表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

107/116

教育に関するつぶやき

日の入りの時刻が遅くなり始めます

これから日が伸びていくのだ、

と思うと年始がくる予感がします

日の出は正月明けくらいから早まってきます

今年は初日の出がきれいに見えるでしょうか

日の出とともに

近所の学校の非常階段に人が集まってきて、

ご来光を拝んでいます

普通教育を受け漠然と教養を身に着けても生きていけないとしたら

どうするのか

学習塾で身につけさせるスキルについて考えていました

自分で問題解決する力を身に着けるために

宇宙から魔王がやって来て

子どもたちに音楽を作って見せろといいます

さあ

森へ行って材料探しだ!

という企画


普通教育ではダメなら

なにをするか

発明教室を拡大して

もっと気軽に参加できるようにしては

弁理士を学校へ派遣するとか

万能電池ボックス

に続く新発明を小学生がするかも知れない

それこそ問題解決能力だと思います

自治体から配布された犬のふん取りも

小学生社長が実用新案権を取ったし

普通教育を受け漠然と教養を身に着けても生きていけないとしたら

どうするのか

学習塾で身につけさせるスキルについて考えていました

自分で問題解決する力を身に着けるために

宇宙から魔王がやって来て

子どもたちに音楽を作って見せろといいます

さあ

森へ行って材料探しだ!

という企画

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ