表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/214

生産性と指向性

「生産性が無いと発言して、バッシングに遭った議員がいたわね」

 建設的と似たような言葉だが、使われるシチュエーションは微妙に異なる。


「政治家にとって、言葉は命だからな。生産性の言葉自体は悪者では無いが、あれはマズかった」

 実家の仕事柄、不具合を修正する能力には長けているイエス。


「タマゴを産むのがいい鶏で、産まないのは悪い鶏なんて風にエスカレートしてしまうのは避けたいところだね」

 気をつけたいのは、だからといって働かなくてもよいだとか、やりたくないことは出来ないままでいいと思考してしまうのも、危険な兆候である。


「生産性(productive)の話をする場合は、同時に指向性(directive)についても語らなければなりませんね。

 レオンが話に加わった。


 生産的であるのが良いと分かってはいても、頭を悩ます困難は降り掛かって来るものである。そこで、一見なんの関係があるのか分からないような、人を善なる方向へ導くための説話が必要になってくる。


「このあいだテレビでもやってたんだけど、せっかちな人達が集まって『あれが無駄、これが無駄』ってやいやい言ってたんだ。これは確かにそうやって直せばいいよねって思えたものもあるけど、中には危なっかしい行為や褒められない発言も多々見受けられたよ」

 日頃からメシヤは無駄なことをやっているせいで、早くしろとせき立てられる人間の気持ちはよく分かっていた。


「まあ、メシヤのやってることは、俺には無駄には見えないがな」

 長い付き合いの二人である。


「あたしはまだまだ謎だらけだけどね。こいつの思考回路に関しては」

 マリアは何でも早く片付けたいタイプである。


「短期的思考と長期的思考ということが、昔から言われています。テレビやネット界隈では即時性がありがたがられますね。メシヤくんのさきほどのお話もその一環でしょう。ですが、のちのちになって振り返ってみると、そうした拙速な決断が誤りであったことが本当に多いのです」

 なにかおかしいのではないかと、疑う暇を与えない策略が、この世に張り巡らされている。


「もうルーティーンになってるような決まり切ったことはさっさとやればいいけど、初めて遭遇する問題に対しては、じっくり腰を据えて考えたいものね」

 マリアは瞬発的な暗算が得意である。


「仕事は段取りっていうけど、その作業は地味で時間の掛かるものだからね」

 生産性を追求して人が離れていくようでは、大きな仕事もなし得ないだろう。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ