表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/20

13 新しい距離 〜 Ao side


 みちるを送ると車に乗せて、寄り道にも了承してもらった。うんと言うしかない状況にしたのも俺だけど。

 目指したのは海沿いのカフェ。免許を取ってから、割とあちこちドライブしているので、市内くらいなら土地勘もある。隙間時間に調べていて、良さそうだな、と。

 

 賭けに出よう。


 パーキングに車を入れて、外に出た。

 このカフェは、外階段で登って二階が出入り口になっている。パーキングから海岸ヘ降りる事も出来る。

 寒いと店内、そうでもなければ海ヘ。みちるに寒いかどうか聞くと、大丈夫との返事だったので、テイクアウトに決める。

 注文と支払いを済ませ、二つのカップを持って店の外に出る。みちるの分のカップを渡して、外階段。

 空いた手を繋ぐ。

 

 手を繋いだままで、夕暮れ前の海ヘ。


 みちるに、無理そうな素振りは見えない。

 だけど、念の為、

「大丈夫だった?」

と聞いて。


 手を繋ぐのが、大丈夫なら。

 伝えようと決めていた。


 砂浜に沿って回り込むように続く舗道の縁に並んで腰掛けて、ゆっくりコーヒーを飲み干した。

 空と海が、傾いた陽の(だいだい)色に変わっていく。


 カップを置いて立ち、みちるの正面から立ち上がらせる。

「みちるが、好きだ」

初めての告白は、意外と、勇気がいる。

「俺と、付き合って欲しい」

 

 俺を見上げるみちるの目が、大きく見開かれて。柔らかいオレンジの光が揺れていた。


 みちるの無理は知っている、それでも。俺は、言葉を重ねた。

 だけど……重ねるほど、みちるには響かなくなっていくようで。


「今は、無理でも」

そう言った俺の言葉が、引き金を引いた。

「だって! だってみんな最初はそう言って、でも!」


 ……泣かれると、困る。

 

 抱きしめたくて。……できなくて。


 そっと、伸ばした手を。だけど、止めて。

「みちるは、どう思ってる?」

せめてそれだけは。


「みちるの、気持ちは?」

言葉を一つずつちゃんと、届けられるように。

「もし……俺に少しでも、好きになってもらえる可能性があるなら。無理だからって、諦めたくない」


「どう、して……?」

「みちるが、いいんだ」

「アオ……」

「だから、みちるが俺のことそんな風に思ってないとしても。好きにさせるから」

「どう、やって?」

「さあ? どうやっても」

どうやっても、好きになってもらえるまで。

 俺は本気で言ったのに、みちるは急に破顔した。

「何、それ」

いいよ。

「ほら。そうやって。笑ってて」

みちるが、笑ってくれるなら。


「……もう、好き」


 今、みちる、なんて……?


「アオが、好き」


「だったら!」

付き合って欲しい、と食いつくと、

「無理、だよ」

と一蹴された。

「……今までとは、違うだろ?」

そう言っても、

「……うん」

それでも、みちるの壁は厚い。

「ごめん……なさい」

謝られても。


「みちるが、なんでそこまで無理なのかはわからないけど」

俺は、もう引かない。

「だけど、いくら触れられなかったとしても、俺は、みちるの彼氏になりたい」

彼氏、じゃないと、みちるの一番側にいられないから。

「アオ、どうして……」

そんなに、拘るのか?

「嫌なんだ。みちるが、他の誰かのそばにいたり、そういうの」

だから、立場が欲しい。


「付き合って……それで……いいの?」

ようやく、泣き止んだみちるに迷いが見え出した。


「いいよ」

押し切る。

「そばに、いて。みちる」

こんな風に、思うのは。どうしようもなく。

 だから。


 みちるの手が、ゆっくりゆっくり俺の手に、重なった。

「……今は、これで精一杯」

「うん」

……ありがとう、みちる。



 それから。

 日が暮れるまで、二人で海を眺めていた。

 車に戻って、みちるにカーナビ設定してもらい、彼女を家まで送って。

「次の週末、空いてる?」

「土曜日は、バイト」

「じゃあ日曜日、どこか行きたいところ、ある?」

「一緒に行くの、確定なんだ?」

「そ。特になければ、俺が決めるけど」

「うん」

「じゃあ、またメッセージ入れる」

「うん」

「じゃあ」

 次の約束をして。



 いよいよプレゼミのグループ発表が近づいて来た。

 水曜、週の中日のゼミは発表前のパワポの作成も大詰め。なんとか形になりそうで、それぞれの分担も順調に進んでいた。


「みちる、駅まで一緒に帰る?」

ゼミ終了後、一佳がみちるに声をかけた。

「あ、えっと」

みちるが、一瞬俺の方を見て口籠る。

 何やら察したのか、一佳は、

「あー、やっぱりいい、私も駅周りせずに帰る」

と誘いを撤回して、

「じゃあ、お先ー」

慌てて教室を出ていった。


「だったら、みちるちゃん」

一佳が消えたら、今度は和哉か。

「俺と一緒に駅まで」

和哉に最後まで言わせず、間に体を割り込ませる。

「ないから」

和哉とみちるが一緒には。

「え、アオ、何?」

「いつかのご祝儀? 上乗せしろ」

「え?」

和哉は、俺の顔を見て、隣で俯くみちるを見る。

「えーーー何、それ。いつの間に? アオ、ひどくない? 俺が、みちるちゃん推しなの、知ってたよね?」

だからだよ。


「……ごめんね、和哉」

小さな声でみちるが言った。

「えー、それ、みちるちゃんの返事? ……あーもう。アオ!」

いちいち賑やかな奴だな。

「アオ! 今度なんか奢れよ!」

言い捨てて、和哉も教室を出ていった。


「そういうことか」

一佳、和哉とのこれまでのやり取りを見ていた優羽が、にんまり笑う。

「収まったのね。うん……なんか尊い……」

いや、何が。

「優羽ちゃん、でも……」

みちるが言いかけると、

「大丈夫。みちるの壁は、アオに壊してもらったらいいよ」

優羽は、やけにきっぱり言って、去り際に俺に、

「無理、すんなよ?」

とみちるには聞こえない、けれど、やけにドスのきいた声で囁いていった。


 グループメンバーが次々といなくなったので。

「帰ろっか」

「うん」

二人で、教室を出る。

「アオ、こうなるの見越してた?」

学内を歩きながら、みちるは言った。

「見越すと言うより、狙ってた」

そう答えると、みちるが睨んで来た。

 睨まれても可愛いだけだからな。


 大学を出て、駅までの道を下る。

 隣で、歩く。ただそれだけ。

 晩秋の夕暮れは早く、薄紫の空が海まで続いている。住宅の庭先で、薄暮の中コスモスが揺れていた。

 四限後の、学生で溢れた道はいつも通りの光景だけど、隣の彼女のペースに合わせて歩くのは新鮮だった。

 

 ちらちらと、視線が気になる。

 彼女を、見ている。

 気がつくと、どんどん気になってくる。学生の人混みで、やっぱり彼女は目を引く存在で。


「アオ?」

気がそぞろになった俺を、気遣うようにみちるが、名を呼んだ。

「どうかした?」

「……」

なんとも言いにくい。

「なに?」

無言も、心地良いものとそうじゃないものがあって、今は、そうじゃないよな。

 わかっているけど、対処法としてこれぐらいしか思いつかない。

「無理じゃなかったら」

そう言って、手を差し出す。

 みちるは、ちょっと戸惑って、でもそっと手を添えてくれた。

 手を継いで、歩く。

 今日から、この距離で。


 

 どこに、行こうか。週末の約束を思い巡らせる。

 さっき、駅で別れたばかり。

 大学から、駅まで歩いて。二十分程の、どこか浮かれた時間を過ごした。

 プレゼミの後は、予定を入れてないので、このままどこかへ誘うのもアリだったけど……流石に自重した。


 彼女が、自然に楽しめそうなところ。車を出してもいいし、電車で動いてもいい。

 研修旅行のとき、ちょっとした動物との触れ合いを楽しんでいた様子だったから、動物園でもいいけど……学校から近すぎる、か。

 近場だったら、水族園? 結構ベタな感じかな。

 紅葉狩りにもいい季節だから、電車で遠出も有り。

 幾つかピックアップして、彼女に選んで貰うか……。


 考えつつ、ネットを検索したりしていると、京都で着物街歩きというフレーズが出てきた。

 着物、似合いそうだな……。

 観光スポットだし、よさそうなスイーツカフェも多い。

 ……提案してみるか。

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ