010 環境の改善
収穫までの間、私の作業は水やりと肥料撒きしかない。
ここで言う肥料とは、魔法肥料ではなく一般的なものだ。
作物の成長を促進するためのものである。
魔法肥料の入っている土壌の場合、肥料撒きの間隔が普通とは異なる。
生育中は毎日行うことが望ましいとされていた。
なので、水やりと同時に粒状の肥料もぶわーっと撒いていく。
「ちょろっと働いたらぐーたらしようと思っていたけど、今でも十分過ぎるほど暇だー」
私の作業を眺めているボルビーが「モー」と同意する。
「よし! 待っている間に農園の環境を整えよう!」
私はお店に行って大工道具と木材を買った。
それを使って畑の周囲を木の柵で囲む。
業者に依頼すると高い工賃を取られるが、自分でやればタダだ。
「作物を害獣に奪われるわけにはいかないからねー、ふふふーん!」
「モモモー♪」
ハンマーをガンガン振るって木の杭を刺していく。
杭と杭の間に板を打ち付けて、お手製の簡単な柵が完成。
「他所の畑にはカカシが立っていたし、ウチも導入するかー!」
「モー!」
ということでカカシも作ることにした。
畑の適当な隙間に十字の木を立たせ、それに藁を結びつける。
カカシの作り方など知らないけれど、勘に任せてもどうにかなった。
「これでよし!」
一日かけて柵とカカシが完成。
「もしかして私って働き者かな!?」
「モー」
ボルビーが「かもなぁ」と言いたげに鳴いた。
◇
一週間が経った。
その間の生活は、驚くほど変化がなかった。
私は朝になると朝食を作って農作業をする。
フリックスは優雅にコーヒーを飲んだら株式投資。
11時30分までに私は昼ご飯の準備を済ませる。
11時30分から12時30分までは株式市場が閉まっているからだ。
フレックスはその間に昼食を済ませるので、私もそこで昼休憩。
食事が終わったらフレックスは株式投資を再開。
私は家の掃除などをして、終わったら夕食の買い出しへ。
その後は夕飯を一緒に食べて……と続く。
ライルの館に住んでいた時と殆ど大差のない暮らしだった。
違いと言えば農作業をしていることくらいだ。
「小説とかだとイベントが盛りだくさんなのに、現実ってこんなものよねー」
朝、収穫を済ませた私は、ペッパーマンを待っていた。
横になっているボルビーのお腹に頭を乗せて、ぐでーんと脚を伸ばす。
近くには高価な野菜でいっぱいの木箱が山積みになっている。
思っていた以上の収穫量だった。
「ボルビーはどう思う? フレックスさんのこと」
「モー?」
「町の人はからかってくるじゃん?」
「モー」
「でも実際は一週間前から何も変わっていないじゃん?」
「モー」
「どうなんでしょうねぇ!」
「モー!」
ガーラクランは小さな町だ。
1週間も活動していれば、町の人に顔を覚えられる。
そうなると自然と会話も生まれた。
私がフレックスの家に住んでいることは大勢が知っている。
年寄りが多い町なので、「お熱いねぇ」などとよく言われた。
皆は私とフレックスが相思相愛で同棲していると思っているのだ。
そういう関係ではないと否定しても信じてもらえなかった。
(私とフレックスさんの関係って、どう表現するのが適切なのかな)
改めて考えてみると分からなかった。
友達と呼べるほどの仲ではなく、当然ながら恋愛とは程遠い。
しかし、一緒に過ごしていて嫌になることは一度もなかった。
話していて楽しいのも事実だ。
そういう意味においては、パートナーという言葉がしっくりくる。
ただ、お互いに距離を置いている感じがあった。
例えば、私は未だにフレックスの素顔を見たことがない。
もはや黄金のマスクが本体なのではないかと思うほどだ。
フレックスも私に同じような感覚を抱いているだろう。
私は自分をさらけだすのが得意なほうではないらしいから。
自覚はないけれど、ライルによくそう指摘されたものだ。
「へい! アイリスちゃん!」
そんなことを考えているとペッパーマンが現れた。
今回も二頭立ての立派な馬車に乗っている。
「今日はガッツリ稼がせてもらいますよー!」
ニィと笑う私。
「おー! それは楽しみだ!」
「ふっふっふ! それではご覧あれ! これが今回の収穫物!」
私は「どーん!」と言いながら木箱を開けた。
アスパラガス、サフラン、アンティチョークが姿を現す。
見た目の良さを意識して赤玉ねぎも入れておいた。
「こ、これは……!」
箱の中を見るなり、ペッパーマンの目の色が変わった。
評価(下の★★★★★)やブックマーク等で
応援していただけると執筆の励みになります。
よろしくお願いいたします。




