表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/46

風来坊必殺拳 「親子飯」1

 世に名門と呼ばれる魔王家は数あれど、そのなかで最上位に位置するものは、五つ。

 術魔王家。

 剣魔王家。

 剛力魔王家。

 獣魔王家。

 いわゆる、大魔王四天王家である。

 そこに加えて、もう一家。

 名を、鉄拳魔王家という。

 初代大魔王に、一番最初に仕えた家であり、最も歴史と格式を持つ魔王家であった。

 さぞかし広い領地を持っている、と思いきや、実際はそうではない。

 長きにわたった戦が終わり、世が太平となると、鉄拳魔王家は頂いていた領地をすべて、大魔王家へお返ししたのである。

 戦しか能がない自分であるから、平和な世では役に立たない。

 頂いたご領地を治めるほどの才もなく、ただご迷惑になるだけであるならば、一武人としてお仕えしたい。

 初代大魔王はその志にいたく感動し、鉄拳魔王の名は残したまま、ご領地ではなく、禄にて鉄拳魔王家を召し抱えることにした。

 世に三百余の魔王家はあるものの、このような処遇を受ける魔王家は、鉄拳魔王家ただ一家のみである。




 鉄拳魔王家の城は、大魔王都にあった。

 ほかの魔王家も大魔王都の中に自らの住処をもっているが、それらはすべて「屋敷」とされている。

 自らの「城」は、ご領地にあるものであったからだ。

 ところが、鉄拳魔王家は領地を持っていない。

 ゆえに大魔王都内に、「城」を持っているのである。

 もっとも、「城」とは名ばかりで、もっと大層な「屋敷」はいくつもある。

 世に多い誤解なのだが、鉄拳魔王家は決して裕福ではない。

 大魔王家から禄は頂いているが、大した額ではなかった。

 初代鉄拳魔王が、「今後は大した働きをしないだろうから」と、ごく僅かな禄しか頂かなかったためである。

 何しろそこらの上級兵士と同じ程度、というのだから、魔王家としての体裁を整えるのも一苦労。

 これでお役目でもあれば役料や役得で少しは潤うのだろうが、鉄拳魔王家は代々無役。

 有事の際に大魔王様を御守りすることがお役目であり、それ以外は特に何もしない、というのが古来よりの仕来りであった。

 そのため、鉄拳魔王家は貧乏とは言わないまでも、決して裕福ではない。

 召し抱えている家来も、たったの四人。

 それ以外に「城」を支えているのは、通いなどの下働きばかりであった。

 この四人のうちの一人。

 家老であるリットクが、城の中を慌てた様子で歩き回っていた。

 このリットクは知恵猫という種族であり、外見は二足歩行の猫そのものである。


「若っ! どこにいらっしゃるのですか! 若っ!!」


 大声を張り上げながら速足で歩き回るリットクの前に、半透明の頭が現れた。

 壁から生えてきた女の頭に、リットクは飛び上がって驚く。


「うをぉ! なんじゃ、アルガか! 脅かすな!」


「ご老体の大声の方が驚きますよ。何事ですか」


 壁をすり抜けて現れたのは、男装の女幽霊、アルガであった。

 鉄拳魔王城の家令であり、家の中のこと全般を取り仕切っている。

 もっとも、鉄拳魔王城には住み込みで働いているような使用人はおらず、ほとんどが雇いでご近所の奥方や娘達ばかり。

 家令が取り仕切るべき使用人など、ほぼ居ないといってよい。


「せっかく掃除の傍ら、シルバーの食器を磨いていましたのに」


「お主はそればっかりじゃな!」


「銀というのには破邪の力があると申しまして、お家安泰の為にもシルバーの食器というのはとても大切でございましてですね、そもそも我が家には銀食器が少ない! もっとこう、ずらりと並ぶような・・・」


「何が破邪の力じゃ! お主が祓えておらぬではないか!」


「そんな、人を邪悪なものみたいに。確かに私は幽霊ですが。ところで、若に何か御用で?」


「おお、そうじゃった! 書類に目を通していただかねばならぬのだ!」


「はっはぁ。逃げられましたか。書類仕事は面倒ですからね」


「若に確認して頂かなければ、新しい皿の一つも買えぬからそのつもりでおれよ」


「鉄拳魔王家当主ともあろうお方が、お家の仕事をほっぽり出してどこぞをほっつき歩くなど、言語道断ですよご老体! 早く見つけ出して、鴨居に縛り付けてでも仕事をさせてですね!」


「だから、その若を探しておるのじゃろうが!」


「そうでした! 先ほど、庭の方へ走っていきましたよ!」


「庭じゃなっ!」


 リットクは大股で、庭へと向かった。

 そこらの屋敷と変わらぬ大きさの鉄拳魔王城だが、武家の家には必ず庭があるものである。

 本来は練兵のための土地、ということになっているのだが、畑や家作を作り、費えにすることが多かった。

 この時代、どこの家も家計は苦しい。

 だが、鉄拳魔王家の庭は、猛然と草木が生い茂っていた。

 一応船などが浮かべられるほどには広い、池などもある。

 魔王城にとって、庭とは防衛施設であった。

 鉄拳魔王家も、そこらの屋敷と変わらぬ大きさとはいえ、「城」は「城」。

 相応の備えをしておかなければならない。


「エルゼキュート! エルゼキュートはどこじゃ!」


「はーいー」


 間延びした声が返ってくる。

 草木の間からのっそりと現れたのは、驚くほど端麗な容姿をした、長い緑の髪を持つ女。

 ドライアドという精霊であり、この鉄拳魔王城の「庭師」。

 城の周りを覆う庭全てを把握し、その防衛を任されている家臣である。

 名を、エルゼキュートという。


「若がこちらに来たと聞いたが、どこに行ったか知らぬか!」


「ええとー、ですねー。リットク様がーきたらー、大魔王城へ逃げたとー、言っておくようにー、言われましたー」


「まったく、悪知恵を働かせてっ! お主もお主だ、エルゼキュート! そもそも、それを言ってしまったら意味がないじゃろうが!」


 エルゼキュートは少し不思議そうな顔をした後、ポン、と手を叩いた。

 ようやく、言ってはいけないことも口走ったことに、気が付いたらしい。

 このエルゼキュートは、けっして考えが足りないわけではない。

 ドライアドという種族全般が、このように良い言い方をすれば「おっとり」。

 悪い言い方をすれば、「どんくさい」のだ。


「それで、若はどこに行かれたのじゃ!」


「池のー、向こう側にー」


 リットクは話を聞き終わるより先に、動いていた。

 早くしなければ、逃げられてしまう。

 そんなリットクを、エルゼキュートは手を振って見送る。

 草木をかき分け進むと、開けた場所に出た。

 少し先には、壁がある。

 その先は、鉄拳魔王城の敷地の外であった。

 木を伝って壁を上られたりしないよう、少し間をあけてあるのだ。

 そこにいたのは、半人半馬型の戦闘用アイアンゴーレム。

 古月・宗兵衛であった。

 大魔王家から下賜された「大業物」であり、一騎当千のつわものである。

 そのソウベイの手には、大工道具が握られていた。

 戦闘用アイアンゴーレムであるソウベイは、戦場での仕事全般に明るい。

 つまり、建物の修復などの、大工仕事もこなす。

 鉄拳魔王の馬廻ということになっているソウベイではあるが、日ごろの仕事は魔王城の修復や、荷物運びであった。


「おお、ご老体! 走り込みですかな! いやはや、そのお歳で尚も体を鍛えられているとは! 感心至極にござるな!」


「違うわっ! ソウベイ、若を見なんだかっ!」


「若でしたら、先ほど外に出ていかれましたぞ!」


「なんと、どこからじゃ!」


「以前より、壁に空いていた穴にござる!」


「おお、あれか!」


 少し前にごたごたがあって、空いてしまったものである。

 直す費用もかかるし、目立たぬ場所だということで、放置されていたものだ。


「たしか、そこのあたりに、むむ!?」


 確かに穴が開いていたはずの場所が、塞がっている。


「どういうことじゃ! 穴はどうしたっ!」


「どうも何も、某が今しがた埋め申した!」


「そうか、今朝方修理するといって居ったな。むむ!? しまったっ! 罠じゃったかっ!」


 してやられたことに、リットクはこの時になって初めて気が付いた。

 そこらの武家屋敷と変わらぬとはいえ、「城」は「城」。

 鉄拳魔王城の城壁には、特別な防御が施されている。

 外壁の屋根と「城」の屋根を繋ぐ形で、結界が張り巡らされているのだ。

 外に出るには、表門か、あるいは裏門を使うしかない。

 そのどちらも、ここからは遠い位置にある。


「若が出ていかれたのは、いつのことじゃ!!」


「そうに御座るなぁ。600も数えぬ程度前にござろうか」


「ええい、仕事の早い! もっと時間をかけて修繕をすればよいものを!」


「はっはっは! 穴をふさぐだけにござるからなぁ! 工作機器を使えば、あっという間にござるよ! まあ、材料がちと高こうござるが!」


「ええい、取り逃がしてしもうたかっ! 若ーっ!」


 悔しげに地団太を踏みながら、リットクは歳には似つかわしくない、張りのある大声を上げた。




 大魔王都の大通りを、一人の男が歩いていた。

 着流しに草履をひっかけた、いかにも遊び人風の男である。

 これがなかなかの二枚目で、すれ違う娘達が振り返ったりなどしている。

 当の本人は、そんな視線など気にもしていない。

 いや、気が付いていない、といった方がいいだろうか。

 ふいに、大きなくしゃみをする。


「へっきしっ! ああ、リットクあたりが俺のうわさでもしてんのかなぁ?」


 この男、いかにも町人といった風情ではある。

 だが、その正体は鉄拳魔王家現当主、鉄拳魔王ゼヴルファーその人であった。


「いや、単純に冷えてきたのかな。なんぞ、あったけぇもんでも食いに行くか」


 そう決め込むと、ゼヴルファーは目当ての店に足を向けるのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いつも更新を楽しみにしております。 [気になる点] きちんと鉄拳魔王家のお城が描写されたのは初めてかな? 立派な庭がある辺り、存外敷地も広そうです。 [一言] 親子飯というと、親子丼でしょ…
[一言] 風来坊必殺拳の始まり待ってました、ありがとうございます。ご隠居も好きですが、風来坊さんはもっと好きなのでとても嬉しいです。無理のない範囲内で更新して頂けると充分です。ありがとうございました。…
[一言] リットクご立腹。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ