表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

3:かずのおしろ(1)

 しろいノートからでたひかりのみちをあるいたきみは、もりのおくへとすすんでいった。そのさきにまっていたのは……


「うわぁ」


 いきなりのまえにあらわれたのは、すべてがきんいろのおしろだった。そのまわりにはかわがながれており、おしろのもんへとむかうには、いしでできたはしをわたるひつようがあった。


 でもそのはしは、かわのまんなかでとぎれていて、わたることができそうにない。きみはこまってしまい、じっとかわみずつめた。

 するとぷくぷくとあわがちのぼり、そしてみずなかからいっぴきのちいさなかえるがとびだした。


「なんだ、おまえは。おしろへいきたいのか?」

「うん」

「そうか。ならこっちにこい」


 そういうとかえるは四本よんほんあしでピョンとおおきくはねていった。きみはそのあとをあるいてついていく。


「ここだ、ここだ」

「ここ?」

「そうだ。このナゾをとかないと、おしろへははいれないぞ」


 ピョンピョンとはねながらかえるがきみをつめる。そのあしもとにあったのはいくつかのすうときごうのかかれたかいがらと、それがぴったりとはまりそうなちいさないしのつくえだった。

 そしてそのいしのつくえにかかれていたのは


【「1(たす)    =9」 かいをはめてかんせいさせて。いっぱいかんせいさせてほしいな】


「つまりこのかいをおいて、9をつくればいいんだね」

「そのとおり。でもいっぱいつくるのをわすれちゃだめだ」

「そっか」


 きみはにもったかいる。そのじゅうまいのかいにかかれていたのは


「3」「8」「2」「(たす)」「(たす)」「4」「7」「1」「2」「(たす)


 きみはうーんとがんがえた。


(もんだい3)


 さてじゅうまいのかいをつかっていくつ「9」をつくることができるかな?


 1.1つ

 →(1)へすすむ


 2.2つ

 →(2)へすすむ


 3.3つ

 →(3)へすすむ







(1)


「1となにをしたら9になるかっていえば、8だよね」


 きみは「8」とかかれたかいいしのつくえのくぼみにはめた。


【1+8=9】


 でもなにもおこらなかった。


せいかいだ。でもまだまだ9はつくれるんじゃないか?」


 かえるがぴょんととびながら、きみをわらった。


(もんだい3)へもどって、もうちょっとかんがえてみよう。








(2)


「えっと、まずは8でしょ」


 きみはいしのつくえに「8」とかかれたかいをおく。のこったかいはあときゅうまい。


「3」「2」「(たす)」「(たす)」「4」「7」「1」「2」「(たす)


「えっと1はもともとあるから、9をつくるためには8がひつようだよね。このなかで8がつくれるのは……」


 きみはじっとのこったかいつめ、そしてづく。


「あっ、1と7をすと8になる!」


 きみはいしのつくえのくぼみに「1」と「(たす)」と「7」のかいをおいた。


【1+8=9】

【1+1+7=9】 (【1+7+1=9】でもいいぞ)



 しかしなにもおこらなかった。


「ふふっ、おしいな。でもまだまだあるんじゃないか?」


 かえるがピョンピョンとたのしそうにえんをえがくようにはねる。うーん、まだまだせいかいがあるってことかな?


 あともうすこしだ。(もんだい3)にもどってかんがえてみよう。








(3)


「まずは8だよね。で次は1と7をすと8になるからこれでも9はつくれる」


 きみはにもったかいいしのつくえのくぼみにはめていく。


【1+8=9】

【1+1+7=9】 (【1+7+1=9】でもいいぞ)


 ふたつのただしいくみあわせができあがった。そしてのこっているかいはあとろくまい。


「3」「2」「(たす)」「(たす)」「4」「2」


「うーん、1この(たす)じゃあ、いちばんおおきくても3+4で7だよね。じゃあもう1この(たす)をつかわないとだめだよね」


 きみはいしのつくえにかいをならべていく。


【1+3+4+  =9】


「1+3+4は8だよね。9になるためにはあと1があればいいけど……」


 きみは残ったかいるが、のこっているのは「2」のかいまいだけだった。


「うーん、これはちがうみたい。じゃあれかえるとして、なにとかえよう」


 きみは3とかえようか、4とかえようか、かんがえはじめる。うーん、うーんとなやみながらただしいこたえをさがしていく。


「さっきは1がほしかったんだよね。あれっ、ということはかえるすう字に1をしたかずがつくれればいいんじゃないかな?」


 3をのこしたなら、4+1の5がつくれればいいし、4をのこしたなら、3+1の4がつくれればいいってことだね。そうすればりょうほう8がつくれて1とせば9をつくることができるから。


「じゃあ4か5をつくれるくみあわせってかんがえるとせいかいは……これだ!」


【1+4+2+2=9】 (【1+2+4+2=9】や【1+2+2+4=9】でもいいぞ)


 いしのつくえのうえみっつのこたえがならんだ。


せいかいだ。おしろへのみちがひらくぞ」

「えっ?」


 つぎのしゅんかん、ゴゴゴゴゴ、というおととともにじめんがゆれた。そしてのまえのみずなかからゆっくりといしのはしがうかびあがってきた。

 それはとちゅうでとぎれていたはしとぴったりとくっつく。おしろへのみちができあがったのだ。


「では、あんないしよう」

「うん」


 ぴょんぴょんととびはねてすすむかえるのあとを、きみはゆっくりとあるいておしろへとむかっていった。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この小説を書くきっかけとなったエッセイです。腕に自信のある作者の方求む。

「コロナ禍の今、ネット小説だから出来ること ~挑戦状付き~」
https://ncode.syosetu.com/n1577gf/

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ