表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢話堂  作者: 若葉 美咲
9/10

9人目


 ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。


「お帰りになられたのですか? 」

 ああ、いましがたね。隆元(りゅうげん)、お前から話しかけてくるとは珍しいじゃないか。何か気にくわないところでもあるのかい?

「いえ。ただ、珍しい物をお引き取りになられたようで気になりまして」

 目ざといね、隆元は。隠し事が出来そうにない。

「褒め言葉として受け取っておきます」

 私もそのつもりで言ったのだよ。気を悪くしたのならすまない。


 さて、隆元。お前の言う珍しい物とはきっとこのことだろう? 何だと思う?

「刀、でございますな」

 その通りだよ。

 ただ、本当に珍しい刀なんだ。

 柄のところを見てごらん。龍が掘られているだろう? しかも、右手に赤い玉を持っている。これは意志の象徴。強い想いの表れとも解釈出来る。

「成る程。でも、私が珍しいと言ったのはそのことじゃありません」

 ああ、知っているよ。この刀が欠けていて切れないことだろう? これでは商品にならないと言いたいのだろう。

「左様にございます」

 確かにその通り。このままの状態では商品にもならないし、ましてや道具にもならない。

 でもね、この刀はとても美しいんだよ。

「美しい? 」

 そうだよ、隆元。


 形在る物は美しい。まして、形のない神や妖精を美しいというのだから目に見えるこれらは尚更美しい。

 物に込められた目的や想いによってそれらはさらに輝きを増す。

 龍の柄は強い国を、右手に握りしめられた赤い玉は国民の命と幸せを示す。

 この刀はただの人斬り包丁じゃない。“護るため”に作られた刀だ。

 国、家族、友、そして何より戦場に出て戦う者の命を護る。長い年月その為だけに戦い続けてきた。


 でも長い間の戦いですっかり疲れてしまったのさ。どんな人が打ち直そうとしても直らない。

 戦いも一段落付いた今、この子は眠ることを選んだ。

 いつか必要とされるようになるまで、ゆっくりとこのままの姿で時を超えようとしている。

「では、この刀は如何なさるのです? 」

 納屋で休ませておこう。

 いつか腕の良い職人がこの子の元に訪れるまでは。

 もしかしたらこの子に導かれるのは私達の方かもしれないよ、隆元。



 今回は店主と隆元の会話です。

 次回で最終回の予定です。

 最後まで楽しんで行っていただけば、と思っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ