表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/219

あの橋を、渡るとき

「何かが変わる気がするんだよね」

 メシヤは伊勢大橋の鉄の弧を渡っている。


「昔は橋を渡るのが命がけだったって言うわよね」

 助手席に座るマリア。


「橋の前にお地蔵さんが立ってたりするのも、そういうことなんだろうな」

 王様は像を造りたがるが、王子像はあまり見掛けない。


「橋を渡ると異世界に通じている、なんてお伽噺もあるようですわ」

 愛知から三重県境を越えると、伊勢界に突入する。


「日本には世界最長の吊り橋もあるネ!」

 エリにとって、立ちブリッジと逆立ちブリッジは、お手の物である。


「そうそう、橋ってそういう曰くが多いよね」

 走って渡るのは危ないのでやめておこう。


「またなんかくだらないこと考えてるんじゃ無いの?」

 メシヤの扱いは慣れっこのマリア。


「ランガートラスとかボルチモアトラスとか色々橋の種類ってあるけどさ。こう、トラス構造の一本一本を塗り分けしたいんだよね」

 レインボーブリッジはライトアップこそすれ、塗装そのものが虹色というわけでは無かった。


「バトゥ洞窟の階段がカラフルに色分けされて、人気の観光スポットになりましたわ!」

 レマの目が、オパールのように輝いた。


「橋を渡るのが楽しくなりそウ!」

 エリも賛成のようである。


「ワーレントラスくらいなら簡単そうだけど、ペンシルヴァニアトラスとかキャメルバックトラスとか、気が遠くなりそうだわ」

 こうした意見も貴重だ。


「費用云々よりも、誰もやろうとしなかったってのが実情かもな。結構考えるのを面倒くさがる業界人は多いんだ」

 他業種の人間のアイデアから、物事が進展するケースもある。


「面白そうでしょ? 車も選べるカラーが増えたけど、基本的、一台に対して一色だけだよね。塗り分け文化が浸透してきたら、楽しいと思うよ」

 車の塗り分けは、ツルンとした車よりも、デコボコした車の方が、映える。


「車のボディをわたくしの髪色にして、ホイールをゴールドにしたいですわ!」

 カラーシミュレーションが出来ると、客も決断しやすい。


「トラスを本数分すべて色を変えるのは難題だが、三色くらいでパターンをまとめるなら現実的だし目を引きそうだ」

 これも良い案だろう。


「そう考えると、道路はなぜそもそも黒しかないのかって話になっちゃいそうね」

 カラーアスファルトは、まだまだ高価である。


「オレンジロードはホントにオレンジ色にすればいいんだと思うよ」









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ