23 ハーレムルートのその先は……①
『訊きたいことがある。俺と白鷺紡莉の関係について』
そんなメールを父親に送ってすぐ、こんな返信が返ってきた。
『光路、少しドライブに行かないか』
正直思うところはいろいろあったんだが、それも含めてのドライブという口実なのだろう。
今更恨み辛みがあるわけでもないし、罵詈雑言をぶちまけたいわけでもない。
ただ、父親の選んだ選択は誰かに迷惑を掛けたわけだし、そこには大なり小なりの覚悟はあったはずなのだ。
それを知らずしてその罪――罪と言うべきかどうかも曖昧だが――を裁けるわけもない。
単純にそれが知りたかった。
それが分かれば俺は一歩踏み出せるような気がしたんだ。
黒宮のことを考えるうえで、どうしても邪魔になるノイズ。
覚悟やら責任やら、俺の足を縫い止める呪いにも似た何か。
それを払拭しないことには前には進めない。
だから、俺はトラウマと向き直る。
もう一度、傷口を直視しなければならない。
まぁ、ともかくそんなわけで。
……そんなわけで、親子二人、花のないドライブをすることになった。
――
ウインカーがカチカチと鳴る。
父親がハンドルを切ると、ゆるやかな重力が俺を揺さぶった。
俺と父親、二人を乗せた車が高速のインターへと吸い込まれてゆく。
……結局、目的地は告げないままだ。
まぁ、数分で終わるドライブだとは思っていなかったし、そのこと自体にはさして疑問も湧かない。
ただ、沈黙を続けるお隣さんに多少苛立っていたのは事実だろう。
高速で走り抜ける走行音だけが車内に満たされていた。
それはどうしようもなく退屈で、どうしようもなく無駄に思えた。
そこまでシステマティックというか、効率厨というわけでもないが、この無言の時間はどうにも耐えがたかった。
一時期は話をしたくないとすら思っていたのに。勝手なもんだな。
さすがに我慢できなくなって、俺は口を開いた。
先程から何度か質問を振ろうとしてはいたが、それは曖昧に流されるばかりだった。
とはいえ、諦めたところで時間が早く進むわけではない。
だからそれは仕方なく、ともすれば嫌々とも言える心境で踏み出したのだった。
「なぁ、そろそろいい加減に……!」
俺は少し声を荒げた。
少しは父親を理解できた。そう思っていたのに。
なんだか更に良く分からなくなってしまったようだ。
俺の声が震えたのは、そんな動揺が混ざっていたからかもしれない。
それに対する父親のほうはというと、
「……ああ、分かっている。焦れったいよな。苛つくよな。……きっとそうなんだろう。それは分かってるんだ。……でも、お願いだ」
俺はそこで視線を上げた。
そういえば今日、初めて父親の顔を見たかもしれない。
その顔は眩しそうな表情だった。
……あるいは、痛々しい表情とも言えるのかもしれなかった。
「光路、少しだけ……。父さんにも時間をくれないか……?」
そんな顔で、そんなことを言われたら……。
苛立っていることがバカみたいに思えてくる。
俺は何も言わずに、深く深く息を吸って、そのまま全部吐き出した。
しょうがないよな……。
俺は駆け抜けていく木々を目で追う作業に、没頭することにした。
1時間くらい高速を走った頃だろうか。
気がつけばなだらかな坂道が続いている。
いつの間にやら高速道路ではなく有料道路に変わっていて、わりと広めの駐車できるスペースが広がっていた。
元は、休憩所として使われていたんだろうが、今では建物すら残っていない。広々とした駐車場だけが意味もなく鎮座している。
父親はその広いスペースに車を止めた。
白線を無視した大胆な止め方だ。「なに、もし人が来たら退けるさ」と軽い調子で答える。俺としては、そんなもんかと思うだけだった。
父親は車のドア越しに寄りかかると、煙草に火を点けた。
俺は助手席から回り込んではみるものの、特にすることもなく父親の近くで佇んでいた。
やがて、紫煙を吐き出して父親は呟いた。
「色々と言いたいことはあるが、伝え方が難しくてね。……難しいものだよな、事実をありのまま伝えるというのも」
それは独白だった。あるいは、白状とも言うかもしれない。
「順序立てて説明しよう。やっぱりそれが一番良い気がする」
結論は見えている。だからそれで構わない。
俺が知りたいのは過程だ。
その心境が知れたら、俺の判断に役立つような、そんな気がしている。
「父さんには二人の幼馴染がいた。二人とも大切な人だった。友達、親友……それだけではなかったと思う。それが恋だとか愛だとか、そういう男女関係に発展することは、まだ実感できていなかったな。……少なくともあの時はまだ」
煙草の、灰が落ちる。
「告白されたのは同じ日だったな。お互いに示し合わせてたんだろう。同時に告白されて、付き合うか付き合わないかを選ばなければいけなかったんだが、……実を言うと最初はね、どちらとも付き合わない。そういう選択肢を選ぶつもりだったんだ」
それは、想定外な回答だった。
何処となく俺は、父親は好色な人間だと思っていた。その場ですぐ両方を選んだんだと、そう思っていたんだが、それはきっぱりと否定された。
現実は想像よりもっと複雑だった。
「思えば父さんたちは奇妙なバランスで成り立っていた。夢を語る甘ったれたガキだった父さん。病弱だけど芯の強くて優しい性格だった女の子。この子を里美としよう。頭の回転が速くて、だけど何処か危なっかしい雰囲気の女の子。この子はそうだな、美鷺とでもしとこうか」
里美とは、俺の母さんで間違いないだろう。
そうなると鷺美は、白鷺母か。
苗字から取ってるだろうそれは、あまり仮名というには隠せていない。
まぁ、本人もそれほど隠す気もないのだろう。
「父さんの夢を支えられるくらい行動力のある美鷺だったけど、二人して調子に乗ってしまうこともあった。それを指摘して改めさせることができるのが里美の魅力だった。里美は様々な分野に卓越していたが、いかんせん体力がなかった。そんな彼女をフォローして支え合う二人は、まるで姉妹のようだった。
あの頃は楽しかった。父さんの思いつきに二人を引っ張り回して、色んなことをしたんだ。何をしても楽しかったし、何でもできた。バイトどころかちょっとした起業までしてたからな。毎日何かに夢中だったし、それがいつまでも続くんだと思っていたよ」
詳しくは知らないが、今現在も起業している……というか要は個人事業主。言ってしまえば社長なんじゃなかったか。
……何の会社かは、あまり思い出したくもないが。
「だからこそ、告白された日、全てが終わってしまったと思ったよ。どちらを選んでも、この関係は終わる。どう頑張って足掻いたところで些細なしこりは必ず残る。そうなればこの関係は破綻する。……なんとなくそれは理解できた。
だからこそ、簡単には決められないし、決めるべきではない。決めるには何よりも確固たる意思が必要だった」
それはそうだ。父親にもその程度の想像力はあった。
当たり前だけど、少し予想外でもあった。
もっと酷い父親であれば、もっと罵倒してもっと見下して、俺自身もこんな気持ちにならなくて済んだだろうに。
「だから父さんは、逃げ出したんだ」
……は?
最終話……に入る前の前哨戦です。
ホントはすぐさま最終話に入るつもりでしたが、このエピソードを入れとかないとうまく纏められない気配を感じたので急遽挟み込みました。
あと、執筆時今までにないくらいのスランプに陥ったため、更新ペースがガタ落ちです。
以下、下ネタ成分補充用SSになります。
「ねぇ、白里くん。私たちもついに後書きにも進出よ。ここでも白里くんとイチャコラできると思うと、今から舌舐めずりが止まらないわ。ジュルジュルジュルチュピチュピゴックン……」
いくらなんでもその音はおかしい。イヌでもそんなにヨダレは垂らさないだろう。
「そうかしら。でもエッチなお液のほうであればどうかしら?」
どうかしらとかドヤ顔で言われても、そっちのほうがおかしいだろうが。
「あら、おかしなことを言うわね。けれど、おかしいのも当然というものよ。だってそうでしょう? 私の身体はもう、あなたを思うだけでおかしくなってしまうのだから。この衝動を、人はなんて呼ぶか知ってる?」
劣情だよ! おかしいのはお前の思考回路のほうだろうが!
「それにしてもおかしいという言葉は便利ね。性的衝動にも使えるし、絶頂を表すときにも使える。利便性が高くてありがたい限りね。おかげで白里くんを想うだけで私は二重の意味でおかしくなってしまいそうよ」
俺はお前のせいで周りから頭のおかしなやつだと思われてるんだよ!
「良いじゃない? 一緒におかしくなりましょう?」
絶対にお断りだ!
「そう、残念ね……。でもそういうセリフは、もう少しそこを引っ込めてから言うべきかしらね」
やめろ! 人の股間を指さすんじゃない! 含み笑いをやめろ! くそぅ!!