表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/283

第53話『奇妙な貴族と相席する』(黒死病)


 男は短剣のみ下げた、ハンターらしからぬ、一見して綺麗な身なりをしていた。

 落ち着いたベージュの色合いの筒袖は柔らかそうで、いい生地を使っているのが分かる。

 ベレー帽を大きくしたような帽子から覗く髪は明るい栗色で、口髭を生やした口元は人懐っこそうな笑みを浮かべていた。


「俺は別にいいけど」と俺は隣を見ながら小さく呟いた。

 すると「オレも構わんぞ」と聞こえた。

 へぇ、断るかと思ったのに珍しい。

「どうぞ、構いませんよ」

 テーブルは詰めて座れば8人は座れる6人用で、俺とヴァリアスは端に向かい合って座っていたので、真ん中と反対端が空いていたのだが

「どうも有難う」

 男は礼を言うと俺の隣に座った。

 こういう時詰めて座るのがこちら流なのかな?

 日本人の俺は電車なんかは端から座るのだが。


「いや、混んでますな。座れて良かった」

 そう言ってテーブルの上に置いた左手首の袖から、ブルーの宝石をはめ込んだ模様の入った腕輪――恐らく護符――が見えた。

 商人風に見えなくもないが、とにかく結構な金持ちだと俺でもわかった。

 こっそり解析してみたが、やはり護符の力が強いせいかわからなかった。

 そういえば今日の客は皆護符持ちなのか、解析出来なかった。最近防犯意識が高まっているのかもしれない。


 給仕が来たのでそれぞれ注文をする。

 俺は飲み物にレモン水を、ヴァリアスがラガービールを注文すると、男も俺と同じモノを注文した。

 料理より先に飲み物が運ばれてくると、男はコップを持ち上げ

「お近づきのしるしに」と乾杯を求めてきた。


「私、アシュフィールド・ベルカットと言います。アッシュと呼んでください」

 男は妙に馴れ馴れしい。

 だが、明るく親しみ易そうな雰囲気は警戒心を薄れさせる。

「私は蒼也と言います。彼はヴァリアス。見ての通り旅の者です」

「私はお気づきかと思いますが、しがない辺境貴族です。今日は小用でこの街に来ました。

 初めての街ではその土地の人とかと話がしたくて、こうして出来れば相席してもらってます」

 確かに人好きそうな明るい空色の大きな目をしている。


「貴族の方でもこういうところに来るんですね」

「いやいや、貴族と言ってもピンからキリまでありますよ。私なんか辺境も端っこの者ですから、町人と変わりませんよ。アハハ」

 アッシュは皮肉そうでなく、快活に笑った。


 料理が運ばれてきた。

 アッシュは自分が頼んだのに珍しそうに眺めてたり、一口食べてからほぉーっと感心したりしていた。

 こういう料理は初めてなのだろうか。

 俺もコカトリスとヤブルー(マンドレイク)は初めてだけど。

 煮込みというかシチューは、唐辛子を沢山入れたように真っ赤だった。

 恐る恐る飲んでみると、辛くはなく、臭みのない人参ベースに野菜の出汁が溶け込んだスープのようだった。

 灰色のモツっぽい肉もちゃんと処理しているらしく、内臓臭さもえぐみもなく、トロっと柔らかかった。

 肉だけでなく、野菜も結構ゴロゴロ入っているのも有難かった。

 念のためマンドレイクの顔部分がそのまま入っていないか、スプーンで探したが大丈夫のようだ。


「ところでヴァリアスさんはハンターのようですが、結構高ランクの方じゃないんですか?」

 俺が説明しようとしたらヴァリアスが口を開いた。

「分かってるんだろうが。もう芝居はいい」

「えっ 何?」

「初めから分かってて相席するように仕組んだんだろう。周りの奴らお前の護衛ばかりじゃないか」

「そ、そうなの!?」


 ふと周りを見回すと、さっきまで盛んに話し声がしていたと思っていたのに、一瞬で静まり返っている。

 360度から注意を向けられているのを感じた。


「フフッ、流石ですね。いや、失礼しました」

 アッシュは一瞬肩をすくめるとペコリと頭を下げた。

「やっぱり真ん中しか開けなかったのは、ちょっとワザとらしかったですかね。

 でも皆が護衛って良く分かりましたね。索敵されましたか?」

「そんな事しなくてもわかる。コイツらオレ達が会話している時に、一斉にこちらに聞き耳を立てている。

 声を低めるか喋るのをやめるしな。

 しかもそこの獣人の奴、後ろを向いてるのに耳がこちらに向いてるぞ」

 俺達の斜め向かい側のテーブルに、背中を見せて座っていた狼系の獣人の男が、ビクンとこちらを振り返りそうになった。


「大体そんな高そうな恰好をした貴族が、1人でこんな処に来るなんてあり得ないだろうが」

「あ- やっぱりもっと安い服じゃなきゃ駄目かぁ。いや、これでも地味にした方なんですけどね。

 爺やが煩くて」

 アッシュは全然悪びれずに続ける。

「今日もここに来るのに、爺やを説き伏せるのに大変だったんですよ。ほんのたまにの道楽なのにね。

 でもそうか。護衛もバレバレじゃしょうがないなぁ」


 すると後ろでガタンと席を立つ音が聞こえ、アッシュの横に、額に火傷のような傷痕のある、剣士っぽい30半ばぐらいの男がやってきて、深々と頭を下げた。

「気づかれてしまい申し訳ありません!」

「下手だな、お前ら。殺気が駄々洩れだぞ。緊張してみんな変な汗かいてるぐらい、鼻のいい奴ならすぐにわかるぞ。

 隠蔽の出来る奴はいないのか」

 いや、それわかるの、獣人かあんたぐらいだよ。


「まぁ、爺や同様みんなピリピリしてるんですよ。私を守ろうとしてね。有難い事なんですけどね。

 いいよ、呼ぶまで下がっててくれ」

 傷痕の男は、もう一礼して下がっていった。


「もしかしてアッシュ様って、とっても偉い人ではないんですか?」

「とんでもない」

 アッシュ様は手を振って否定した。

「さっき言った通りの田舎貴族ですよ。

 ただ一応領主もしているのでね。私の身に何かあったら、家臣は路頭に迷いますからね。

 だから心配するんですよ。アハハ」

 やっぱりただの金持ちと領主って違うもんなのか。

「旅先は無礼講ですから、『様』だなんて言わないでアッシュと呼び捨ててやってくださいよ。

 まぁ それではバレてしまったので、単刀直入に聞きますが」


 アッシュ様は少し前のめりになって

「ヴァリアスさんってSSランクの方ですよね?」

 俺はヴァリアスが嫌がるのではないかと一瞬心配したが、予測していたのか落ち着いていた。

「一応な。それをどこで知った?」

「シュクラーバル卿を覚えてます? ほらっドラゴンメイルを注文した」

「ああ、あの親馬鹿の……ってすいません!」

 つい失言してしまった。


「アハハ、別にいいですよ。私の事じゃないし、親馬鹿なのは自他共に認めてますからね」

「アイツが喋ったのか」

「まぁ喋ったというか、私が彼にしつこく聞いたんですよ。今時あんなにドラゴンの鱗を集められるなんて只事じゃない。魔族とでも取引したのかって。

 そしたらギルド経由で手に入れたと。で、私多少ギルドには伝手があるので聞き出したんです。

 そしたらSSランクのハンターが用意したというじゃありませんか。

 そんな存在することは聞いていたけど、実際どこにいるのかわからない伝説の強者が、この国に来ていると聞いて、居ても立ってもいられなくなりましてね。こうして来ちゃいました」

 オイオイ、来ちゃいました、テヘペロじゃないぞ。いよいよ怒るんじゃないか。


 しかし珍しくヴァリアスは平静だった。

「どうせ完全に口を塞ぐのは無理だとわかってた。しかしギルドも口が軽いな。まぁ煩わしくなったらこの国を出ていくだけだがな。

 それでいいよな、蒼也?」

「う、ううん。俺はどっちでもいいよ」

 なんで急に俺に振る。


「えーっ、そんなもうしばらく居てくださいよ。せっかくこうしてお近づきになれたのに」

 アッシュ様は、子供がゲームばかりしてないで勉強しなさいと、ゲームを取り上げられた時のような反応をした。

「それは今後のこの国の出方次第だな。お前も貴族の端くれなら、少しは意見しておいてくれ。

 オレ達にあんまり構うなとな」

「おい、貴族の方にお前はないだろ」

 俺は思わず注意した。

 よりによって部下の人もいるのに。

「私は全然構いません。もう『お前』でも『お間抜け』でも結構ですよ。

 ヴァリアスさん、その件しかと伝えますよ。貴重な人材を失うことになるぞとね」

 アッシュ様はへりくだっているのか、本当にあまり気にしないのか、口を結んで真顔をした。


「そういえばあのドラゴンメイルって出来上がったんですか?」

 俺は無難な話に話題を変えようと思った。

「ああ、あれはまだまだ製作途中です。

 ギリギリ成人式のお披露目には間に合うでしょうけど。

 ただもう純正のドラゴンメイルの話は漏れてますからね。

 どこかでドラゴンが討たれたとか、その鱗以外の素材が出回っているとか、もう噂が飛び交ってますよ。

 結局 他には牙が1本だけ、オークションにかけられただけでしたが」


「やっぱり私達が流した、鱗と牙だけしか出てないんですね」

「ええ、牙はこの地方でも1,2を争う豪商の狒狒爺(ひひじじい)が買いましてね。見せてもらいましたが、いやぁ美しい牙でしたなぁ。

 凄い高値だったけど…」

 卸値は700万エルだったけど、最終的に幾らになったんだろ。


「もしかしてまだ、隠し持ってたりしてませんよねぇ?」

 と、アッシュ様はちょっと悪戯小僧のような顔をして、上目使いに俺を見た。

「いやぁ……あれは本当に運良く手に入っただけなんで」

 すいませんが売る気ないんで。

「そうかぁ……。残念です。と言っても、貧乏貴族の私に買えるかわからないんですけどね」

 アッシュ様は軽く肩をすくめた。


「じゃあ、シュクラーバル様は喜んでくれてますかね」

「そりゃぁもう自慢しまくりですよ。しかも強靭で、耐性も強いブラックドラゴンの鱗ですからね。それを息子に送れるんで、毎日工房に覗きに行ってるくらいです」

「失礼ですが、シュクラーバル様とお親しいので?」


「ええ、結構懇意にしてます。まぁ彼もね、親馬鹿になったのもちょっと無理ないんですよ。

 旅の方は知らないかもしれませんが、13年前にこの国でも黒死病が流行りましてね」

 アッシュ様は組んだ足を下ろした。

 たくさんの国民が無くなりましたが、彼の前妻と2人の子供も次々と死神に攫われたんですよ。

 ご存知の通り、あれはうつりますからね。

 亡くなった妻や子供達と、最後の別れに抱きしめる事も出来ない状態で、引き離すのに苦労したと家臣達が言ってましたよ。

 そんな息もできなくなる絶望の中で、唯一うつらなかったのが当時1歳だった、かのラヴ君だけでね」


 アッシュ様は帽子の縁を触りながら続けた。

「1人でも生き残ってくれて良かったんですが、それから彼の心配症が強くなってしまって。

毎年、大陸風邪が流行るたびに、息子にうつらないように上や下への大騒ぎですよ。

 公務にも支障をきたすし、子供がある程度 抵抗力が付くまで本当に大変でした。

 でもその心配症のおかげで、下水道を改善したり、道路を綺麗にしたり、街を清潔にすることに貢献したんですけどね」


「あの……私、外国よそから来たので、こちらの医療とかよく知らないんですが、シュクラーバル様ぐらいの方なら、高度な治療も受けられたのではないですか?」

「蒼也、病気はな、お前の知っている病原以外に呪い――まさしく病魔が憑りついてなるものがあるんだ。

 呪いはエリクシル(万能薬)ですら治らない。

 その逆に病原微生物(菌とか)が原因の場合は、解呪や聖水だけでは良くならない」

 ヴァリアスが代わりに説明してきた。


 こちらでは病原菌は目に見えない霧のような魔物、あるいはイタズラな妖精のようなモノ。それが体内に入って悪さをすると考えられていた。

 何しろ顕微鏡で発見したとかではなく、治療師たちのそれぞれの能力で視た病気の原因・正体なので、姿や感じ方がまちまちなのだ。


 病魔という呪いは主に、人の怨念から出来ているらしい。

 それは妬み、憎しみ、恨みなどが混ざったモノ。

 他人を追い込み、傷つけたい感情だ。

 それが一種の魔――病魔という呪いの魔物になるのだ。


「そう、確かにエリクシルでも良く治らなかった。

 もちろん大僧正グレートビショップにもすがりましたが、この時は運が悪かった」

 アッシュ様はここで自分のレモン水を飲んだ。


「初めの頃は、毒消しや回復薬で治る病だったんです。それが下火になった頃、今度はポーション(治療薬)じゃ治らない者が増えてきた。

 まさに呪いです。

 だからこんどは僧侶達が活躍しました。神聖魔法で呪いを祓ったんです。

 それで終わってくれれば良かったんですがね……」


「第3波が来たんだろ」

 ビールを大きくあおったヴァリアスが引き継いだ。

「そしてそれは、エリクシルも神聖魔法も効かない混合型だった。

 呪われた病原体だったんだ」


 それは通常の菌のような魔物とは、少し異なる存在と変化するらしい。

 地球で言うと菌からウイルスになったようなものか。

 だからエリクシルのような、生物に対する万能薬では効かず、かと言って解呪のみでも消し去れない。

 いわゆる耐性菌のようなものなのだそうだ。

 治療としては回復とお祓いの両方をやり続け、病魔が諦めて出て行くまで、病人の体力が続けばなんとか助かるのだが。


「その呪いは病に関わるモノだった。

 黒死病で死んだ者たちの、恨みや哀しみ、辛さ、生へ執着心が憑りついたモノだ。

 しつこく生半可な代物じゃなかったって事だ」

 ヴァリアスの言葉に、貴族はゆっくり頷くと、また口を開いた。


「その頃には国中に病気が蔓延していて、僧侶達や治療師達はとにかく忙しく、病人以上に疲弊していました。

 回復薬や魔力ポーションを飲んでも、気力まではすぐには回復しないでしょう? 

 連日のお祓いで、ヒールポーション(精神・神経回復薬)は底をついていました。

 国中のエリクシルやスプレマシー(最高級治療薬)すら尽き掛けていたし、もう祓う力が残ってなかったんですよ。

 それが回復する頃には手遅れだったんです。

 手は尽くしたんですけど…」


 家族が次々と死んでいく中、なんとか生き残った小さな我が子。

 でも、いつまた死神の鎌に引っかかるか分からない。

 毎年冬が来ると、今年は生き延びられるのか、来年は無事かと、怯えながら子供を見守るただの父親。


「あの、親馬鹿なんて言ってすみませんでした。そんな辛い思いしてたとは知らなくて……」

「いやいや、皆思ってますよ。自分でも認めてますからね。でも心配はつきないようで。

 最近は息子のほうから親離れしようとして、成人したら家を出て軍に入るとか言い出して、また大変だったんですよ」

 アッシュ様はまた肩をすくめて、右の手のひらを上に向けて見せた。

「結局先延ばしですけど、騎士養成学校に入る事で落ち着きましてね。それで例のドラゴンメイルを送る事にしたわけです。

 せめて守備力だけでも上げようと、純正のものにこだわったわけですよ。

 まぁ今の現夫人のお腹の子が無事に生まれてくれれば、もう少し落ち着くと思いますけどね。フフフ」


 ふと気が付くと、すっかりアッシュ様のペースに乗せられてる感じがする。

 しかもヴァリアスが嫌がらず大人しくしてるのも不思議だし。

 ただ、かすかに何かいつもと違う感じがする。

 いつもは気配を全く感じないのだが、さっきこの食堂に入った途端、それが発せられるようになった。

 それがなんだか具体的にわからないのだが。


 アッシュ様は何か旅先の面白い話はないかと聞いてきた。

 そう言われても俺はこっちで日が浅いし、こいつは色々伏せなくちゃいけないこと一杯だしなぁ。

 しょうがないので「これはうちの国の伝承ですが」と断りを入れて、うろ覚えの遠野物語の話をした。

 内心つまらないんじゃないかと心配だったが、

 アッシュ様は「へぇー」とか「ほぉほぉ」と、意外と相槌を打って熱心に聞いていた。

 途中で奴が「そんなの退治すれば済むことだ」とか、ぶち壊すような事を言ってきたりはしたが。


 ひと通り話が終わったところで

「ところで、ソーヤさんてヴァリアスさんの助手なんですか?」

「えっ? いや違いますよ。何というか、事情があって私の教育係みたいなもんです。

 ちょっとこんなんだから振りまわされてますけど」

「別にオレは振りまわしてなんかないぞ」

「してるじゃないか。あの鱗取りに、いきなりドラゴンにご対面させられたし。

 俺はまだEランクなのに、ゴブリンの群れの中に置いてきぼりにされるし、その自覚の無さが怖いんだよっ」


「アハハ! 楽しい方達だ。噂と実際はやっぱり違いますね」

 アッシュ様は楽しそうに笑った。

「噂って何ですか?」

「いえね、さっきの助手の件もそうですが、例えばヴァリアスさんが、……失礼ですが、凄く凶暴な性格で、ソーヤさんが上手く押さえてるとか。

 ハンターギルドの所長と副長を殺しかけたとか。ドラゴンを召喚したとか」

「誰が凶暴だ!?」

「だから噂だから! それに当たらずも遠からずだろ、色々と……」

 凶暴なとこは間違いじゃないと思う。

「あとお2人がパートナーだとか」

「?」


「オレはそういう性嗜好は無いぞ。コイツもたぶん無いはずだ」

 そう言う意味かよっ!

「俺っ、私も全くないです!! たぶんとか言うなよっ、疑われるじゃないかっ!

 よりによって、こいつとは絶対ヤダっ!!」

 全く変なとこ曖昧にするなよな!

「よりによってって何なんだよ?!」

「そんなとこに反応するなっ。疑われてるほうにしろっ!」

「アーッハハハ! 面白いっ、いや失礼。良いコンビで羨ましい!」

 アッシュ様は椅子にのけ反って笑った。

 背もたれのない長椅子なので、つい落ちそうになって、まわりの人達が一瞬立ち上がった。


 アッシュ様は大丈夫と手で軽く皆を制して

「ぜひ私のとこにも教育係で来て欲しいものですが、この感じでは無理そうですね」

「向こう1000年は予約が入ってるからな」

「ウフフ、それはまた凄い」

 いや、それ冗談じゃないんですけどね。

「いやぁ楽しいなぁ。もう少し話していたいのですが、あまり時間が無くて。

 うーんだけどこんな機会滅多にないし…」

 アッシュ様は帽子の両縁を引っ張りながら呟いたが、ガバっと頭を下げると、胸の前で両手を交差した。


「失礼を承知でお願いするのですが、ヴァリアスさん、どうか一手ご教授願えませんか?」

「いいぞ」

「えっ! いいの? 前は嫌がってたのに」

「前回は頭から疑われてたからだ。それにお前に剣技を見せる良い機会だろ。

 そろそろ力加減の調整も出来てきたし」

 大丈夫か? 殺さなくても骨砕いたりとかしないか??

「ワァッ!! 良いんですねっ! やったぁっ!」

 アッシュ様はガッツポーズのような仕草をした。


「ちょっと待ってください! 御館様(おやかたさま)!」

 さっきの傷男が慌ててとんできた。


ここまで読んでいただき有難うございます!

余談ですが、黒死病で思い出すのは昔見た『赤死病の仮面』という古い映画です。

ご存知のアラン・ポーの短編の映画化ですが、まさしく病魔が擬人化されて登場してます。

あと2話で第1章終了です。

どうかあと少しお付き合いくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ