表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/74

Ⅰ時限目(12)

 旧校舎は三階建てである。一階はピロティと運動部の各部室、二階は若干空きが有る文化部の各部室、三階は私の研究室、倉庫、支援学級の教室だ。

「さすがに狭いか……」

 ウォータークーラー下部の隙間をのぞいて、息をついた。

 運動部室は全て施錠してあった。去年に財布の盗難が相次いだため、防犯対策をとったのだ。犯人は女子バスケ部のエースだった。生徒会員も務めていた彼女は、盗癖を持っていた。親も同じ症状で、逮捕歴ありだと聞いている。明鏡市は、荒れた家庭が多い。

「ランク3は、開錠のマホーを使えるが、閉められなかったな」

 田端先生に報告して、二階へ移動するか。

「鶯谷です。一階は誰もいないようですから、上へ参ります、どうぞ」

 応答してくださらない。早くも故障か?

「鶯谷です。田端先生、聞こえますか。どうぞ」

 毛羽立ったような呼吸音がしばらく繰り返された。

「意味は夏やけど……夏やない……どないやねん」

 小人と接触したのだろうか。

「あんたは、分かるか…………? どうぞ……」

「どちらにいらっしゃるんですか、どうぞ」

「支援学級の所や……」

 先生を立ち直らせる方が、先だ。トランシーバーの電源を切らずに、私は三階を目指した。

 意味は季節で合っているのだろう。問題はどこの言語か。小人達とロロに、ジゲンⅡ語を教えてもらうべきだった。ちなみに、私が大学生時代に履修した第二外国語は、中国語だ。

 二階と三階の踊り場にさしかかったところに、朝顔の飾りが付いた小人が下りてきた。

「あ、まこと!」

 足の間をくぐられた。

「君だな、夏天」

 振り返らない。違ったか。

「おぼえうた、ロロねえちゃんとうたったのに」

 小人が首をキュルリと鳴らした。

「おとなになると、わすれちゃうんだね」

 二階へ逃げる小人を、すぐに追えなかった。

「君の会いたかった真は、ここにいないのかもしれない」

 鶯谷真は、残忍な大人だ。親父を消しているのだから。

「それでも、君達は私の」

 頭を叩き、チャコールグレーの廊下を踏み蹴る。

「人生にいてもらいたいんだ」

 私の隣を子どもぐらいの影が、駆け抜けた。

「はい。私達も、坊ちゃんと同じ気持ちでございます」

 眼前に、クリームイエローのブラウスが風で膨らみ、チョコレートカラーのスカートが翻る。

「ロロ……!」

 おかっぱ頭が揺れて、笑顔がちらついた。

「お止まりなさい。おいたはめっでございますよ、エスターテ!」

 小人は急ブレーキをかけて、ロロの手に収まった。

「ずるいよ、ロロねえちゃんもまざるなんてー」

「坊ちゃんと田端のおじさまを困っていらっしゃるので、参りました」

 ロロが人差し指と中指で、小人の頬をつつく。

「わたくしめは、教皇様のお話を伺った後、臨時の試験を受けてくたびれたのでございます。絵にお帰りいただけますね?」

「あーん、わかったよー!」

 小人は黄色いシャボン玉となって、果実の香りを伴い、弾けた。

「エスターテが、あの子の名前だったのか」

 ロロが深々とお辞儀して、答える。

「さようでございます。ジゲンⅢの伊国語で春・夏・秋・冬が、四名様のお名前なのです」

 なぜ伊国語なのだろう。

「キャンパスに写しとってくださった画家のお方が、当時伊国にお住まいでした。四名様はそちらの言葉に惹かれたのでございます」

「そうだよ!」

 近くの傘立てに、萩の飾りを付けた小人が片足でバランスをとっていた。平均台ごっこか。

「ロロ、頼む」

 彼女はかぶりを振った。

「四名様のお名前なぞなぞは、一人が連続して正解することができかねるルールなのでございます」

「きいてなかったの?」

 エスターテと水仙は、うっかり者だった。

「私が正解したら、またロロが答えられるのかな」

「うん!」

 出題側が言うのなら、間違いないはずだ。

「キニコヨ・トコウメカ」

 ロロの右手にカードが現れた。

「お名前の覚え歌です。こっそり聞いてしまい、申し訳ございませんでした」

 カードに、歌詞が均一な大きさの字で書いてあった。どうやら、伝言メモを作るマホーのようだ。

「ねえ、まだ?」

 小人は捕まりたいのかもしれない。私は、歌の三番冒頭を読み上げた。

「秋は あうっとっと アウトゥンノ」

 肩に小人が乗っかった。

「あたり!」

「次は、騒ぎにならないなぞなぞを、考えてくださいましね」

 アウトゥンノは片手を挙げて、シャボン玉になり、直ちに割れたのだった。

「あと二人だ。ロロ、居場所を調べられないか?」

「お任せを!」

 ロロの瞳が、レモンイエローに変わった。

「イヲケミヨ・ツマウゴ」

 どんぐり眼が、緩やかに上下に、左右に回る。

「三階北寄りの廊下・窓際に一名、南寄りの部屋に二名、いらっしゃいます……」

 ロロが小さく叫んだ。

「廊下にいらっしゃる方が、南へ、階段を下りようとされています」

 田端先生ではないと信じたい。

「真坊ちゃん、いかが致しますか」

 シャツをズボンに入れ直して、私はロロと目を合わせた。

「ついてきてもらえるかな」

 ロロは両手で丸を作り、胸に当ててうなずいた。

「かしこまりました!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ