表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

数本目 (2)

 

「……でも、むしろ私は感謝しているんです。大して知らない殿方に嫁ぐより、趣味の本を仕事にできるなんて」


 何度かの逢瀬を経て、アメリーの身の上話はすっかり終盤まで来ていた。これ以上、何かを訊かれても話の種がないくらいだ。


 そうした気配を感じてのことなのは分からない。だが、ふうんとかへえとか、いつも簡単な相槌ばかり打っていたロベールは、初めて彼女の話に感想のようなものを述べた。


「なるほど。だから君は、いつでも生き生きとしているんだね」

「…………」



 アメリーが言葉に窮したのは、その(あか)の瞳が僅かばかり(かげ)った気がしたから。

 同じ微笑を湛えつつも、それは普段の彼の、一粒の本音も見えないような笑顔とは少し違った。寂しげに、とでも言うべきか。


 けれどそんな表情が覗いたのはほんの一瞬、彼は手元の煙草の短さに気づき、冷静にその火を消した。

 顔を上げた彼の瞳には、変わらず赤々とした炎が灯っている。持ち主の些細な感情など関係なく、決して絶やすことのできない()



 ほんの、出来心だった。

 アメリーはこの逢瀬において初めて、自ら口を開いた。


「……あの、私にはもう、お話しすることがありません」

「……え?」

「全て答えてしまったので、これ以上ご質問いただいても、もう何も」

「……そっか」


 視線を下に落とした彼の表情はあっさりとしたものだった。例えるなら、聞き分けのよい子供。彼らは往々にして、実際の年齢よりも大人びて見える。

 乗り気でないアメリーを巧妙に言いくるめたときの、自信に満ちた、叶わないという言葉すら知らなそうな彼はどこへ行ったのか。



「ですから、次からは殿下……いえ、ロベール様がお話ししてください」


 きょとんと、顔を上げた彼はアメリーを見つめた。



 アメリー自身、驚いていた。

 ふとした弾みで口をついて出た言葉。それを自分の口が語ったことは確かなのに、感情のほうは整合性がとれずして戸惑っている。


 この不思議な逢瀬は一体いつまで続くのかと、内心困っていたのではなかったか。それを、まるで自ら請うような――。




 辺りを樹々に囲まれ、明かりが切れて薄暗い廃図書館。窓から差し込む西日は、雲の流れによってその色を強めたり、ぼやけたり。


 その光が何度か彼の端正な顔を照らし、何度か影を作ったあと。



「いいよ。じゃあ来週からは僕のことを話そう」


 ロベールはふっと顔を綻ばせ、アメリーに笑いかけた。



 切れ長で少しつり目がちな瞳、その目尻が穏やかに、流れるように下を向く。柔らかで、無垢な。何物をも憚ることなく、小さな子供みたいに笑う彼。


 木漏れ日のように、細かい光の(たま)がほろほろと零れるようなその様子を、アメリーはただぼんやりと眺めていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今回の王子様も大変素敵でした。 アメリーもかわいいですね。本好きと言うところに勝手に親近感を抱きました。 [一言] これは個人的な好みの話になりますが、一話一話の短さが読みやすくてとても好…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ