表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

恋する美空さんがキレました。

作者: 白桔梗

鈴木 りんさま、主催のきゅあぴゅん企画参加作品です。


 

 好き、なんて思っちゃいけない。浮かれちゃいけない。心揺らしたらいけない。

 だって……だって――


 *


 三年前の高校受験を控えた秋のこと。テスト明けの午前授業で、久々に生じた暇時間を堪能すべく、河原へ向かった。

 予報では降るはずだった雨が降らず、思ったより暖かな午後の日差し。無駄になった雨傘を、日を遮るのにひろげ、コートのまま草むらに寝転がる。周囲から隔離された空間でほっとし、雲を見上げるのにも飽きて――目を閉じた。

 どれくらいそうしていたのだろう。

 気まぐれな一陣の風に傘が飛ばされ、あわてて起き上がると、制服の裾をはためかせ、傘を追い走る男子の姿があった。わたしより先に追いついて、歩み寄ってくるグレーのスラックス。

 制服を一目見て、わたしが目指している高校の制服だとわかった。

 立ち止まっていたわたしの手に、無言で傘を差し、振り向きもせず、歩き去っていった彼。すれ違いざま、落ちかける陽で、赤茶けてみえた頭髪が風に揺れ、流され――わたしの頬に触れてもいないのに。なんでかくすぐったさを感じ、お礼の言葉も忘れ、呆けたように後ろ姿に見惚れ、足が地につかない浮遊感に襲われ、理解した。


 一瞬だけ目にした横顔に、今、わたしは恋をした……の、だと。


 まわりにわたしと彼以外がいないのをいいことに、徐々に遠ざかっていく後姿を、食い入るように見つめながら、一目ぼれというものが本当にあるのだと知った。

 けど、まさか、それが体が浮くほど、胸が苦しくなるものだとは予想外だった。

 心が、気分が酔ったのだとそう納得させて、気もちと記憶にふたをした。以来、どんな男の人と会って話をしても、あんなふうに、揺り動かされるようなことはない。


 だから。あの夕暮れの彼は、わたしの初めてで最後の人になり。

 だから。彼は忘れられない人になり。

 だから。わたしの好きはけっして実らないのだと知った――。


 *


「誰かを好きになるってどんな感じなんだろう?」

美空みくにもいつかわかる時がくるわ。天までだって昇れそうな、そんな感じがするのよ」

「本当に?」

「あなたはママ似だから、絶対よ」

 夕暮れの彼と出会う少し前、母とそんな話をしたことがある。今ならその言葉がどういう意味だったのかがよくわかる。母もきっと誰かを好きになり、わたしと同じ浮遊感を感じたのかもしれない。けれどわたしの父はきっとその相手ではないだろう。

 それが答えだ。

 わたしと彼が相思相愛に――は夢物語。恋愛相手にはなれない。

 母は本当に好きな相手を選ばず、父と結婚をしたのだろうか。

「生活は平々凡々でもそれなりに幸せなのよ。美空も素敵な恋が出来るといいね」

 そんな母の言葉を思い出し、わたしは母をうそつき……と思ってしまった。


 *


 もうすぐ高校を卒業するというのに、わたしにはまだ彼氏というものがいない。告白されたことや、友だちから紹介された人もいたのだけれど。気もちが添わない交際が出来るはずなどなく、「ごめんなさい」という言葉でお断りし続けている。

 しかたがないのだ。

 わたしは三年前の夕暮れの彼が忘れられないのだから。

 どんな男性を目にしても、あんな浮遊感に襲われるということがなかったのだから。

 わたしを高慢チキだ、生意気だ、と、周囲が陰口をいっていることも知っている。その度、だからなんだよっ! と、こぶしを固め、ずっと無視してきたのだけれど……。

 今日は最悪な日になった。

 〈トイレたむろ女子たち〉の会話を耳にしてしまったからではない。

 その中に親友だと思っていた女子の声が混じっていたからだ。

「美空は男がダメな女なのかもしんないね~」

 きゃはは! という嘲るような数人の笑い声がトイレいっぱいに響きわたり――。


 *


 何とも言えない寂寥感にまみれながら下校する。

 こんなのは久々……夕暮れの彼と会うことはないと知って、うつむきながら真っ直ぐ家に帰っていた頃以来だろう。

 わたしが入学した春、彼は卒業したのだと気づいたのは夏も近くなってからだ。

 それまでは、会っちゃいけない、けれど、隠れ見は出来るかも? なんて偶然を期待して、帰り道を週替わりで変えたりしていた。


 勝手に足が家路と反対の方向に歩きだす。この先には小さな商店街がある。久々にそこの雑貨屋をのぞいて帰ろうか。


 雑貨屋にある小物……文房具とか髪留めパッチンなどをながめていたら、銀色のステンレス素材で出来た、しおりが目に入った。金色と対になる二枚の表裏、四面に四季の花が描かれている。憂さ晴らしの衝動買いには、お安い値段のような気がして購入し、ここに来て正解だな、と思ったのだけれど。

 店を出てすぐ、言い訳がまいの幸せ気分になっている自分に気づき、小さなため息が漏れた。

 今日ここに来たのは、絶対に叶わないだろう偶然に、すがりつきたかったから。だけなのだろう。


 高校一年の夏、終業式帰りに、この雑貨屋の前を通った時のことだ。

 店内に買い物をしている彼がいた。校内でどんなに探しても、見かけることのできなかった姿を見つけ、思わず店内に飛び込んだのだ。わたしは隠れるようにして彼の姿を追った。


 そして再確認してしまったのだ。

 わたしは彼と、面と向かい合う勇気などないし、会ってはいけないのだと。

 けれど、やはり、彼のことが大好きなのだということにも。

 あの日再び、好きという気持ちにふたをした。ふたが二度と開かないように、ぐるりと粘着テープを巻きつける。そんなイメージを思い浮かべ、彼から顔をそむけ、泳ぐようにして、立ち去るのが精いっぱいだった。


 *


 きゅあぴゅん体質と母が名付けた体質は、確実にわたしにも引き継がれていたらしい。


 本当に気になる相手……好き!(きゅあ) と思う人を見てしまうと、足が……地面から離れて(ぴゅん)しまうのだ。


 手をつないでる相手が突然、浮いてしまったとしたら? 相手はどんだけビックリするだろう。好きの想いが大きくなったら、体がどこまで上昇するのかもわからない。

 こんな体質のわたしを好いてくれる人がいたとして。抱きしめようとした瞬間、わたしは空に飛んでいってしまうのだ。

 なんでわたしだけ? 不公平だ! けれど、現実なのだから笑えない。


 いつかの会話で最後に母がそえた言葉を思い出す。

「誰かを好きになれるというのは、それだけで幸せなことよ」

 確かに、実らない恋だけど、夕暮れの彼の姿をさがしていた帰り道は、それだけで満ち足りていた。

 負け惜しみでも、欺瞞でも……わたしは自分を嫌いになりたくないから、いつもの呪文が今日も胸の中で爆発した。


 ――だからなんだよっ! と。


 *


 家についた頃には、むきぃー! な気分は、諦めしおれた、うつむきに変わっていたのだが。

「おかえりー。パパが出張から帰ってるよ。おみやげのフルーツタルト食べましょう」

 明るい母の声を聞いた瞬間、わたしの、むきぃー! が暴れ出し、言ってはいけないことが口から飛び出していた。

「どうしてなの? 好きでもない人と結婚して、なんでそんなふうに笑えるわけ?!」

「あらぁ……なにかあったの?」

「だから! なんでこんなきゅあぴゅん体質なんて――――」

 そこからのわたしは決壊したダムだった。三年越しの夕暮れの彼のこと。本気の恋が出来ない悔しさ。母のように妥協した恋や結婚は出来ないなんて。そんなことを一気に吐き出していた。

「あらあら~まあ~、美空ったら……ママはパパ一筋だったのよ?」

「うそ! ママ、いったじゃない。天まで飛んでいくんだって――」

「そりゃぁ、恋が実ったら天まで飛んでいきそうな気分だけど、実際に飛ぶわけないじゃない。そんなのぴゅんじゃなくてびゅーん! になっちゃうわよ。ちょっとふわって浮くだけだもの、どうにでもごまかせるよ。パパはいつもママの腕をしっかり掴んでくれてたもの。あ……それにね、この体質は思春期限定だから」

 甲高い声の応酬に、何事かとやってきた父が割り込んだ。

「お前……そういうのは、きちんと教えておかないと……美空が不憫だろうに」

「あらぁ、親の惚気なんて、年頃の娘は聞きたいものじゃないでしょう?」

 母よ……父が言っているのはそういうことじゃないと思う。わたしと父はそれぞれにため息をついた。 

 その日、わたしは新たな呪文を何度となくくり返し眠った。


 ――言ってみよう。ダメもと万歳!


(おしまい)


主催の鈴木 りんさん。お疲れ様です。

わけわからないきゅぴゅんですが、余興参加なのでお許しください。(^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] しっとりした始まり方の恋愛小説?  と思いきや、あれ、もしかして特殊能力を親から受け継いだ女の子のファンタジー?  と思いきや、最後は白桔梗さんらしい、ほっこり優しい思春期物語でしたね。 …
[一言] お久し振りです。拝読しました。 時間軸を自在に操って、恋に恋する女の子をうまく表現できていると思いました。 独特なリズムとどことなく詩的な文章が心に残りますね。こういう雰囲気って男には出せな…
2016/12/03 01:08 退会済み
管理
[一言] 「きゅあぴゅん」というキーワードから、このストーリーを引っ張り出してくるとは……(笑) ツッコミどころが満載すぎて逆に説得力がありましたけど ww ダメもとで再トライした後日談もぜひ読んでみ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ