・『容疑者Xの献身』に捧ぐ。
ガリレオシリーズの映画第一弾。
弁当屋で働く評判の美人、花岡靖子は一人娘の美里と仲良く暮らしていた。ある日、2人が暮らすアパートへ靖子の元夫である富樫慎二が彼女達の居所を突き止め訪ねてくる。どこへ引っ越しても疫病神のように現れ、暴力を振るい金を無心する富樫を、靖子と美里は揉み合いの末に殺してしまう。今後の成り行きを想像し呆然とする母子に救いの手を差し伸べたのは、隣人の天才数学者・石神だった。彼は自らの論理的思考に基づき、警察の捜査から逃れられるよう的確な指示を出す。
そして3月11日、旧江戸川で男性の遺体が発見される。警察は証拠品から遺体を富樫と断定し花岡母子に目をつけるが、2人の完璧すぎるアリバイを前にして捜査は難航する。
困り果てた草薙刑事がいつものように友人の天才物理学者・湯川に相談を持ちかけると、驚いたことに石神と湯川は大学時代の友人であった。当初は傍観していた湯川だったが、やがて石神が犯行に深く絡んでいることに気づき、独自に解明に乗り出していく。( Wikipediaより引用 )
【パングラム】
胸張り裂けて消えた日。
夢のような母娘に石神惚れ、救わんと措置を。
伏せるもあらぬ末路へ。
【解説】
むねはりさけてきえたひ。
ゆめのようなおやこにいしかみほれ、すくわんとそちを。
ふせるもあらぬまつろへ。
※ 映画主題歌の冒頭に出てくる「夢のような人」とは誰なのでしょう? 私は二つの解釈を用意してみました。一つは花岡親子のこと。石神にとって自分を救い出してくれた二人は、まさに(魅惑的という意味で)夢のような人たちでした。
もう一つは石神自身。親子にとって自分は(寝ているときに見ている)夢のように曖昧でぼやけた存在だと卑下しているのではないかと思いました。だからこそ、その後に続く「夢のように消えるのです」という歌詞は、「夢の中なので、どうか気にしないでください」と言っているような気がしました。