表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/250

羽山の歩く城

「小麦の産地が攻め滅ぼされたの? へえ、この世界って戦国時代みたいよね」

 

「あたし、スイーツは米粉より小麦粉なタイプだしい。秋山のオッサンに頑張って麦植えてもらわないとなあ」

 

 ユドリア領滅亡のニュースは、うちの女子達にとってはわりとどうでも良かったみたいだ。大ニュースなのになあ。

 

「セーラちゃんは? 嬉しくないの?」

 

「あのまま輿入れしていれば、今頃私は……そう思うと震えが止まりません」

 

 なるほどねえ。そういう考え方もあるのか。

 

「その、なんというか。ユドリアの一味って、あんなに強そうだったのに、案外見掛け倒しだったねえ」

 

「強い武将を大勢雇っていても、負ける時には負けちゃうんですね」

 

「なになに? 戦国武将の話ならあたし詳しいわよ」

 

 吉田は、いわゆるオタクなのかもしれない。頭がいいからオタクになるのか? オタクだから頭がいいのか? 物事に集中して取り組めるというのは、受験勉強にも有利だよな。

 

「いや、どうなんだろう? そういえば火縄銃みたいなの前に誰か作ってなかった?」

 

「金田達でしょ? 火薬が手に入らなくなって、最近は使われなくなったみたいよ。この世界に火縄銃は早過ぎたのね」

 

「黒色火薬を作るのはそんなに難しくない筈だけどなあ。あ、ガソリンって火薬の代用にならないかな?」

 

「無理なんじゃない? できるんならとっくに誰かがやってるでしょ? 無理よね? 野村君にでも聞けば?」

 

 野村と聞いて羽山がビクっとする。トラウマになってるなあ。そういえば野村の奴は北の島で真面目に働いているだろうか?

 

「この世界の国家って、隙あらばヒャッハーみたいだし、武田とか島津みたいなもんでしょ? まあ、ミー君がいれば大丈夫だろうけど、自衛のために機関銃くらいは用意しときたいわね」

 

「剣とか近過ぎてないしー。遠くから攻撃できるのってミー君と赤松っちだけ? あたしはいざとなったらタマちゃんで戦うけどね」

 

「火炎瓶を作ればいいでしょ? 私達だってレベルが上がってるんだし、結構遠くまで投げられるよ?」

 

 梅木さんが物騒なことを言う。竹井がすぐ調子に乗って、その辺の石を拾って海の方に投げた。うん、結構飛んだね。投石機とかいらないかも。

 

「ひ、飛行船から落とすのはどうでしょうか?」

 

 羽山がおずおずと言う。

 そりゃあ、飛行船があれば攻めて来る勢力への威嚇にもなるし、火炎瓶とかも落とせるだろう。でも、羽山への負担が大きいしな。それに、エンジンを作るには野村の力が必要だ。

 

「あの、大丈夫なんです。あの子達が自主的に作ってくれたんです」

 

 なんかスズメ蜂達が勝手に飛行船を建造しちゃったらしい。そんな馬鹿なと思ったけれど、羽山が嘘をつくとは思えないので、明日にでも見に行くことにする。

 

 

 空島に行くのは、赤松と羽山と竹井。いつものメンバーだ。珍しく梅木さんまでついて来た。最近は干物作りも外注してるし閑なのかもしれない。

 

 モリさんの部下達がどんどん亡命してくるので、空島はなんだか宗教国みたいな雰囲気になって来た。本物の神様もいるから間違ってはいないんだろうけど。

 

 前に野村と作っていた飛行船は、未完成の状態で転がされている。何かのオブジェみたいだな。土地は余っているからいいんだけれど、羽山が辛いなら燃やしてしまってもいいかもしれない。

 

 その隣に羽山の言う飛行船があった。いや、飛行船? 気嚢がないから飛行船じゃないよね? 城のようなゴンドラ部分だけで、おまけに足が生えている。六本脚だから昆虫?

 

「動かしますねー」

 

 え? 動くの? 虫みたいに歩いた。なんでだよ? まあ、竜骸だって動くしね。

 

「飛びますねー」

 

 ふわりと空に浮かぶ。飛べそうな装置はどこにもついていない。魔力で飛んでるんだな。断じて飛行船ちがう。

 

 野村の飛行船よりずっと小型なのに、前後の格納庫に竜骸を四体も搭載できた。

 前部格納庫のハッチを空けたままにすれば、甲板にはみ出すけどさらに二体搭載できる。相当重くなっても飛べるのが凄い。

 欠点は鈍足なことかなあ、竜骸も大概遅いけど、それよりさらに遅い。自転車並みだ。

 

「魔力消費も少ないね。何これ便利」

 

「あたし一人でどこまで飛べるか試したい。というかこれ欲しい。くれ」

 

「普通に荷物を積んで貿易船にも使えそうね。脚みたいの追加してクレーンにできないの?」

 

 羽山は困った顔をしている。蜂達が勝手に作ったって? 虫がこんな凄いメカを設計できるものかな?

 大昔に誰かが作らせた魔法の船を、遺伝子レベルで記憶していたとか、そんな感じじゃないのかなあ。知らんけど。

 

 ちなみにガラスに見えた窓は、粘液でできた膜だった。触ると心太みたいでちょっと楽しかった。お昼のデザートはあんみつにしよう。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ファンタジーな蜂達がファンタジーな空の城を。 蜂達を大事にしてる羽山ホワイトが野村ブラックに勝利した。羽山さん自信持って。 [一言] 蜂や蜘蛛って凄いですよね。
[一言] 確か蜂とかはダンスで情報伝達可能でその中にデジタルデータ的に 制作すべき物品のリストが保存されてるとかかな? んでこないだのストレスのせいで思い出したから 群れの体調が戻ってから計画的に出…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ