表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アフター・ウォー  ー世界に背きし黒き神ー  作者: 椋木弓
第一章 拳は掌に敵わない ―黒の闘神編―
4/34

女王の椅子

「やあ、クイーン。そろそろ来る頃だと思っていたよ。ルナ様もお元気そうで。」


「やめろよ。そう呼ばれるのは好きじゃないと何度言ったらわかるんだ。そもそも、それだと性別が変わっちまうだろうが。」


「君なら女装も似合いそうだがね。」


「そ…それはホントにやめてくれ。」


ラドリック・G(ジー)・ウォーレオン。通称「ラディ」。長めの金髪をなびかせ、鼻は高く、瞳は透き通るようにきれいな青色。足を高々と組んでいるその男はトーリとルナを自室に招き入れると即座に不敵な笑みを見せていた。トーリの横では彼の女装発言を聞いた途端、ルナが好奇心で目を輝かせ、トーリをじっと見つめた。その目は確かに「トーリの女装姿が見てみたい!」と言っている。


「やらんぞ?」


「あうっ。」


トーリが軽くルナの額にでこピンをすると彼女の口からはかわいらしい声が漏れる。


「はははっ、相変わらず仲がよさそうだな。

できればそれよりちょっと強めのやつを私に…。」


「お前には拳をくれてやるが?」


「なおよしっ。」


「なおよし、じゃねえ。やらんぞ。」


「なぬっ。」


「何が『なぬ』だよ。」


こんな軽口を叩きあえるのもラディがトーリの数少ない友と呼べる存在だったからに他ならない。かつては互いに戦友として帝国軍のもとで幾多の戦いに身を投じてきた仲だった。


「まあ、挨拶はこれくらいにしておこうか。二人がここに来たということは私の申し出は受けてもらえるのだな?」


「ああ、世話になりに来た。」


「それはよかった。嬉しいよ。」


彼は歓迎の意を言葉に込め、

一枚の契約書と盃を渡した。


「ようこそ。傭兵団『クイーンズチェア』へ。」





傭兵団【クイーンズチェア】

設立者「ラット・ルクルス」

本拠地所在:ルグステン王国 首都ボルネオ 


定款として以下を定める。

一、団員の経歴に関する詮索を禁ずる

一、団員を一方的な暴力等で傷害を与えることを禁ずる

一、他団員に傷害を与えた場合、その者は即時極刑に処す


以上の同意の上、書名をせよ。




ラット・ルクルスはおそらくラディの偽名だろう。数年前は帝国に所属していた人間だったことから、公式に本名を名乗ることはせず、その名を使うことにしたのだと思われる。トーリの記憶の中にほんの僅か引っかかるものがあった。


以下、契約の内容は至極シンプルなものだった。

守らなければいけないルールはたったの三つ。

『他人の過去を詮索してはいけない』

『仲間に暴力をふるってはいけない』

『他の団員を傷つけてはいけない』


これらさえ守っていれば後は自由にしていいそうだ。住む場所も食事も準備してくれるらしく生活には事欠かない。それにしても三つ目はどこか極端さを覚えるし、全体的に怪しさがかなり匂ってくる書類だったがそれでも決心は揺らぐこともなく、トーリは迷わず書名をした。





【傭兵団】はかつての大戦では各地でその姿が目にされてきたが、戦争が終結した今、彼らの役割は警備や魔物退治といったものになりかわっていた。現在この国で傭兵団に所属している者は正当騎士の夢に破れた者や生活に困窮した者がほとんどだ。しかし、『クイーンズチェア』には他の傭兵団にはない特異な性質を孕んでいたのだが、トーリがそのことを知るのは入団して数日後のことだった。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ