表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鈍金色のリリーフエース〜常勝球団で酷使されていた俺は、弱小球団のホワイト環境で無双する〜  作者: 筆箱鉛筆


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/49

40話 『0時1分37秒』

掲示板回



【犬さん、本日も過去最大級の屈辱を味わう】


1:流浪に名無し

もよう


2:流浪に名無し

日付変わった瞬間に立てるな


3:流浪に名無し

今日もノーノー未遂されるのか……


4:流浪に名無し

まだ語るのか


5:流浪に名無し

一日中語れる


6:流浪に名無し

大波乱で草


7:流浪に名無し

犬っころ打線


8:流浪に名無し


 354:愉快な名無しさん

 今帰って来たわ。もう異様よ異様。

 怒号がヤバいわ。皆んな猛り狂ってる。

 どいつもこいつもぶるんぶるん三振して。どうせ振るならバットじゃなくちんぽを振りなさいよ!

 国奏を放出した罰として茂木多は巨根を公開すべきね。

 ほんと、おかまのソフトボール大会みたいな打線に数年前の暗黒を思いだしちゃったわ……

 


9:流浪に名無し

>>8


10:流浪に名無し

>>8

オカマはお前だろ


11:流浪に名無し

>>8

ホモは文豪


12:流浪に名無し

>>8

まーた同性愛板から名文が生まれてしまったのか


13:流浪に名無し

>>8

>オカマのソフトボール大会

メヒアの海と巨根内在証明に並ぶパワーワード



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


221:流浪に名無し

勢い落ちねぇな


222:流浪に名無し

捨てた投手に14奪三振完投ノーヒットされるとかさぁ……

狼さんこれどうするの?


223:流浪に名無し

国奏クライマックスで登板なしからの予告先発なし→ほんとに先発で来た

の流れで一気に盛り上がってそのままノーヒッターかましたからな

絶対ウルフェンズ有利、スウィープもあり得るって下馬評だったわけだし

近年で一番衝撃的な始まり方した日シリだわ


224:流浪に名無し

チームWAR内訳

  野手 投手 合計

梟 15.3 25.7 41.0


狼 32.7 22.0 54.7



チーム野手成績

  得点 打率 OPS 本 盗

梟 578 .250 .711 121 78


狼 756 .266 .794 198 100



チーム投手成績

  失点 防御 先発 救援

梟 544  3.46 3.91 2.70


狼 632  3.94 4.04 3.76 



これでウルフェンズ有利予想以外出る訳ないからしゃーない


225:流浪に名無し

つーか指標以前にウルフェンズの方が大舞台慣れしてるし

初戦国奏の奇策で取られたけどこっから普通に勝ち始めるでしょ

スウィープはなかったねってだけで


226:流浪に名無し

wOBAもwRAAもウルフェンズ野手が上位多いしな

やっぱ野手は今シーズンも抜けてるわけだし


227:流浪に名無し

ワンコロさんアワアワで草ァ!w

勝てる勝てないじゃなくて日本シリーズで単独投手にノーヒッター喰らったのあんたらだけなんやで……w


228:流浪に名無し

>>224

なんか近郷抜けた割にはあんまWARの数字落ちてないな

もっと10とか20落ちると思ってたけど

数字の幅が6~7ってことはある程度までカバーできてたんやな


229:流浪に名無し

>>224

これ見てて思うけどやっぱ投手WARって過小評価じゃね

てか野手WARが過大評価っていうか絶対投手の貢献の方がでかいやろ

あと算出方法的にイニング食わない中継ぎは低く出がちだけど、実際のペナントだと中継ぎいいチームは順位安定するし



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



455:流浪に名無し

>>228

守備面では優秀な選手が入ったからな

投手の上澄みと合わせてこの程度で済んでる。

やっぱ細かい数字見ていくと得点力は大分落ちてるよ


456:流浪に名無し

なんか荒らし粘着アンチ多くね?

1試合落としただけなのにクソほど煽られてるし


457:流浪に名無し

犬さん……w


試合前「あー近郷いなくてもシーズン優勝余裕っしたwしかも相手ラビッツじゃなくてオウルズとかw日本一アザースww」

試合後「近郷がいればなぁ……近郷がなぁ……」


ダサすぎワロタ

近郷は“卒業”したんやなかったんか?


458:流浪に名無し

>>456

ヒント:4年連続リーグ優勝


459:流浪に名無し

>>456

最近強かったからアンチも一杯抱えてる


460:流浪に名無し

>>456

スレタイ見ろ

煽りスレだぞここ


けん

2000年代前半までのウルフェンズは俗にいう暗黒期であり、例年最下位が定位置〔1〕 であった。そのようなリーグ状況もあり、数々の解説者、果てには同リーグ他球団の監督に「ウルフェンズからいくつ落とさないかがペナントでは重要」〔2〕〔3〕 とまで言われてしまう。そのような贔屓チームの惨状に耐えられなかったのか、「ペナントの鍵を握っているのは自分たちだ」という自虐から、自らを鍵と名乗り始める狼ファンが出現した。これが浸透した結果、鍵が“けん”と呼べる事、狼がイヌ科である事、チーム内に腱を断裂して離脱する選手がやけに多い事から『犬』という蔑称が定着した。読みは「いぬ」ではなく「けん」である。〔4〕



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



570:流浪に名無し

>>460

サンキュー百科ニキ


571:流浪に名無し

実際初戦で中継ぎ温存できたのオウルズにとってでかいと思うわ

先発で確実に計算できるのは不破と庭田ぐらいであとどうやってやりくりするねんってのが課題やった訳やし

計算に入れてなかった国奏の先発起用で大分とれる選択肢が増えたやろ


572:流浪に名無し

先発を中3とかで中継ぎ起用すんのは分かるんやけど中継ぎを先発はとんでもないギャンブルやと思ってたわ

こけたら全部終わるやん

これ賭けやったやろな、よーやったわ


573:流浪に名無し

別に誰が投げるとか関係なくね?

ウルフェンズ打線をいかに抑え込むかが大事であって抑えられるなら誰が投げたっていい

その点では国奏先発を負け前提で興行的話題優先のクソ采配とか叩いてすまんかった

初戦でこんだけ冷やしこんだのは見事や


574:流浪に名無し

ゆーて無安打でも点は取ったしなぁ

UBR4年連続一位の走塁力はこういう時活きるわ

逆にオウルズは2点取ったって言っても現状杉宮が一発撃っただけやし、ここ冷やされたら打線薄い分キツイわ

得点パターンも少ないし、ここらへんの差が出てきそう


575:流浪に名無し

つーかホームゲームじゃん昨日も今日も

2試合終わったらウルフェンズの方で3試合するわけやしオウルズからすればここは絶対取らなきゃ流れ持っていかれる

だから本当は不破庭田並べたかったけど相手のエース級に当てて勝てなかったらマジで終わるし

移動後の試合も考えて可能性残すための苦肉の策が国奏先発やろ

それがうまい事大当たりしたってだけや


576:流浪に名無し

オウルズもウルフェンズも野球スレ荒らされてて草


577:流浪に名無し

戦力の出し惜しみが一番クソやぞ

ラストエリクサーを忘れたか


578:流浪に名無し

どっちかのコンディションが悪かっただけだと思うわ



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



890:流浪に名無し

ウルフェンズ荒れるのは分かるけどなんでオウルズも荒れてんの?


891:流浪に名無し

なんで国奏先発させたんだ! 勢が試合後も暴れてる

中継ぎが薄くなるって主張で論争起こってる

それに他の煽りカスも混ざって流れが加速


892:流浪に名無し

意味わかんなくて草

リリーフ厚いし勝ったんだから良くね?


893:流浪に名無し

専スレとかどこもわけわからん論争一年中やってるからな


894:流浪に名無し

落ちそう



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



909:流浪に名無し

結局明日は誰が投げんの?


910:流浪に名無し

オウルズはまず間違いなく不破

ウルフェンズは分からん。

多分調子よさそうな奴



■このスレッドは途中で落ちました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 筋書きのないドラマ感と、野球ファンあるあるの醜い論争 弱小球団の大活躍にいきなりファンが増えそうな世間の流れが素晴らしい [一言] 日本シリーズで覚醒する選手って現実でもたまにいますよね …
[一言] この防御率で100試合以上投げてあの成績の中継ぎ出すのか……。 梟さn側のスレも気になります。
[一言] 7話のコラムとブログのお二人のその後も読みたいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ