上に殿下の武勇と智謀こそが真の武器なのです。今日の勝利がその証拠です」


 「そうかもしれぬが…」


 高長恭は空を見上げた。

 

 「いつか、この顔のために身を滅ぼすことがあるやもしれぬ」


 それは予言のような言葉だった。後

 の歴史が示すように、蘭陵王の美貌と武勇は皇帝の猜疑心を招き、ついには悲劇的な最期を迎えることになるのだった。


 金庸城の戦いは、蘭陵王高長恭の武名を天下に轟かせた。しかし同時に、美貌ゆえの宿命的な悲しみも浮き彫りにした戦いでもあった。


 その後、蘭陵王の物語は楽曲「蘭陵王入陣曲」として後世に伝えられ、美しき武将の伝説は永遠に語り継がれることになった。

 戦場で舞うように戦う鬼神の面の下の美貌。それは、武勇と美しさ、栄光と悲劇を併せ持つ、古代中国史上最も魅力的な英雄の象徴となったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
私も三国志など中国史が好きですが、高長恭の名は今日初めて目にし、この様な知勇と美貌を兼ね備えた魅力的な武将がいたのかと驚かされました。 良い知識を授けて下さり、ありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ