表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄物語2〜嘘つきナイトと姫君〜  作者: 射和まゆか
4/16

第三章 調査団

準備に、あまり多くの時間はかけられなかった。事態が急を要することもあるが、季節が夏から秋に向かうことが最大の原因だった。

 

北は、短い秋を終えると急いで冬になる。冬の寒さに耐えての調査は、困難が予想された。また、秋には穀物の収穫がある。早く混乱を治めたかった。


「とりあえず、移動中にお互いのことを理解し、協力体制を整えよう。」


移動は、王直属の役人たちが準備してくれた、馬車で行なった。長旅に耐えれる頑丈な幌馬車だ。


今回の調査団の団長を務めるのは、スギルト家のトムルで、年齢は30代半ば。以前の旅で、マリカやミリヤを助ける働きもした、頼りになる男だ。


「君は、セナ様の家のタクくんか。私のことを、覚えているか?」


「はい、もちろんです。」


トムルとタクの出会いは、リードニスの温泉地、ライラットでのこと。セナとともに、風呂の中で話しをした。無事リードニスに入れて、皆がほっとしていた時だった。


「先日の大会も立派だった。期待してるよ。」


スギルト家からは、もう一人、ナギトという若者が来ていた。冷静沈着な、学者タイプの男だ。


ロミナス家のボルダは力自慢の剣士、多くの時間、御者を担当してくれるタフで、かつ陽気な男。

 

役人の中から、会計や記録のために、事務仕事に秀でたヤーナ。


そして、シンシアティ本家から遣わされたのは、ニトラ。ドウシア一家がセナの家に移ってから、ケントの使用人となったので、タクに面識はなかった。


「はじめまして、セナ様にお仕えしているタクと申します。」


ケントは、タクにとってはもちろん大切なお方で、尊敬していた。ケントの家から来た人となら、親しくし協力し合いたい。ニトラは21才で年上なので、タクは頭を下げた。


ところが。


「………ふん。」


ニトラは、タクのことばを無視し、そっぽを向いた。あからさまな、反感の姿勢だった。


「なに、あれ。」


当然、怒ったのはルル。しかしタクは、嫌われる理由が分らない。


(もしかして、腹でも痛いかな?何か分からんが、嫌われたか………?)


仕方ない。気にはなるが、成り行きに任せるしかなかった。





旅は、続いていった。王の派遣した調査団である。街道沿いの各地の宿泊所で、歓迎された。美味い料理が振舞われることも多かった。


見慣れない景色、初めての場所。北に向かうにつれ、景色は穀物畑を含む割合が増えていった。

 

「明日には、シリル・ガリルドに着くだろう。諸君、いよいよだ。気を引き締めて、仕事に当たってくれよ。」


気を引き締めてと言われたが、タクはついつい、リリヤのことを考えてしまう。出発の時、ご武運を祈りますと、大人びた口調で言ってくれた。


小さな姫君は、確実に美しいレディへの階段を登って行くようだ。


(あの方にふさわしい男に、俺はなれるのか?)


そして、頭をぶるっと振る。余計なことを考えず、国のため人々のために働こう。ふさわしいかどうかは、その先のことだ。


「締まって行こーぜ、タク坊。」


ルルは益々タクを弟扱いし、退屈な道中の相手にして来た。そんな2人の様子を見て、他のメンバーも楽しそうに乗っかって来る。


「おう、そうだな。タク坊が一番若くて強そうだ。頼りにしてるぞ。」


と、ボルダ。


「冗談でしょ、あなたに頼りにされたら、タクが折れちゃいますよ。」


これは、ナギト。


仲間の輪も、できつつあった………ニトラを除いて。しかし、それぞれ個性があるからと、団長のトムルはあまり気にしなかった。


とにかくしっかりと、各々に与えられた務めを果たして行こうとまとめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ