表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/250

希望

「ねえミー君、日本に帰れるって本当?」

 

 竹井は結構地獄耳だ。生きていく上では決して悪いことではない。情報収集能力は生存確率を高めてくれるからね。好奇心は猫を殺すらしいけれど。

 

「誰に聞いたのさ?」

 

「秋山さんがぼやいてたよ。帰還の条件が厳し過ぎるって」

 

 あー、そういえば口止めしてなかったなあ。言われなきゃわからないかなあ、大人なのに。

 

「どんなことをしても帰りたいなら。覚悟があるなら、むしろヌルいくらいだと思うけど」

 

「今更能力が使えなくなるとかないわあ。食べ物だって最近はこっちの方が美味しいし、あたしはパスだなあ」

 

 食べ物に関しては皆で頑張った結果が出てるよね。スキヤキとかかなりのレベルだし。そりゃあ、凄くお高い専門店とかには負けるだろうけど、普通に家で作るレベルは超えてるよ。

 栽培しているのが日本米だというのも大きい。おそらくコシヒカリだ。バスのトランクに残っていた米袋の断片からアキタコマチ説もあるけど、どちらにしても美味しい日本のお米だ。

 

 ご飯さえ食べられるなら、僕はどんな世界でも挫けず生きていける自信がある。

 

「帰らないのなら問題ないじゃないか」

 

「ミー君はどうするのよ?」

 

 ああ、それねえ。あっちの家族に会えないのは哀しいけど、こっちの世界にも大切なものが沢山できた。

 能力を使えないのも困るしね。おならで自由に空を飛ぶ快感は、誰にも理解してもらえないだろうけれど、僕にとっては何ものにも代えがたい。

 なんだよ、考えていることは竹井とほぼ同じじゃないか。

 

「帰らないよ」

 

「ならいいのよ」

 

 なんだよ、わざわざそんなことを確認しに来たのか。

 ああそうか、僕がいなくなると足が無くなるから大変だよね。

 

 飛行船の開発が一応成功したけれど、まだまだ実用的とは言い難い。向かい風だと時速百キロも出ないしね。あれじゃ隣の大陸まで飛ぶだけでも大冒険だ。

 それに、液体窒素は赤松が供給しているけど、水素ガスは僕が出している。ガソリンの元になる原油だって、僕が採って来てるし。

 

 誰かの特定の能力に依存しているうちは駄目だな。誰にでも替えがきくシステムにすることが大事なんだ。

 そういう点では野村のエンジンは優秀か。飛行船でなくても、普通に帆船に動力を追加するだけでも一気に文明を加速することができる。

 ただ、そのルートだと地球とそう変わらないんだよなあ。行きつく先は第一次世界大戦?

 

 中世ヨーロッパは暗黒の時代と言われているけれど、近代のヨーロッパも結構ヤバイし、できれば避けたい進化先だ。

 持続可能な社会という観点で考えれば、江戸時代はかなり理想的ではある。ペリーが来る前に日本列島だけ異世界転移してたら、今でも江戸時代してたかもしれないし。

 現代に比べれば貧しい暮らしだったけど、食料自給率100%でやり繰りしてたんだから仕方ない。幕府は何度か大ポカをやらかしてるけど、超リサイクル社会からは学べるものも多いな。肥溜め? うーん、臭いけど、あれこそが究極のSDGsじゃないだろうか?

 

 この世界の進む未来に極力干渉しないというのもアリだけど、既に勇者や聖女なんかが思いっきり干渉しててしまっている。

 こっちの人達からすれば、僕達は本当に迷惑な招かざる客だ。なんとか好感度アップしていかないとねえ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おや?単純にコア人材として?竹井にツンデレなんていう高度な振舞いが出来るとは思えないけど、どうなんでしょう。 [一言] 自給自足で平和だった江戸時代の平均身長は小さく平均寿命も長くはないと…
[良い点] 竹井ちゃんはかわいいですね [気になる点] バカですが [一言] だがそれがいい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ