表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SHORTで、俺。  作者: SIN
小学校 高学年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

203/485

タイムカプセル

 「タイムカプセルを埋めよう」

 卒業を控えたある日、クラスの男子に声をかけられた。

 贔屓にされている側の生徒が、こうして贔屓にされてない側の生徒を誘う時と言うのは大体罠が仕掛けられている。

 やりたくない。

 そう本音を言えば直接的な制裁があるので、とりあえず頷くと、

 「出すのは10年後やから、手紙と大事なモン明日持ってきて」

 なるほど、大事な物を持って来させ、それを破壊し、手紙を全員の前で朗読するつもりだな?

 だからと言って何も持って行かない訳にもいかない。

 家に帰り、壊されても良いがそこそこ大事そうに見える物はないかと私物を物色する。そして手に取ったのはヘッドフォン。

 現役で使っているものだったのだが、接触が悪くなっていて音をちゃんと出すには差し込み付近の線をグルグルと回したりしなければならない代物だ。完全に壊されてしまえば、新しいヘッドフォンを買う良い切欠になるだろう。

 後は手紙。

 朗読されても恥ずかしくない内容にするか、朗読するのも恥ずかしいような文字を並べるか迷ったが、後者にした場合は廊下に張り出されるとかの対応をされるだけになるだろうと思い、前者にする事に決め、そうすると今度は何を書けば良いのか考え、思い出として残る上に朗読すらされない素晴らしいアイデアが浮かんだ。

 絵を描こう。

 こうして翌日、ヘッドフォンと絵を描いた便箋を持って登校した。

 思った通りヘッドフォンは本体と線を分離させられ、ヘッドの部分はバキバキに折られ、分離された線はどう言う訳かハサミで切られたようにスパンとした切り口が3箇所に入ってしまった。

 そんなゴミを笑いながら持った男子生徒は、

 「今からコレ、タイムカプセルな」

 と言って、教室の隅に置いてあるゴミ箱の中に放り投げ、絵を描いただけのツマラナイ便箋をビリッと破って、同じくゴミ箱の中に入れた。

 そうだなぁ……次は手元に音量調節機能が付いたヘッドフォンにしようかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ