表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/116

個人情報保護法のこと

師走になると、何かと忙しくなりますね

ボーナス月なので、セールを利用して家電を買い換える方が多くなります

合わせてスマホや光回線のプラン見直しなど、芋づる式にやることが出てきたりします

通信回線の更新が増えるので、損をしないように調べておきたいところです

 個人情報保護法が整備されてからも、漏洩事例は多い。


 漏洩事故が起こると、炎上を伴うため一刻も早い対処が必要である。


 だが、きちんと統計を取ったデータを元に調べると、驚いたことに何もしない企業が多いことに気づく。


 謝罪もしないし、補償もしない。


 状況にもよるが、1件あたり500円の補償が相場のようだが、0円でも何事も起こらない事例がとても多い。


 数百億円の損害を負ってニュースになる企業をよそに、どこ吹く風という体である。


 非常事態に対しては、何もしないことも対処法だということだろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ