表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/20

17 変わる温度 〜 Ao side


 月末の月曜三限は、所属しているイベントサークルの定例で、次月の計画を立てるため、サブキャンパスのコワークスペースに集まることになっていた。

 と言っても、緩い集まりなので、もともと登録メンバーの割に参加する人数は少ない。イベントにだけ参加するメンバーがほとんど。


 俺も後期に入ってからは、ほとんど参加出来ておらず、定例どころかイベントにも出ていなかった。


(あおい)センパイ、なんかお久しぶり、ですね」

声を掛けてきたのは、一年の、確か上原だったか。

「もう十二月ですよ? 来月は絶対来てくださいね」

そう言いながら、俺の顔を見上げてくる。

 あーーー、こういう、タイプ、ね。


 面倒になった俺は、

「和哉、悪いけど、後の手続き任せる」

近くにいた和哉に言って、鞄を持ち上げた。

「え、手続きって」

食い下がる上原に、

「サークル、辞めるから」

俺が言うと、ワークスペース内がざわついた。

「え、碧センパイ、辞めちゃうんですか?」

「最近来られてなかったけど、でも」

一年の、女子の塊が次々と声を上げた。

「これからは、もう来れそうにないから」

講義と課題、バイト。来年からは、就活も。その中で、自由にできる時間の使い(みち)は、もう決まってる。


「はい、アオ、自分で書いて」

和哉は俺に、自分でやれと届出用紙を投げてきた。

「アナログ」

「ワザとだろ」

まあ、デジタルで済ませられるなら、こんな風に顔出しすることもないからな。

 俺は、引き留めようとする喧騒の中でさっさと書き終えると、和哉に渡した。


「じゃあ、アオちょっと来て」

 三年は就活もあるから、今の運営は二年中心、和哉がサブリーダーになっている。

 和哉は、俺を連れ廊下に出た。

「アオ、辞めるの、来月末な」

は? 既にほとんど参加できてないのに? 納得できず和哉に顔を向けると、

「来月二十三日、イベントやるから」

和哉は、コワークスペース横の壁に貼られたポスターを指差した。

「手伝わなくてもいいから、参加だけして」

それから声を落として、

「最後に、女子集め協力して。参加費も無料でいい。なんなら、みちるちゃん連れて来ていいから」

と、一気に頼み込んできた。


 クリスマスディクルーズ。引退したはずの四年生主導で企画されたらしい。大学中に告知している、要するに、出会いイベント。

「アオは、絶対参加させろって言われてるんだ」

 はあ……。

「……わかったよ」

和哉には、まあ少しばかり気持ち的に借りがあるし。


 一旦、和哉とコワークスペースに戻る。

「アオ、ディクルーズは参加してくれるって!」

と、和哉が声を張ると、悲鳴のようなざわめきが広がった。男子部員は背に腹の体で、苦笑混じり。

「それで最後ってことで」

と、俺は伝えた。


 コワークスペースを出て、図書館に向かって歩いていると、

「碧センパイ!」

上原が、追いかけて来た。

 結構大声で呼び止められたので無視するわけにもいかず、立ち止まる。


「あ、あのっ」

「なに?」

「遥香センパイとは、もう終わったって」

遥香も同じサークルだったから、な。だけど、だから?

「それ、上原に関係ある?」

自分でも、割と冷たい言い方になったと思う。だけど、

「あります!」

上原は食いついてきた。

「私、ずっとセンパイのこと……」

皆まで言わせず、

「俺、彼女いるから」

と伝えた。受けられないものを引き延ばしても仕方ない。


 一瞬、目を見開いて固まった上原だったが、

「いいです、それでも。時々でもいいから……」

は? それでも、いい? 

「だって。碧センパイ、サークル辞めちゃったら、接点なくなちゃうし」

「悪いけど、そういうの、無理だから」

結構グイグイ来るので、すっぱり切るしかないかと断った。

「ごめん」

それで、上原は黙り込んだので、この件は終わったと思っていた。

 この時は。


 

 いよいよプレゼミのグループ発表。

 マーケティングは対象を自分たちと同じ大学生にしぼり、ネットアンケートをもとにして行った。

 CMSで大学のサイトに挙げられるウエブコマーシャルもなんとか作成、アナウンスはみちるが担当し、いい感じに仕上がったと思う。


 発表の後は、次週までに、それぞれの感想や採点などをレポートに仕上げて提出することになっている。

 それに教授の点数が加算されて結果が出されるので、次週は提出だけで終わり。十二月二週目が結果でプレゼミ最終日とのことだった。


「結構、頑張ったよね」

メンバーで自賛しつつ、

「これはもう、お疲れ会でしょ」

と和哉が声を上げる。

 お疲れ会賛成の輪が広がって、結局、ゼミ生ほぼ参加の宴会へとなだれこむことになった。


 お疲れ会は、大学近場の大手居酒屋チェーン。早めの時間とはいえ、この人数が入れるところは限られてくる。

 和哉のいるうちのグループは、全員参加。プレゼミ後は予定を入れてないのが、バレているし。


「みちる、こっち」

隣を指定して、みちるを座らせる。壁際で、隣は俺。

「え、藤崎さん、なんで、そんな奥に」

どこからか声が上がる。もちろん男。だから、もう。

「うわ、アオ、分かり易すぎ」

和哉が囃す。

「え、なに?」 

「もしかして」

「そういうこと?」

みちると俺が付き合っていることを、むしろ周りにわからせたくてやっている。


「みちる、バレても、いいよな?」

ごめん、事後承諾だけど。

「あ、うん」

少し恥ずかしそうに俯くみちる。

 あー、そういうの、他に見せないで。

「うわあ、そうなんだ」

ゼミ生に伝播して。できるなら、みちるを気にしている奴ら全員に伝わって欲しい。


「なんか、アオ、ちょっと変わったね」

苦笑混じりの一佳に、

「まあ、ちょっと余裕なくて面白いね」

と優羽。……好きに言ってろ。


「クリスマス前に、イベントやるよ! SNSやポスターで知ってるかもしれないけど、クリスマス・ディクルーズ!!」

和哉は、お疲れ会を利用してのイベント周知に余念がない。

「非日常!! オシャレして、船上パーティー! 絶対楽しいって」

和哉の押しの強さに苦笑しつつ、プレゼミのメンバーたちも結構惹かれている様子。

「ちなみに、アオは、参加です!」

和哉がドヤる。


 いや、それ……ここで付き合ってるアピールしている俺が参加したところで、起爆剤にはならないんじゃ。

「いつ?」

イベントの日程を隣のみちるから聞かれる。

「あー、来月の二十三日。みちる、空いてる?」

「……うん」

「できれば……みちるも来てほしい」

「うん」

 クリスマスは、このイベントとは別に二人で過ごしたいんだけど、な。ここでそれを言うのも憚られ、ディクルーズだけ了解を得ておいた。



 宴が進み、みちるが、席を立った。「廊下まで、行こうか?」

声をかけたけど、

「アオ、過保護」

と断られた。

 動くメンバーが増えて来ている。お手洗いまで付き添うのもどうかと思うが、変なちょっかいを出されないか心配なわけで。


 しばらくして、みちるが戻って来た。

「大丈夫だった?」

「うん」

「ほんっとに、アオ、過保護だね」

いつの間にか近くに来ていた優羽が、横槍を入れてくる。いちいち観察して、楽しそうだが。

「過保護なんじゃなくて、心配なだけ」

俺が言うと、

「一緒じゃん」

と笑われた。


「そういうの私は大好物だから、もっといただきたい」

「げ。もうやらん」

優羽をいなしていると、みちるの様子がさっきまでとは少し違うことに気づく。

 その後も、なんだか口数が少ないような……。みちるが何も言わないので、こっちも聞きづらい。

 お手洗いで、何かあった……?


 少しの違和感を抱いたまま、お疲れ会はお開きになった。二次会は……有志で好きにしてもらおう。

「みちる、送ってく」

「あ、うん」

さっとみちるの手を引いて、他のメンバーと離れる。

 みちるは、ちゃんと一佳や優羽に帰るねと断っていた。和哉は……やっぱり二次会だな。


「今日は、駅まででいいよ」

歩きながら、みちるは言った。

 大学の最寄り駅は、もうすぐそこだった。帰るなら俺は、上り線、みちるは下り線。

「地下鉄の、駅まで行くよ」

みちるは、途中で地下鉄に乗り換えて更に西へ向かうから。

「今日はいいよ?」

「俺が、離れがたいから」


 本当は、もっと……夜の電車も気になるから、家まで送り届けたいくらい。だけど、そこまでしたら、みちるが気にしてしまうだろう。

 繋いだ手を、一瞬だけ。きゅっと力を込めた。

「ありがと」

みちるは俺を見て、小さく口角を上げた。


「ディクルーズと続くけど」

「うん」

「二十四日も、空いてる?」

「……うん」

「じゃあ、空けておいて。クリスマスイブ」

「うん」

 約束はした。

 だけど、少し、みちるが寂しそうに見えた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ