表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

狩人は闇に潜む 7

Chapter 7


32


 森に咆哮が轟き渡った。


 森の樹々は全身を震わせ、メルルの全身も芯から震えた。


 『厄獣』は大きな前肢を振り上げると、そのまま振り払った。


 『厄獣』の前にはルピーダたちの姿がある。


 「ちいいい!」


 ルピーダは弓で攻撃を防ごうと突き出した。

 背後からゴーゴリーがルピーダの肩をつかむ。


 ふたりは『厄獣』に弾き飛ばされ、メルルの脇をかすめ飛んだ。

 「ルピーダさん!」


 レトが飛び出して剣を振り下ろす。

 レトの剣は『厄獣』の腕を切り裂いた。


 「何だ?」

 レトは小さく叫ぶと、すばやく飛びずさる。

 つい先ほどレトがいた位置を、『厄獣』の太い前肢が振りぬかれた。


 「深手を負わせた手ごたえがない!」


 レトは大声で叫んだ。


 「下がれ、馬鹿! そんな剣じゃ効かねぇ!」


 アラドが槍を『厄獣』に向けて突き出した。

 すぐ隣でペイピールも槍を繰り出す。


 『厄獣』は、ふたりからすばやく距離を取って槍をかわした。

 巨体でありながら、信じられないほどの身のこなしだ。


 「何なんだよ、こいつは!」

 矢をつがえた姿勢のまま、メッシーナが叫んだ。

 彼はすぐ矢を放つ態勢に移ったが、樹々に阻まれているだけでなく、『厄獣』の早い動きで狙いが定められずにいたのだ。


 「とにかく距離を取れ!

 やつに殴られるのは岩をぶつけられるのと同じだ!」


 アラドはメッシーナのかたわらまで下がって叫ぶ。

 バット・ダガーもふたりに合流して剣を構えた。


 メルルはルピーダのもとへ駆け寄った。

 ルピーダはゴーゴリーに抱えられている。


 「ルピーダさんは?」


 「大丈夫です。直撃は避けました!」


 ゴーゴリーは大声で答えた。


 「弓のばねで一瞬、よけるスキができたんだ」


 ゴーゴリーの腕の中で、ルピーダが口を開いた。悔しそうな表情を浮かべている。


 「ちくしょう……。熊に裏をかかれるなんて……」


……裏をかかれる……?


 メルルはルピーダの言葉がすんなりと入ってこなかった。

……裏をかかれたって、熊さんに裏をかかれたってこと……?


 レトはペイピールと並んで応戦している。

 カップは樹から樹へと隠れながら、『厄獣』を狙い打てる場所を探して走り回っている。

 一瞬のすきを見つけたのか、カップは矢を放った。


 カップの放った矢は、剣をかまえているレトの脇をかすめるように飛び、『厄獣』の腕に当たった。

 『厄獣』の手はレトに向けられていたのだ。


 「ありがとうございます、カップさん!」

 レトは背を向けたまま大声をあげた。


 しかし、カップの矢はたいして効果がなかったようだ。

 『厄獣』は無造作に矢を地面に落とすと、真っ赤な口を開いて再び襲いかかる。


……あれ、ケドルさんは……?


 メルルはあたりを見渡した。

 『厄獣』が現れるまで、自分はケドルと一緒にいたはずだ。

 『厄獣』が現れて、レトがルピーダの救援に飛び出して、自分もそこへ駆けつけて……。その間にケドルは……?



 ケドルの姿はどこにもなかった。



……私たちを見捨てて先に逃げた?


 ケドルも、『厄獣』を仕留めるため、毒矢で後方支援を行なうという、重要な役目を任されていた。

 しかし、ケドルは『厄獣』が現れるや、仲間を見捨てていち早く離脱していたのである。


……そんな……。


 昨夜は、ケドルも宴会のような食事を楽しんでいた。

 マジやウザと肩を組んで笑いあっていた。

 たしかに昨日今日の間柄かもしれない。

 それでも、仲間として、背中を預け合えるような、そんな関係が築けたと思ったのに……。


 「やった!」


 メッシーナから歓声があがった。

 見ると、『厄獣』の肩に矢が一本刺さっている。

 メッシーナが放った矢が命中したのだ。


 『厄獣』は自分の肩に刺さった矢に目をやると、おもむろにそれを引き抜いた。

 抜いた矢を、まるで木切れを捨てるように放り投げると、メッシーナに向かって真っ赤な口を開けて吠えた。


 メッシーナに焦りの表情が浮かぶ。「だめだ、毒が効いていない!」


 「さっき、切りつけたときに感じました。

 『厄獣』の皮はかなり厚いのです。

 もっと深いところに矢が刺さらないと、毒が効かないんです!」


 レトが『厄獣』の背後から切りかかりながら叫ぶ。

 レトはこれまでも何度か『厄獣』の攻撃をかわして切りつけているが、『厄獣』からは血の一滴もこぼれていなかった。

 レトの剣は、『厄獣』の肉の部分まで届いていないのだ。


 「これでもくらえ!」


 バット・ダガーは大声で叫ぶと、手にしていた何かを『厄獣』に投げつけた。

 『厄獣』はすばやく叩き落としたが、そこから黒い煙のようなものが立ち上って、『厄獣』の顔を覆った。


 「ウォオオオオオオオ!」


 『厄獣』はひときわ大きな声で吠えると、顔を前肢で押さえながら飛びずさった。


 「臭い袋が効いているうちに逃げるぞ!」


 アラドはメッシーナたちとともに駆け出していた。


 「いったん引くんだ!」


 ルピーダも叫びながら来た道を駆け戻っていく。


 「メルル、急げ!」

 レトはメルルの腕を取ると駆け出した。

 メルルはレトに引っ張られるままに走り出す。


 「あ、あの、マジさんはまだ……」


 マジは罠に吊り上げられたままだ。


 「わかってる!」


 メルルが言いかけるのを遮るようにレトは叫んだ。


 メルルはちらりと後ろを見ると、『厄獣』は顔の前に見えない何かがあるように、前肢でしきりに顔を払っている。


 しかし、もう一方の前肢を周りに振り回している。

 あれでは、そのすきに攻撃する、というわけにいかないだろう。

 もちろん、マジを罠から降ろしてやることも……。


 メルルは前を向くと、レトの脚に負けないよう必死で走り続けた。


33


 メルルたちは休むことなく森を駆け抜け、丘の手前まで戻ってきた。


 「丘には戻らない! このまま村まで引き返す!」


 ルピーダは最初の衝撃から回復したらしい。自分で立って先頭を走りだしていた。

 『太古の裂け目』沿いに走っている。

 どうやら、あの吊り橋を目指しているようだ。


 「丘で態勢を整えないのか?」

 アラドは丘の手前でルピーダに問いかける。

 小屋には自分たちの荷物を置いたままだ。

 矢の予備もそこにある。

 それらをそのままにして逃げることに躊躇しているようだ。


 「やつのタフさぶりを見ただろ?

 あれじゃ、こっちの態勢が万全でも厳しい。

 戦力をもっと大規模にしないとやられる!」


 ルピーダは振り返りもせずに大声で答える。


 アラドは口の中で「たしかにそうだ」とつぶやくと、メッシーナの肩を叩いてルピーダたちのあとを追った。


 「ええっと、荷物は……」

 メルルはレトに話しかけると、

 「あきらめろ」

 レトの答えは短いものだった。


 一行は走り続けて、ようやく吊り橋のふもとまでたどり着いた。


 「はぁっ、はぁっ! どうだ、『厄獣』は追ってきてるか?」

 ルピーダは息を切らしながら、周りに尋ねた。


 「姿は見えません。

 追ってきていないようです」


 「森の中から追ってきているかもしれない。

 ここでぐずぐずしないで橋を渡ろう。

 もちろん、やつも橋を渡って追ってくる可能性はある。

 しかし、あれだけ巨体であれば、橋を渡って追ってくるのは手間なはずだ。

 時間は稼げる!」


 ルピーダはそう言うと、自分が先頭に立って橋を渡り始めた。

 橋は多少揺れる程度で、人間であればすばやく渡れそうだ。


 「……えええ? ここを渡るんですかぁ?」


 メルルから情けない声が漏れた。

 無我夢中で走ってきたので、ここを再び渡ることまで頭が回らなかったのだ。


 「弱音を言っている場合じゃない。君から早く渡るんだ!」

 レトはメルルの背中を押しながら言った。

 レトは剣を抜くと、あたりを見渡した。


 『厄獣』の警戒だけでないらしい。空も見渡している。


 「……アルキオネ……」


 レトの口から苦しそうな声が漏れた。


 「私が身体を支えます。

 さ、メルルさん、急ぎましょう」


 ゴーゴリーがメルルの肩をつかむと、急き立てるように橋を渡り始める。


 「わ、わ、わ!」


 メルルは悲鳴ともつかない声をあげながら橋を渡り始めた。


 「殿しんがりは君が務めるつもりか?」


 アラドは槍を構えながらレトに尋ねた。


 「みんなが橋を渡り切るまで、誰かがここを守るべきです」


 レトはアラドに顔を見せずに答えた。

 レトの横顔には、走ってきたことによる汗だけでなく、緊張の汗も流れている。


 「……君は大丈夫か?

 その汗、かなりきつそうに見えるが……」


 アラドは心配そうに尋ねる。

 メッシーナがレトの肩をつかんで話しかけた。


 「おい、あんたは『魔獣狩り』としちゃ素人だ。

 殿しんがりは俺たちに任せて、あんたも橋を渡れ」


 レトはそれでも振り返らない。「しかし……」


 「『しかし』じゃねぇ!」


 メッシーナはレトの身体を自分へと向きを変えさせた。


 「何度も同じこと言わせるな!

 ここは俺たちの言うことを聞いてりゃいいんだ!」


 「さっきは情けないところを見せてしまった。

 殿しんがりくらい、俺たちに任せろよ」


 バット・ダガーもレトの肩に手を置いて言う。


 レトは周囲を見回すと、カップの姿が目に入った。

 カップもまた、橋を渡ることなく、レトの様子をじっと見つめている。

 レトが橋を渡らないのであれば、自分も渡らないと言っているようだ。


 レトは大きくうなずいた。

 「わかりました。殿しんがり、よろしくお願いします」


 アラドも大きくうなずいた。「任された」


 レトはカップのそばへ寄ると、橋を指さした。

 「カップさん、僕たちも急ぎましょう」

 「お、おう……」


 カップはレトにうながされるまま橋に足を踏み入れた。


 「早く渡れ!」


 橋を渡り終えたルピーダが向こう岸から大きく手招きしている。


 レトはカップの身体を支えながら橋を歩いた。

 メルルほどではないが、カップもこの橋を渡るのは苦手のようだった。


 「かぁあああ」


 どこからかカラスの声が聞こえ、レトは振り返った。

 アラドたちが立っている吊り橋の柱の上に、カラスが一羽とまっている。


 カラスは柱の上からレトに呼びかけたようだ。


 「良かった……。君は無事か……」


 レトの口から安堵の声が漏れた。しかし、レトの顔つきが急に変わった。

 レトの視線は柱から橋を支える綱に注がれている。


 「まさか……。そんなことが……」


 レトはあたりを見渡した。橋を渡っているのは、レトとカップ、それにペイピールの3人だ。3人がいるのは橋の真ん中あたりだった。


 「ペイピールさん。

 動かないでください」


 「どうした?」

 ペイピールは足を止めて振り返った。


 「橋の綱が切れかかっています」


 「な、なんだと!」


 ペイピールは大声をあげた。


 レトが指さしたのは、吊り橋の柱から橋げたを支える綱の一本だ。

 綱は途中からほどけるように紐が垂れ下がっている。橋を支えている綱は、すでに細い紐のようになって、今にも切れそうだ。


 「ま、まずい!」


 ペイピールは真っ青になって叫んだ。


 「ペイピールさん!

 僕のそばへ! 早く!」


 「何を言っている?

 は、早く橋を渡らないと!」

 「もう間に合いません!

 僕につかまるんです!」


 レトはカップの腰に手をかけたままペイピールに近づくと、ペイピールの肩をつかんだ。


 「な、何をするつもりだ……」

 ペイピールは怯えた声をあげた。


 その瞬間、綱が「ビーン!」という音とともに切れた。

 橋がぐらりと大きく傾く。


 岸で様子を見ていたメルルの口が大きく開いた。「レトさん!」


 「ぐっ!」

 レトはペイピールの身体を引き寄せると、左腕に視線を向けた。


 「離脱魔法イクストリケーション!」


 レトの左腕の鎧が光を帯びると、その光はふくれあがって3人を包んだ。

 次の瞬間には、光の塊は空中へ舞い上がり、そのまま遠くへと飛び去ってしまった。


 「り、離脱魔法、だと……」


 様子を見ていたアラドは、信じられないようにつぶやいた。

 魔法が当たり前のこの世界でも、剣士が魔法を使うとは思っていなかったのだ。


 「は、橋が……」

 バット・ダガーの口から絶望的な声がこぼれる。


 綱の切れた吊り橋はほかの綱も引きちぎり、アラドたちを岸に残したまま、谷底へと落ちていった。

 真っ暗な谷底に、橋が激突した音が響き渡る。


 「くそっ。これを見ろよ」


 メッシーナが柱からぶら下がる綱の切れ端をつかんでいた。


 「何かで切り込みを入れた跡がある」


 「まさか……。ケドルのしわざか?」

 アラドは綱の切れ端をひったくって言った。


 「……違うな。

 この切り口は刃物によるものじゃない。

 信じたくないが……、獣の牙のようなもので嚙み切られたようだ……」


 綱を検めたアラドの声は震えていた。


 「お、おい……、まさか、『厄獣』のしわざって言うつもりじゃないだろうな?」

 バット・ダガーの声も震えている。

 予想もしなかった事態の原因が『厄獣』によるものだと信じられない様子だ。


 「おおい、お前たちは無事かぁ?」


 向こう岸からルピーダの声が響いた。


 「俺たちは大丈夫だ!

 レトはふたりを連れて飛んでいったみたいだ!」


 アラドは綱を放り捨てて大声を返した。


 「こっちでも見ていた。

 レトはそっち側の北へ飛んでいった。

 何とか、あいつらと合流できないか?」


 「わかった。

 あいつらを追ってみる。

 そっちはどうする?」


 「あたしは村まで引き返す。

 領主に事態を報告して、王国からの救援を頼んでもらう。

 これはもう魔獣狩りどころじゃない。

 『魔獣狩り』のメンツになどかまってられないほどの非常事態だ!」


 「わかった。

 こっちも、あいつらと合流して、村まで撤退する。

 橋が壊れたから、このまま北回りに『太古の裂け目』を迂回することになるが……」


 「了解した。

 救援は北回りから向かってもらうよう頼んでみる。

 何としてでも生き残るんだ!」


 アラドはルピーダの激励のような言葉に大きくうなずいた。

 「よし、ここを離れるぞ」

 アラドは仲間ふたりをうながして、橋から離れていった。


 柱の上にはカラスの姿はない。

 さきほどの光を追って飛んでいったようだ。


 ルピーダはアラドたちの姿が見えなくなるまで見守っていた。

 3人の姿が見えなくなると、身体の向きを変えた。

 「さぁ、あたしたちも先を急ごう。

 本当にぐずぐずしてられないんだ!」


34


 広い青空の下を一羽のカラスが飛んでいた。


 カラスは何か目的があるかのように、まっすぐ飛んでいたが、急に頭を下げると、今度は森へ向かって矢のように急降下をはじめた。


 空から見ると、森はまるでふかふかした緑の絨毯を広げたようだ。

 その一部に、小さな丸い穴が開いていた。


 カラスはその穴めがけて急降下しているのだ。


 カラスは穴を潜り抜けると、そのまま森の中へ入っていった。

 そこには、こんもりと茂みが盛り上がっている。


 カラスはその上に降り立つと、茂みをつつき始めた。


 「かぁあああ、かぁあああ」


 茂みをつついていくと、草がどんどんこぼれ落ちて、やがて、銀色に光るものが現れた。


 銀色に光る、ごつい左腕の鎧――。


 カラスは腕が現れると、鎧の上に飛び移り、今度は鎧をコンコンとつつきだした。


 それまでぴくりとも動かなかった鎧がうごめくと、茂みからゴソッと音を立てて人間の頭が現れた。

 レトの頭だった。


 「やぁ、アルキオネ」


 レトはカラスに声をかけると、アルキオネはレトの頭に飛び乗った。


 「かぁあああ!」


 アルキオネは激しく鳴くと、レトの頭を思いきりつつきだす。


 「痛い! 痛いよ、アルキオネ! やめてくれ!」


 レトはもう一方の手で自分の頭を覆う。


 アルキオネはすばやくよけると、近くの木の枝に飛び移って「かぁあああ」と鳴いた。


 レトは身体を起こすと、アルキオネを見つめてため息をついた。


 「怒るなよ。

 君を置いてきぼりにするつもりはなかったんだ。

 さっきのは、その……、不可抗力というやつで……」


 「なに、カラス相手に言い訳してんだ?」


 カップが身体を起こしながらレトに話しかけた。


 レトはカップに笑顔を向けた。「良かった。無事のようですね」


 「無事と言えるのか、これ……」


 反対側からペイピールの声が聞こえた。

 彼もまた身体を起こして、自分の頭をさすっている。


 「ペイピールさんも無事で」


 「大きなケガはしていないみたいだがな。

 だが、生きた心地はしなかったぜ。

 まさか、空を飛ぶはめになろうとは考えもしなかったからな」


 「飛んだというより、ひとまず離れた場所まで、自分たちを『放り投げた』んです。正確には」


 「どっちにせよ、魔法だよな、それ」

 カップがつぶやくように言った。

 「レト。お前、魔法が使えるのか」


 レトは頭を下げた。

 「隠していてすみません。

 僕が魔法を使えることは、あまり知られたくなかったんです」


 「どういうことだ、そりゃ」


 ペイピールの声には怒りが含まれていた。


 「もし、お前が魔法を使えるってことをお嬢が知っていたら、お嬢はもっとうまく隊列を編成していたかもしれないぞ。

 お前、自分の都合で俺たちが『厄獣』を退治できる可能性を潰したんじゃないのか!」


 「隠していたのは良くなかったでしょう。

 ですが、思い出してみてください。

 あのときの状況で、僕の魔法が役に立つ瞬間ってあったでしょうか?

 僕はあのとき、魔法を使わなかったのではなくて、使えなかったんです。

 あまりに急な状況で、どう魔法を使えばいいのか考えもつきませんでした」


 ペイピールは顔をそむけた。

 「だからってよ……」


 「おいおい、もういいじゃねぇか。

 こいつの魔法がなけりゃ、今頃、俺たちは谷底まで落っこちて、おっんでたんだからな」


 カップはたしなめるようにペイピールに話しかけた。

 ペイピールはまだ不満そうな表情だが、それ以上は何も言わなくなった。


 「さて、これからどうする?」

 ペイピールが静かになったところで、カップはレトに尋ねた。


 「まず、現在地を確かめます。自分たちの位置をつかめれば、どこに向かえばいいか考えられますから」


 「いったい、俺たちはどこまで飛んでったんだ?」

 ペイピールが愚痴ともつかない口調でぼやいた。


 「緩衝地帯の北側。

 おそらく、ウルバッハ領のどこかです」


 レトは冷静な口調で答えた。


 * * * * * * * * * *


 カンタ村へ向かうルピーダたち3人の足取りは重かった。


 しかし、誰も歩みを止めようとはしない。


 早く村へ戻り、王国へ救援を求めなければならないからだ。


 しかし……。


 「マジさん、置いてっちゃいましたね……」


 メルルはぼそりとつぶやいた。


 自分たちだけが村に近づいているという実感が、仲間を残したという後悔の気持ちを呼び起こしたのだ。


 「仕方がないだろ、実際」


 ルピーダは疲れたような声で言った。


 「あの状況で、マジを助けることなんて誰もできなかったさ」


 「そうですね、そうだと思います……」


 メルルはつぶやきながらうなだれた。

 いつもそうだ。自分は言わなくてもいいことを口にして、そして、自己嫌悪でうなだれるのだ。


 「マジはかなり高い位置まで吊り上げられました。

 あれでは『厄獣』も手出しできないのでは?

 早く助けに行けば、助かる見込みはあります」


 ゴーゴリーが希望的な考えを口にしたが、メルルの心は晴れなかった。


 「ルピーダさん……」


 「何だい」


 「あのとき、ルピーダさんが気になることを言ってました。

 『裏をかかれた』って……。

 あれって……」


 ルピーダはため息をついた。


 「あたしの思い過ごしならいいんだけどね。

 どうも、『厄獣』はあたしたちに罠を仕掛けていたのではと思ったんだ」


 「熊さんが罠を?」


 「あんたが不思議に思うのも当然さ。

 あたしだって、自分で言っておきながら半信半疑なんだ。

 ただ、あいつがウザの遺体を樹に引っ掛けたのは間違いないんだ。

 そのとき、ウザの仕掛けた罠をよけながらね。

 そう、ウザの罠はわざとそのままにしたんだ。

 ウザの遺体を降ろそうと近寄ったやつをそれでハメるために」


 「まさか」


 「そうだね。あたしもまさかと思っているよ。

 魔獣化しているとはいえ、ギガントベアは熊なんだ。

 たしかに、熊は慎重で、多少の知恵もある。

 しかし、人間の仕掛けた罠を逆に利用してやろうという発想があるなんて、さ。

 正直、今も信じられないんだ」


 「魔獣って知能のレベルも高いのですか?」


 「それこそ、まさか、だよ。

 魔獣も獣の一種。

 獣の習性から大きく外れることはない。

 知能のレベルも同じさ。

 だけど、もし……、『厄獣』が、まったく別物だとしたら……」


 マジの運命は……。

 メルルは背筋がこわばった。


 ルピーダは頭を振った。

 「よそう、この話は。

 とにかく、村へ急ぐことに集中するんだ」


 * * * * * * * * * *


 「ルピードネラ様!

 ご無事でしたか!」


 カンタ村にたどり着くと、村長が大慌ての様子でルピーダたちを出迎えた。

 村長の手にはわら草をかき寄せたりするのに使うフォークが握られていた。


 周囲を見ると、村人の何人かがフォークやクワを手にしている。

 村人なりに武装していたようだ。


 「あたしはどうにか、ね。

 それより、みんなどうしたんだい?

 まるでいくさでも始めるようじゃないか」


 「『厄獣』討伐の次第については聞いています。無事に戻ってきた者から……」


 ルピーダの目が吊り上がった。

 「それって……」


 さすがのゴーゴリーも不快の表情を浮かべる。

 「ケドルが戻っているんですね……」


 「そうです。あのひとから皆さんの状況を聞きまして、この村も防衛態勢を敷くことにしたんです……」


 「あいつは今どこに?」


 ルピーダの声は殺気立っていた。


 「集会所です。あちらに……」


 ルピーダは最後まで聞いていなかった。

 怒りの表情そのままに集会所へ向かっていく。


 メルルはゴーゴリーの腕に自分の手をかけた。

 「ゴーゴリーさん、ルピーダさんを止めたほうが……」


 「そうですね。

 さすがに今、ウルバッハと事を構える事態は避けなければ……」


 ゴーゴリーはうなずくとルピーダのあとを追った。

 ルピーダがまさに集会所の扉を開けようとするところで追いつき、彼女の肩をつかんで止めた。


 「お嬢、落ち着いてください。

 今、ウルバッハともめるのはまずいです」


 「放せ、ゴーゴリー!

 あたしは今、どたまに来てんだ!」

 ルピーダは身体をよじらせて抵抗した。


 すると、目の前の扉が開き、中から男が姿を現した。


 「おやおや、これはこれは」

 男はふたりを見るや、機嫌のいい声をあげた。ルピーダは相手を睨みつける。

 「あんたは……」


 「ご無事の帰還、何よりです」

 ウルバッハ家執事、ジドーはうやうやしくお辞儀しながら言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ