表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
otoiro  作者: ユウキ
1/1

本物の音

ーー俺は、音楽が好きだ。Jpop、ジャズ、アニソンに洋楽、ボカロ、そしてクラシック......。

近頃は、こうした様々な音楽が人々の間で親しまれている。その音楽を、身近に感じることができるようになった大きな要因というのが、言わずもがなスマホなどの音楽プレイヤーの普及である。どこにいても、ワンプッシュでイヤホンを通じて音色が頭の中を駆け巡る。誰もが素晴らしい発明だ、文明の利器だ、と褒め称える。

確かに、音楽と親密な関係になることはとても喜ばしいことだ。だが、どうしても納得できないことが俺には一つあった。

それは......


「おっはよー! 奏楽」

突如俺の心の声を遮り、後ろから元気に挨拶してきたのは、中学からの女友達吉野真尋だった。

「真尋か、おはよ。ん?なんだ、今日もあれ聴きながら学校来たのか」

真尋の首にかかったイヤホンを見て、俺は呟いた。

「うん!やっぱり朝はクラシックに限るね〜」

「…まぁ、クラシックは俺も好きだけど、スマホを使ってイヤホンで聴くのはどうも......」

「そういえば、奏楽音楽好きなのにスマホに曲全く入れてないよねー。どうして?」

首を傾げ、不思議そうな顔をする真尋に、俺が話をしようとしたその時、ホームルーム開始を告げるチャイムが、学校中に鳴り響いた。

「やばっ!じゃあ奏楽またね!」

「あ、ああ......」

俺と真尋は違うクラスのため、そこで止むなく別れた。

ちぇっ、あの話真尋にしときたかったのにな......

走る真尋の後ろ姿をちらと見ながら俺はぽつり独り言を漏らした。

教室に着くと、親友の早川司がにやけた顔で肩を組んできた。

「おはよ奏楽!真尋ちゃんに、ちゃんとあの話してきたか?」

「…いや、それが話そうとはしたんだけど......タイミング悪くチャイムなっちゃってさー」

「つまり、話してないと......?」

「......うん」

すると、司は俺の肩に回していた手で、そのまま思い切り首を絞めた。

「なんでお前はいつもそうなんだよー真尋ちゃんに言うってあれだけ言ってただろ!」

呼吸すら出来ない状態の俺には、まったく司の言葉は耳に届かない。

「わ、わかったから......息が......」

そんなことをしていると、教室の前のドアが開き、愛称メガネマンもとい、うちの担任が姿を現した。

「こら!橘、早川、もうチャイム鳴ったんだから早く席に着きなさいー」

甲高い声で注意された俺らは、顔を見合わせると、一笑して席に着いた。

「仕方ねーな......」

奏楽、後は俺にまかせろ

小声で俺にそう言ってきたが、さっぱり意味が分からず、ただ生返事を返した。


ーー放課後、家には帰らず、俺は一人ある場所へと向かった。

「いよいよか......」

一方、司は一つ下の階にいる真尋に会いに行っていた。

「あれっ、司くん?」

教室の前の廊下で待っていた司に気付いた真尋が先に声を掛けた。

「よ、久し振り!真尋ちゃん、今ちょっといい?」

「うん?」

奏楽の親友ということで、何度か面識はあったものの、二人だけで会うのは初めてだったので真尋は少し緊張していた。

すると、司は唐突にこう切り出した。

「実は、真尋ちゃんに渡したいものがあって......」

そう言い、おもむろに鞄から何かを取り出そうとする司。

(えー!?も、もしかしてラブレター?)

真尋は顔を赤くして、軽くパニック状態。

「これなんだけど......」

真尋が恐る恐る目を開けてみると、司が差し出したのは、あるコンサートのパンフレット。

「......えっ?渡したいものってこれ?」

「そうだよ。ピアノのコンサートのパンフレット!」

とんでもない勘違いをしていたことに気付いた真尋は、あまりの恥ずかしさに顔を両手で隠した。

「え?......どうしたの真尋ちゃん」

「いや、何でもない!」

不自然な笑顔を見せて真尋は気を取り直した。

「それで、このコンサートがどうかしたの?」

「このコンサート、今日公演なんだけどよかったら観に行ってくれないかなーとおもって」

「えっ、どういうこと?

確かに私クラシックは好きだけど、こういう堅苦しいのはあんまり好きじゃ......」

「俺、実はこのコンサートの運営の人と知り合いなんだけど、お客さんがあんまり集まってないらしくてさ、誰か誘って欲しいって頼まれたんだ。

あいにく俺も奏楽も用事があって行けなくて......」


(まぁ、全部嘘だが......)

心の中とは対照的な暗い表情で、司は真尋を手引きしようとしていた。

「そうなんだ。うーん......」

真尋はもう一度パンフレットを見返して、少し考えた。

(まぁ、一度クラシック生で聞いてみたいと思ってたし、今日は用事も特にないからなー)

「分かった......じゃあ観に行ってみようかな」

「本当?よかったー行き方はそのパンフレットに書いてあるから。じゃあよろしく!」

(作戦大成功ー!

後で奏楽になんか奢らせよ)

満足げな表情を浮かべて、司はそのまま去っていった。


ーー二時間後、真尋はコンサート会場の前に立っていた。

「こ、これがコンサート会場......」

想像していたものより遥かに規模が大きかったため、真尋は呆気に取られていた。

「と、とりあえず中に入ろ......」

多くの人で溢れる受付で、手早くプログラムを受け取り、ホールに続く重厚な扉を開けた。

「ふー。司くんったら、何がお客さんが来なくて困ってるよー。ほぼ満席じゃない」

膨れ顏で文句を言っていると、司会の人が登場し、遂に演奏が始まったーー。

一人、二人......とクラシックを見事に弾いていく中、三人目に差しかかろうというところで、事もあろうに真尋は眠ってしまったのだった。

それから真尋が再び目を開けたのは、最後の一人を司会の人が紹介している所だった。

「では、本日最後の演奏となります。エントリーNo.15橘奏注」

ステージの袖から、黒いタキシードに身を包んだよく知る少年が、大きな拍手と共に悠然とステージを歩いていた。

真尋は、寝起きだったこともあり、まだ夢でも見ているんだと思っていたが、プログラムを今一度確認してみると、確かに橘奏楽の名前がそこにあった。

「えー!?奏楽がどうして?」

反射的に声が出た真尋は、周りの人に睨まれてすぐに口を押さえた。

(一体どうなってるの?)

訳も分からぬままステージの奏楽を見つめると、今まで一度も見たことのない表情をしていた。

その表情からは、焦りや不安といったものが一切感じられないのが見て取れ、その堂々とした姿で椅子に腰を下ろすと、少しばかり目を閉じ、ゆっくりと鍵盤に指をそえた。


そして......音を奏でたその瞬間。

真尋は全身の鳥肌が立ったのを感じた。

「......すごい」


ーーそれは、心からの一言だった。


さっきまで眠っていた全ての細胞が、一人の少年の奏でる音色に魅了されていた。

それと同時に真尋は、どうして奏楽がいつもスマホで音楽を聴かないのかを、その時初めて理解した。


耳だけで聞く機械音ではなく、五感全てで感じる音楽が、本物の音の色というものが、そこにはあったから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ