表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/21

私の中の彼へー青き騎士第5回「沙織ってさ、「青き騎士の伝説」って聞いた事がある?」 「人類の守護神のごとく「青き騎士」は困難な時にあらわれ、人類を助けてくれるのよ。戦争の伝説だよね」

私の中の彼へー青き騎士ー第5回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所HIROICHI YAMADA

http://www.yamada-kikaku.com/

http://book-hon.info/

BOOKWORM 本の話その他の話(山田企画事務所)

www.yamada-kikaku.info

manga agency 山田企画事務所の最新情報HP





第5回


●シーン5

 私、沙織か始めて「青き騎士の伝説」を聞いたのは。小学校の時だった。

話をしてくれたのは、同級生の移動商人の娘パウエだった。

移動商人とは、戦場地帯コロニーと平和地帯を結ぶ隊商を商売としている。


「沙織ってさ、「青き騎士の伝説」って聞いた事がある?」

「いいえ、何の話なの、それって」

「人類の守護神のごとく「青き騎士」は困難な時にあらわれ、人類を助けてくれるのよ。戦争の伝説よ、何人かの人がそれを聞いた事かあるわ」


「それは、個人ではなく、人類全員を助けるの?。それに、パウエあなた、その青き騎士とやらを見た事はあるの?」私は尋ねた。

「ええ、あるわ、私が別のコロ一てにいた時にね」目を輝かせていた。


 パウエは、それを見た時のことを、まるで映画を見ているように話してくれた。パウエにとり、青き騎士を見たことは、人生最大の出来事なのだろう。

私はたづねる。

「その人は、本当に青き色をしているの?」

私は目を輝かして尋ねた。

「その青はね、地球光の青なのよ。宇宙から地球を見た時の、あの青色なの。そして皆、私たちを幸せにしてくれるわ」


「しあわせにしてくれるって、それじゃこの地球を款ってくれるわけなの」

「そう、私たち地球人類をね」

「それじや、私みたいな「アイスブレッドーニューオーハン」かも知れない人間は無理なのね」

「そうじゃないわ、沙織、全ての人類を救ってくれる」

「ふうん」


 この時も、私は、私がその「青き騎士」に出会うとは夢にも思っていなかった。


 私は幼い頃から、親、育ての親だが、厳しく育てられていた。

それが、何故なのかわけもわからずにいた。


「早く、沙織、この綱をわたるんだ」


 アイスフイールドに吹きわたる寒風の中、その私がわたれと命令されたローブは、、地上3mの位置にぴんとはなれていた。

が、子供の頃の私にとって、それは超高層ビルのいただきにいる、に等しかった。

それでも。それは、日々の日課にすぎなかりたのだが。


 とうとう、ある日、私は呟き叫んでいた、

「やめてよママ、死んでしまう」

母(まま母だが)は言った。

「ふつ、ああ、そうだね。死んでしまった方が、お前は楽かもしれないね」

そして付け加えた

「ふうう、これから、お前はね、もっともっと地獄を見るに違いないのだから」


その地獄が、どれ程の地獄か、私はまだ気づいていなかった、


また、ある日、母は言った

「ほれ、沙織、あの大をつかまえるんだ」

「えー、だって、あれは私のロボット犬花梨カリンだよ、つかまえてどうするの」


「わかっているじゃないか。だから、つかまえて分解をするのだ。IC部品が高く売れるだろうが。おまんまが食べられるじやないか。食事をしたくなけれぼ、いいけれどね。おまえ、おまんまをたらふく食べたいだろう」


 ロボット犬花梨カリンは、私が、とても愛していた犬だった。子供の孤児になった時からの愛犬だった。


だから、できるだけ苦しまないように、カリンを殺そうと思った。

ロボット犬「花梨」との格闘は、骨がおれた。

彼は、私がじゃれていると、冗談だと考えてていたようだ。


彼は、意思を私に送っていた。私は機械生命の言葉が読めるのだった。

それも私の能力の一つだった。


「私、カリンが死ねば、あなた、沙織が助かるわけですね」

そう、彼はいった。

彼の目は、悲しみをたたえて私をみていた。

「許して、カリン。私は生き延びねばならないの」

「どうぞ、私は逆らいません」


 人工脳神経があつまつている部分を、私は一折りにした。

涙は、でなかつた。

「私は、花梨を殺してまで、なぜ、生き残らねばならないの?それはだれがきめたの」

私は自問自答した。答えはかえってこない。


心は空虚だった。

まま母からいわれた通り、カリンの体をバラバラにして、冷静に使える部分をよりわけた。


 私たち両親ともアイスにおそわれた時、キャラバンに生き残つていた犬だった。その犬を、人工犬コードから、私は後から何とか見つけだし、大事に育ててきたのだ、


 ロボット犬、花梨の首が折れた、

「キューン」

人工生命が消え去る音。

そのカリンのうめき声は、、いつも私の耳朶によみがえる。

記憶の音は、こころにこびりついていた。


そのときは、泣けなかったが。思い出すたびに、涙がこぼれ落ちた。

なぜ、私だけが、こんな目に、会うの。


まま母と父親がいう。地球連邦は、アイスブレッドと思われる子供たちを、養父母をつけて監視させていた。


「それはお前がアイスブレッドだからさ」

「ちがうわよ、私はアイスなんかじやない、人間よ」

 コロニーに住む同じ年頃の子供たちは、もっと残酷だった。

「それじゃ、沙織よ。お前の体温はなぜそんなに冷たいのだ」


そうだった。

私の体温は、普通の子供より低かった。

異常体貿なのだろうか

「やあい、冷血動物やい、あっちへいけやい」

私は泣きながら、家にたどりつく、

泣いてははいたが、けっして涙を人に見せなかった。

学校は、養父母のいる家庭よりまだ、ましだったからだ。


しかし、やがて、そんな私に、、転機が、、訪れた。


(続く)


作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/

http://book-hon.info/

BOOKWORM 本の話その他の話(山田企画事務所)

www.yamada-kikaku.info

manga agency 山田企画事務所の最新情報HP

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ