表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
売れない地下アイドル、転生す  作者: ぷぃなつ
71/623

71 守ってあげたい?否!

 本部には誰もいないらしく、蟹江さんは一応メールを送信していた。

 蛯名さんは会議室の片付けや戸締りをしていた。


 私は蟹江さんに聞いた。

「えっと、これから私、どうすればいいんでしょう。」


 蟹江さんは悩まし気な顔をした。

「う~ん、そうね……。」


 蛯名さんが口をはさんだ。

「さっき山本を隔離ユニットに移そうと思ってたんですが……。」


 蟹江さんは私の方を見ながら言った。

「成程……。それもいいかもしれないわね。」


 蛯名さんは言った。

「本田さん宅に郵送しましょうか?」


 蟹江さんはまだ少し考えている様子だった。

「いえね、ほら。向こうさん急に積極的になって来たでしょ。しかも暴力的だし。」


 蛯名さんはその内容について確認した。

「データ転送を邪魔しに来るということですか。」

「うん。勿論それもあるけど……。現実世界でどうなんだろうと思って。」


 蛯名さんは推理するように言い当てた。

「それは転送し終わったユニット自体が狙われるって……あ!」


 蟹江さんは自分の考えを告げた。

「いや、それはわかんないわよ。ただ、その危険性もあるってこと。」


 蛯名さんは大きく何度もうなずいた。

「成程。いえ、それはもっともです。緑と赤は山本を狙っていると宣言してますし……それに現実で彼らをあやつる何者かが必ずいるはずですから……。」


 蟹江さんは真面目な顔をした。

「相手が何考えてるか分からない以上、最悪も考えておかないと……。」


 蛯名さんはその意見に同意した。

「ええ、本田さんのお宅には絶対迷惑はかけられません。」


 二人はどうしたものかと考えあぐねている様だ。

 私は一つ提案してみた。

「ダメかもしれませんが、私のスキルで何とかやってみましょうか?」


 蛯名さんが私を上目遣いで見つめた。

 こんな時だが……か、かわいい!

「何かいい方法があるんですか?」


 私は少しあたふたしながら説明した。

「そ、そうですね。例えば、私の家自体にバリアーを張るとか……。」


 蛯名さんは蟹江さんの方を見た。

「逆にその方がうまくいくかもしれませんね。本田さん宅にも迷惑がかかりませんし。」


 蟹江さんも意を決した様に眉間にしわを寄せた。

「そうね。今の所はそれしかないかも。」


 それを聞いて蛯名さんは私に尋ねて来た。

「フィナさん。できたら二重三重の防御ができるといいんですが、可能ですか?」


 私は少し考えた。今は斎藤さんもいないし……コンソールで質問してみようかな。

「ちょっとお待ちください。今コンピューターに聞いてみます。」

 私もコンピューターの一部なんだけどね……。


 と、その前にバリアー張っちゃおう。

「私の家にバリアー! 敵が侵入できない様にして!」


 すると前回同様、面前のモニターに文字の羅列られつが流れた。

≪目的遂行『自動リンク』。『操作』『アクセス』『ライセンス』『解析』『プログラム』、『計算』、『複製』『擬態』より新スキル『暗号』、『隔離』、『索敵さくてき不可』生成。更に新スキル3種混合により『バリア』を生成及び発動。≫


 私はコンピューターに質問してみた。

「質問したいんだけど。いい?」


≫どの様なご用件でしょう。

「ええと……ナビゲーターが敵に狙われてて、そいつらから守りたいんですけど。」


≫少々お待ちください。


 蟹江さんと蛯名さんは私のモニターを転送したものを見ながら話しをしていた。


≫お待たせしました。

≫確認させていただきます。

≫"敵"というのは"グレイマン及びその集団"、加えて"緑と赤"のことでよろしいですか。


「はい、そうです。」

 さすが! よくわかったな……。


≫少々お待ちください。


 うん。計算してるんだね。凄いね。こんな事もわかっちゃうなんて……。

 ま、今回は少し時間がかかっている様だがそれはそうでしょうね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ