表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/250

フュージョン

 僕がお墓に行き過ぎると、女子達が心配というか呆れていたけれど、毎日通い続けているとそのうち慣れて誰も気にしなくなった。継続は力なりって奴だよ。

 

 別に依存症とか現実逃避とか、そういう後ろ向きな行動じゃない。

 瞑想しながら自分の中のグラさんと向き合い、対話し、これからのことを考えるんだ。

 

 死者は忘れ去られた時に本当に死ぬとか良く言うよね。僕の記憶の中のグラさんは、今でも生き生きとしている。骨だけど。

 

 夢の中とかにも良く登場して、賢いアドバイスをくれるんだけれど、夢の中のグラさんは僕の脳が生み出したものであって、つまり僕が賢いということになる?

 夢って不思議だね。知らない筈の知識を夢の中でゲットしたりもできるし。

 

 僕の瞑想は、夢をコントロールしようと考えたのがきっかけだ。

 寝ている時に見る夢は、見たいものが見れるとは限らないし、夢の記憶はすぐに忘れてしまう。

 そういった夢の欠点を補うための瞑想だ。

 

 墓所の中央に、座禅するための板の間を設置した。

 何事もまずは形からだ。薄暗い空間で一人座禅を組んでいると、自分が徳の高い僧侶にでもなった気がしてくる。

 

 ポクポクポクポク チーン

 

 心の中で木魚のSEを鳴らす。いわば導入のためのスイッチだ。

 

 心の目を開けると、グラさんが立っていた。

 偉い魔導士が着るような立派な衣服を身にまとい、生前より貫禄がある。

 

『失礼なこと考えとったじゃろ。儂は一応神様じゃぞ』

 

 死ねば仏様と言うし、そういう設定なんだろう。

 他にも、悪のリッチとフュージョンして、膨大な知識を得たという設定もある。

 意識はほぼグラさんだけど、悪のリッチは神になりたかっただけだから、目的を果たして満足できたみたいだ。

 

『とにかく、勇者を筆頭に、お前さん達の強すぎる力をなんとかせにゃならんわけだが、古の神々がその面倒事を新米の儂に押し付けやがったのよ』

 

「でも、フュージョンしちゃったんなら、一応責任者じゃないですか」

 

『そうなんじゃが、あんにゃろめは気持ちよく意識を手放しやがってのう。儂、貧乏くじじゃ。神様になっても責任ばかり増えていいことないのう』

 

「だから、僕を教え導いてくださいって」

 

『やれやれ。いっそ全員を元の世界に弾き返すか? あっちの世界が大変になろうが、儂関係ないし』

 

「そんなことできるんですか?」

 

『儂、神様じゃし。いや、実は元の場所に送り返すだけなら、初歩的な魔法で結構簡単にできたみたいでの。いやあ、盲点じゃったわ』

 

「全てなかったことにするって奴じゃなしに?」

 

『ああ、あれは神様的にはヤバイ奴でな。巻き戻し系は世界への影響が大き過ぎて無茶怒られる。そうじゃなくて、お前さん達に繋がっている縁を引っ張って、地球にホイッて感じで』

 

 僕の瞑想の産物だから仕方ないけど、このグラさんはちょっとノリが軽過ぎないか?

 いや、本物もわりとこんな感じだったかな?

 

「そんな簡単に? じゃあまず勇者を送り返す魔法を教えてくださいよ。あいつ無茶苦茶するんで皆迷惑してるんです」

 

『いいけど、あいつ送り返すと地球が大変じゃぞ?』

 

「え? 地球に戻ってもチートは残ったままなの?」

 

『そこが難儀なとこじゃのう』

 

 実際はどうなんだろうね?

 まあ、僕の想像に過ぎないとしても、グラさんとのお喋りは楽しかった。

 墓地を後にする時も、まだグラさんの幻が見えている気がした。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] グラさん神化しとる!(ガビーン) 信仰ポイントはミーくんとセーラちゃんの2人だけで足りてたり? [一言] 問題はチートより、それを扱う人間性よね。 勇者の迷惑性が突出してるけど、ほかも大概…
[良い点] えぇー!?グラさんが敵リッチとフュージョンしてパワーアップした挙句、神様になっとる!! ミー君は脳内対話のつもりのようだが…ねえ? [一言] 夢は脳内現象なのか、はてまた幽体離脱的なものか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ