表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SHORTで、俺。  作者: SIN
高校 3年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

454/485

合いの手

 文化祭は劇でオリジナル。

 庄司さんも他の活発な生徒達も会議に遅れてくるようになると、残った俺達はもう「何を決めた所で無駄である」事が分かっているので無駄話位しかする事がない。そしてそれを見た庄司さんが、

 「真面目にやろうや。俺だけやん頑張ってるん」

 とか言い出し、他の活発な生徒達が、

 「ホンマホンマ」

 「そうそう」

 とか同意する。

 じゃあ勝手にやってくれ。と言えないチキンな俺は、取り合えず台本を書こうと声をかけた。

 「は?台本の前に登場人物やろ(笑)」

 人を馬鹿にしているのか、元々なのか、庄司さんは笑いながら喋るもんだから、煽り耐性のあまり高くなかった俺はますますやる気がなくなってしまうのであった。

 大体の流れが決まり、登場人物も決まっていくが、クラスの人数を考えると圧倒的に少ない。

 「……高校最後って言うなら、全員1回は舞台に立てるようにしたら?」

 メモを取っていた男子が、お手本みたいな意見を言うと、

 「んー……それは難しいかなぁ」

 と、庄司はまだ台詞の半分も決まっていない台本を眺めながら拒否。

 「難しくないような設定にするとか、役柄を増やすとか……」

 まだ男子が意見を言う。

 「いや、これはもう完成されてるやん」

 と、まだ半分も台詞が決まっていない台本を眺めた庄司が言う。

 「今決まってるんは流れだけやん。脇役とか足せるやん」

 まだ男子が意見を言い、

 「無理無理、人増やしたらグダル」

 庄司が拒否。

 「オリジナルの時点でグダル事前提やん」

 それは練習量によるだろう?と思われる事を言った男子と、

 「は?」

 会話を諦めた庄司と、

 「は?」

 男子。

 ちょいちょい入るのは女子達の庄司への賛同を示す「ホンマホンマ」「そうそう」という合いの手。

 じゃあ、こうしよう。

 「最後に、小道具係はこの人らでしたーみたいに全員舞台に立たせて紹介してったら?」

 めんどくさくなってそう言った俺に対し女子達は、

 「ふーん」

 「えぇんちゃう?」

 と賞賛してくれたのだが……少しだけ「ホンマホンマ」「そうそう」を期待していた事は秘密だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ