表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/213

時の旅人

 メシヤくんは、歴史というものをどのように定義しますか?」

「それは・・・人類の変遷の記録、かな?」


「エクサラン」

 レオンは次の質問に移る。


「では、時間旅行はどのように可能だと思いますか?」

「それが出来たら、文句なしのノーベル賞ものだね!」


「ふふっ」

「う~ん、見当もつかないな」


「こういうことは考えられませんか?」

「うん?」


「メシヤくんがローマ時代にタイムスリップして、カエサルに逢いに行きたいとします」

「ふむふむ」


「ローマ時代の記録は文献で残っています。その時代と同じ建物・環境・法制度をそっく 

りそのまま、現代に再現すればいいのです」

 メシヤは口をあんぐり開ける。


「だけど、カエサルはいないよね?」

「新しく生まれた赤子を、カエサルのように育てればいいのです」


「面白い話だけど、もはや時間旅行じゃないね」

「メシヤくんは、過去のものはただ単に古臭くて使えない、そして、未来のものはどれも

先進的で優れていると、お考えですか?」


「それは・・・、違うけど・・・」


「暦、なんてものは、人々が認識するための便宜的な道具でしかありません。いついかな 

る時代に、正史世界には無かった文明が誕生しても、おかしくありません」


「てことは、正史世界でははるか1000年後にしか来なかったはずの文明・歴史的イベン 

トが、時計を早回ししてたった一年後に起こるということもありえる、と」


「まさに、おっしゃる通りです」

 メシヤの物分りの良さに、レオンの講義も熱を帯びてきた。


「その時計の針を進めるのも遅らせるのも、為政者たるリーダーの資質に大きく左右されます。だってそうでしょう? 人々の心がまとまらずバラバラだったら、歴史の舞台は停滞したままのはずです」

 メシヤの両目に力がこもる。


「この世の物質・人間は、ほうっておいたらどんどん無秩序になっていくわけですが――」

「エントロピー増大の法則だね」


「はい。この法則により、将来の宇宙は徹底的に破壊され、秩序は崩壊し、混沌とすると 

言われています。ですが、それとは逆向きにエントロピーを減少させるファクターがご 

く稀に存在するのです。それがあなたです」

 メシヤは黙って耳を傾ける。


「これは散逸構造論と呼ばれます。あなたという“ゆらぎ”が、小さな影響を周りに与え、 

それがどんどん渦巻きになって広がっていく。そして、その渦巻きからあなたにフィー 

ドバックされ、秩序を強化するように相互作用を及ばす」


「あなたがエネルギー増幅器、永久機関とされる所以です。現にあなたが関わっていない

世界では、常にいさかいや暴力が絶えません。日本の政治もひどいものでしょう? これもすべてエントロピー増大の法則通りなのです。あなたが関わらなければ、世界はどんどん破滅に向かいます」


「う~む・・・」

 顎に親指と人差し指を当て考え込むメシヤ。


「古代アトランティスは、いまとは比較にならないくらい優れた文明でした。資本家によ 

る搾取などなく、働くと言っても一日に1、2時間程度です。あとは好きな本を読んで 

思索を深めたり、趣味の時間を満喫したり、人々が集まって憩いの時間を過ごしたりし 

ていました。


「楽園、だね」

「そのパラダイスを復活させるのが、あなたの使命なのです」

「喜んで協力するよ」


「安心しました。これで私もジョセフィンに逢えそうです」

「で、どうやってニュー・アトランティス(黄金郷)を復活させるのかな?」

「はい。まず、このエメラルド・タブレットを・・・」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ