日本国 その他組織装備資料集
艦艇装備
瑞鶴型甲式海洋母艦
排水量:100000t 全長:400m 全幅:60m 喫水:15m
装備:電磁カタパルト2基、16セル式ミサイルランチャー4基 、ジャマ-投射機8基
レーダー・ソナー性能:500km 速力:35ノット 最大搭載機数:100機
同型艦「瑞鶴」「翔鶴」「山鶴」「海鶴」「蒼鶴」【黄鶴】
説明:日本の支援群が保有する俗にいう航空母艦、機種によるが世界でも最大級の搭載量を誇る。専従する航空隊はおらず必要に応じて防衛隊・支援群他航空組織が乗り入れる。主に海外派遣での運用を主任務としている。
青鷺型甲式海洋母艦
排水量:100000t 全長:400m 全幅:60m 喫水:15m
装備:重力カタパルト2基、16セル式ミサイルランチャー4基 、ジャマ-投射機8基
レーダー・ソナー性能:500km 速力:35ノット 最大搭載機数:100機
同型艦「青鷺」「赤鷺」「白鷺」「黒鷺」
説明:航空戦力投射能力強化のために計画された。現在4隻まで建造され今後の増産は戦況に左右される。
黒鷹型乙式海洋母艦
排水量:50000t 全長:350m 全幅:50m 喫水:13m
装備:電磁カタパルト1基、16セル式ミサイルランチャー2基 、ジャマ-投射機12基
レーダー・ソナー性能:500km 速力:35ノット 最大搭載機数:50機
同型艦「黒鷹」「白鷹」「山鷹」「海鷹」「飛鷹」「隼鷹」
説明:公海上での活動に主軸においた艦種、航空機の搭載もできるが主に機動戦鬼や無人機を搭載することが多い。
丘鷲型乙式海洋母艦
排水量:50000t 全長:350m 全幅:50m 喫水:13m
装備:重力カタパルト1基、16セル式ミサイルランチャー2基 、ジャマ-投射機12基
レーダー・ソナー性能:500km 速力:35ノット 最大搭載機数:50機
同型艦「丘鷲」「沢鷲」「山鷲」「海鷲」
説明:開戦後の戦力強化のために計画された。
秋燕型丙式海洋母艦
排水量:25000t 全長:250m 全幅:40m 喫水:12m
装備:重力カタパルト5基、16セル式ミサイルランチャー2基 、ジャマ-投射機8基
レーダー・ソナー性能:500km 速力:35ノット 最大搭載機数:25機
同型艦「秋燕」「春燕」「山燕」「海燕」「飛燕」「鳴燕」
説明:ヘリを中心とした支援用航空機の搭載を目的とした艦、国内での運用に適した性能となっている。重力エンジンを応用としたカタパルトが開発され実験的に搭載されている。そのため搭載できる機種なら同時発着可能機数が全て5機というふざけた性能となっている。
嵐雀型丙式海洋母艦
排水量:25000t 全長:250m 全幅:40m 喫水:12m
装備:重力カタパルト5基、16セル式ミサイルランチャー2基 、ジャマ-投射機8基
レーダー・ソナー性能:500km 速力:35ノット 最大搭載機数:25機
同型艦「嵐雀」「雷雀」「風雀」「雨雀」
説明:対潜能力強化を目的として急きょ計画された艦で主にヘリの運用を主軸としている。
蒼龍型宇宙母艦
排水量:50000t 全長:350m 全幅:50m 全高:40m
装備:重力カタパルト2基、VLS(艦尾24セル)、浮遊砲台64基
レーダー性能:500km 速力:50ノット 最大搭載機数:50機
同型艦「蒼龍」「飛龍」「雲龍」「鳳龍」
説明:試験的に試作したものだったが意外にもいい結果を出せたため結果的に4隻建造された。機動機や機動戦鬼の搭載能力のほか補給・輸送機能も兼ね備えており、宇宙開発の中心的な拠点として期待されている。
下北型輸送艦
排水量:25000t 全長:200m 全幅:40m 喫水:10m
装備:CIWS2基、ジャマ-投射機4基、LCAC3隻
搭載能力:半個連隊規模を基準
レーダー性能:250km 速力:35ノット
同型艦「下北」「知床」「津軽」「児島」「国東」「島根」
「知多」「渥美」「伊豆」「三浦」「房総」「根室」
説明:日本の実力組織の輸送を目的とした艦、計画当初は1個輸送隊群で師団丸ごと搭載できる能力を求められたが予算と必要性・運用性を鑑みた結果今の形に落ち着いた。12隻建造。だが大量生産された支援艦も輸送能力を有しているため本型の存在意義が揺らいでいる。
伊呂波型支援艦
排水量:10000t 全長:200m 全幅:30m 全高:20m
装備:装備ユニット8箇所、 電磁カタパルト1基
レーダー性能:500km 速力:50ノット 最大搭載機数:10機
同型艦「伊号」1000隻
【伊3】【伊6】~【伊9】【伊33】【伊83】【伊87】
【伊157】【伊158】【伊159】【伊160】【伊202】
【伊211】【伊221】~【伊230】【伊233】~【伊238】【伊241】【伊246】
【伊249】【伊256】~【伊260】【伊263】【伊265】【伊268】
【伊278】【伊281】【伊397】【伊399】【伊641】~【伊650】
【伊653】【伊654】【伊657】【伊682】~【伊689】【伊696】~【伊698】
【伊795】~【伊800】【伊812】~【伊818】【伊843】~【伊848】
「呂号」1000隻
【呂12】~【呂15】
「波号」500隻(追加建造中)
説明:支援群が最も保有する艦艇、艦体の共通化、装備のユニット化を目的として量産性を高めた。装備は大まかに戦闘用と支援用の2種類があり必要に応じて換装も可能、基本は戦闘目的の伊号型、支援目的の呂号型、即応待機の波号型として運用している。