兄様「騒音対策バッチリです」
ユーザネーム:世紀末妹様
フリガナ:セイキマツイモウトサマ
性別:女性
生年月日:秘密
以下、未記入
「さて、無事ユーザ登録も終わった所で、まずは何でも良いから書いてみようか」
「でね、最後にはちょー感動のクライマックスが迫ってるんだけど、ヒロインは生死をさ迷う彼氏の心の中にダイブしてね──」
「あー、トリップしてるところ悪いんだが、話進めてもいいかな」
「あ、え?何?まだ第一章なんだけど」
「第一章にいきなりクライマックスかよ!そうじゃなくてな、いい加減なろうの使い方に移りたいんだけど」
「あ、うん。わかった」
「うし、じゃあまずはユーザページに入ろうか」
「ユーザページ?」
「平たくいやあお前だけの書斎だよ。アトリエとも言う」
「わ、なんかいきなりカッコいいね。小説家って感じ」
「まぁ、誰もそんな名前で呼んでないんだけどな」
「うん?何か言った?」
「よーし、世紀末妹様の書斎にアクセスできたな?」
「え、あ、うん。何か色々あるけど・・・この新規小説作成でいいのかな」
「おう、それで良い。その他色々はまた教えるよ。一度に何個も覚えられないもんなー、お前は。」
「え、えへへ。それほどでも・・・ないよ」
「何で褒められてもいないのに照れるんだお前は・・・くねくねすんな。後、できる限りは自分で調べてみたりしような。本当に全部が全部教えてもらうだけじゃ、小説もそうだが本当の意味で上達はできんからな」
「もうっ、くねくねなんてしてないよっ!もじもじしてるんだよっ!」
「いや、変わらんだろ・・・・まぁいい、続けるぞ」
「──と言う訳で、新規小説作成ページは言葉通りに新たに小説を作る為のページだな。ここで執筆した内容は、一度『執筆中小説』として保存されるから、続きを書きたい場合は『執筆中小説』と言うページがあるから、そこから続きを書ける。また、小説を書きたいが全体の構成がまとまって無い場合でも、草案を書き込んでメモ変わりにもできるな」
「・・・・あれ?」
「ん、なんだ。どうした、まさか今までの話を聞いてなかったのか」
「え、だって・・・・あたし話聞いてたよ?聞いてたんだけど・・・・何でいきなり要約って言うか締めに入ってんの?」
「いや、そうでもしないとみんなが読むの疲れるだろ」
「は?お兄何いってんの?みんなって誰?頭大丈夫?」
「何かお前に言われると腹立つな・・・・・そうそう、お前ちょっとおっきな声だしてみろよ。」
「へ、なんで?」
「いいからいいから。」
「う、うん・・・・?じゃあいくよ」
「─すぅ・・・いやぁぁぁ、襲われるぅぅうっ!!!」
「おまっ、よりにもよって何て事言うんだよ馬鹿野郎!!しかも体を抱き締めながらとか、雰囲気出してんじゃねーよ!!」
「だって、こういうシチューエーションでも無いとでないよ。で、これがどうしたの」
「うん、まぁそういう時はいいけどさ・・・・大きな声を出して、何かおかしいと思わなかったか?」
「え?・・・・あ、文字のサイズがそのまま!あれ、文字のサイズ?」
「そう、通常小説内では漫画みたいに吹き出しや文字の大きさは変わらない。これはなろうにも言える事だが、そういう機能は備わってないんだ」
「ねぇねぇ、お兄。小説の中では大きな声を出しても文字のサイズが変わらないのはわかったけどさ。これ、小説じゃないんでしょ?」
「お前は何を言ってるんだ、小説じゃないに決まってるだろ。リアルに生きろ」
「・・・・うん・・・・おっかしいなぁ・・・?」
「まぁお前には縁のない事だろうから、心配するな」
「あれ、それって緑って読むんじゃないの?」
「よくみろよ、字が違うだろ。って言うかお前ルビの使い方知ってるんだな」
「ルビってなぁに?宝石?」
「お前無意識に使ってたのか、ある意味凄いな。ルビって言うのはだな、難しい漢字とか読めない人の為の補助機能って言うか・・・・ふりがなみたいなもんだな」
「あ、漫画とかだとほとんどあるよね。読めるっちゅーの。バカにしないでほしいよね」
「ほぉ、じゃあ『雰囲気』は読めるか?」
「ふいんきー」
「はい、バカ認定な。雰囲気だバカ」
「え、そうなの?・・・・ルビさいこー!」
「はいはい・・・・使い方としては、ルビを振りたい文字の手前に『|』の記号を書くんだ。英数字の『i』や『L』や『1』と間違えないように。」
「ふむふむ、小文字のエルに一番似てるね。」
「そうそう『l』な。で、その文字の後に『《』と『》』の記号で読ませたいふりがなを挟めば完成だな」
「恋の隠し味」
「やべえ、この妹まじ意味わかんねぇ。まぁそうだな、そういう使い方もありだな」
「あは、何か面白いねルビって」
「ただな、このルビ機能ってのはFirefoxや携帯では使えないんだよ。残念な事に、これは仕様だ」
「え、じゃあ青いやつでしか見れないの?」
「Internet Exprolerな。それと、縦書きPDFだけだな」
「え、なにそれ。ぴーでぃーえふ?」
「それについてはまた今度な」
「また今度ぉ〜?お兄、そんなことばかり言ってるとモテないよ。今教えてよ」
「俺がモテないわけがない。お前の為に順序立てて説明してやってるんだよ。少しは我慢しろ」
「やだ・・・・お前の為に、だなんて・・・・惚れてまうやろ」
「何キャラだよ、そして沸点低い上に兄妹だし。まぁ、俺に惚れるのも無理ないか・・・なんせ聡明だしな」
「禁断の愛だね!そんであんまり調子のんない方がいいよ?モテないんだから」
「うん、ちょっとこっちに来い。その頭をひっぱたいてやるから」
「やだ、お兄ってSなんだ」
「うん、ひっぱたくだけじゃやっぱり足りんな。その能天気な頭も矯正してやる」
「やだ、その上調教なんて・・・・モテないわけだね。でも良いのかな、あたしが叫んだらご近所さんに、お兄が変態調教サディスティッカーなのがばれちゃうよ?」
「変態でもサディスティッカーでもねぇよ。好きにしろ」
「ふん、お兄の人生はここで幕を閉じることになるんだからねっ」
「いやぁぁぁ、おかされっ・・て、ああ!!しまった、何か今はおっきな声が出せないんだっ!!」
「・・・・お前、やっぱ阿呆だな。」
ここまで読んで頂きまして誠にありがとうございます。
裏海江田です。
妹様が大声を出されてましたが、兄様の部屋は騒音対策バッチリとの事でご近所様に迷惑がかからなくてよかったですね。
今回、この2人は恐ろしい事にパソコンを一切触らずにおしゃべりされてただけなんですが・・・・
おしゃべり中でも、ルビが振れたり見れたりするんですね、驚きました。私も使ってみたいと思います。
今だっ!
私は右手に持ったそれを、奴の鼻先へと突き立て・・・・
副流煙!!
必殺の一撃を放った
ふぅ、叫んでみると必殺技みたいに聞こえますね。
やってることは最低ですね、喫煙はマナーを守りましょう。
そして、厨二乙
後書きでルビが有効かどうかは検証を行っていませんので、どういう結果が待ち受けるのかドキドキです。
さて、この作品のコンセプトは『なろうの歩き方』と明言させて頂きましたが、このままですと確実に迷子ですね。いえ、もしかしたら今現在、既に迷子になって最寄の交番辺りを涙目になりながらも探し回っているかもしれませんね。
極力、コンセプトを第一に軌道を確保していき、偶にぶらりと食べ歩きしていければいいですね。
それでは、長文・厨文・乱文、失礼致しました。
追記:誤字修正致しました。