表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/116

いつからこんなに時計だらけになったのだろう

 時計は、時間を知らせる機能を持っている。

 置時計の場合は、部屋のインテリアとして調和することも大事だ。

 腕時計ならば、ファッションの一部になる。

 リビングの壁に掛ける時計だけは、部屋のインテリアとして考えて選んだ。

 白壁に溶け込む白地で、文字は細め。

 メタリックなアクセントで、淵がない。

 我が家には他に壁掛け時計がない。

 その代わり置時計がいたるところにある。

 また、お風呂の湯沸し器のリモコンと、インターホン、炊飯器にもついている。

 スマートフォン、タブレット、パソコンにも時計がある。

 音声認識で様々なことを教えてくれるechoにもついている。、

 インターネットに繋がった端末は数秒の誤差範囲で常に正確な時間を教えてくれる。

 電波時計も普及しているが、時々誤動作を起こしたり、電池切れのときに電波をなかなか拾えなくなったりする。

 自分は機能性重視で時計を選ぶ。

 腕時計はソーラー充電の針が太いシンプルな時計だ。

 どこかにぶつけたり、薬品がかかったりして壊れることが多いので、高級な時計はつけない。

 一度もらい物のしゃれた腕時計をしたら、銭湯で水没して動かなくなった。

 防水になていたはずなのだが、過酷な環境で使っていたせいか、パッキンが劣化してしまったのかもしれない。

 夜中に寝ぼけて時計を読み間違えることがあるので、寝室の時計を光るデジタル時計にした。

 本当はこんなに時計に囲まれて生活しなくてもいいはずだ。

 いつからこんな風に時計だらけになったのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ