表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/178

恐怖の大王

   

一九九九年七の月

天から恐怖の大王が降ってくる

アンゴルモアの大王を蘇らせ

その前後にマルスは平和に支配するだろう









 二〇世紀末、世にも珍しい天体ショーが起きたことを、ご記憶だろうか? それも立て続けに二度だ。地球を中心に、太陽系の惑星たちが十字を切るようにはりつけされたのだ。

 

――グランドクロス――

 

  第一陣は一九九九年八月十一日。第二陣はわずか一週間後の八月十八日。

 この物語は、その両日に生を受けた、二人の男を取り巻くヒズ・ストーリーである。

 はてさて、男たちの因果が交差するのは、彼らの宿命とは裏腹の、実にのんびりした田園地帯であった。

 日本の東西南北の結節点。三重県立北伊勢高等学校みえけんりつきたいせこうとうがっこうは、そんな要衝地にある。

 

 北伊勢市きたいせしの中ほどに、「めし屋フジワラ」という地元で愛される大衆食堂があった。一年G組の悪童たちは、クラブ活動が終わると、よくここでたむろしていた。

 藤原家の跡取り息子は、屋号をそのまま名付けられるほど、期待されて育った。藤原ふじわらメシヤ。彼を一言で評するのは困難だが、会って二言三言も喋れば、すぐ変わり者だと気づくだろう。

 成績は芳しくないが、興味の幅は広く、すぐのめり込むタイプだ。不思議な事が三度のめしより好きで、ミステリー雑誌『月刊モー。』も愛読している。所属はサッカー部だ。


「ソースにする? それともあんかけ?」

「いや、醤油がいいな」

「あいよ!」

 器用に両の手で中華鍋とお玉を操り、手早く料理するメシヤ。

オーダーした客は、建築雑誌『家造りは人づくり』を読んでいる。


「いっちょあがり! これがオラの究極至高焼きそばだ〜!ぞなもし!」

「いちいち暑苦しい奴だな」

 メシヤが料理したバンブー焼きそばを頬張っているのは、十九川とくがわイエスという。大柄で鍛え抜かれた躯体、弓なりの唇に意志の強そうな眼。成績も優秀で、父親は大手ゼネコングループ創業者の系譜らしい。部活は野球部で、一年からレギュラーを任せられている。これでモテナイ訳がない。


「マナちゃん、お茶をくれ」

「は~い」

 メシヤには4つ年の離れた妹がいる。マナとはまな板から名付けられたのかと思いきや、古代ユダヤに伝わる三種の神器、マナの壺から名付けられたらしい。多くの飢えに苦しむ民を助けた逸話が残っている。あれはいいものだ。


「メシヤ、お前まだあそこに通ってるのか?」

「うん、もう少しでフラグメントが繋がりそうなんよ」

 推理探偵のような物言いのメシヤ。


「でも、マリアが見張ってて、うかつに近寄れないんだよなあ」

 安倍あべマリア。聖ヨハネ北伊勢教会のシスターである。なんの因果かメシヤたちと同じ1年G組。神のはしためにしては、普段はド派手な外見で髪型が日替わりである。


「知ってる? イエス。聖ヨハネ北伊勢教会の女神像」

「ああ、ほかの女神像とは異質だからな」

「でしょ~」

「女神様が両手に剣を握ってるんだもんな」

「うんうん」

 メシヤのタレ目が大きく見開く


「だけどあの剣、ボロボロじゃないか?」

「そうなんさなー」

「お兄ちゃん、またマリアさんに追いかけ回されるよ!」

 マナがナイフとフォークをかざして、マリアに食べられるかのようなモノマネをする。


「お前、マリアには煙たがられてるけど、神父さまには一目置かれてるよな」

「神父さまは僕の数少ない理解者だよ」

「で、どうする?」

「夜を待とう。ふたふたまるまるに決行だ!」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ