12.夢
「イザヤ!」
――私の声が、風より先に花野を駆け抜けた。
その名を呼んだ瞬間、男はゆっくりと振り返った。
白銀の髪が風に揺れ、淡く金の光をたたえた瞳が、静かにこちらを捉える。
その視線の先には、一人の少女が立っていた。
そこにいたのは、私だった。
けれど、それは今の私でも、過去の私でもない――私も知らない私。
聖女の装束を身に纏い、柔らかな桃色の瞳に歓喜の色を宿したその少女は、まるで愛する者に再会したかのように、純粋な笑みを浮かべた。
そして、迷いも躊躇もなく、彼女は駆け出す。
足元の花々を踏まず、風とともに舞うように。
イザヤはその姿を、ただ黙って見つめていた。
まるで、愛する娘の成長を見守る父のような、穏やかな眼差しで。
赦しと慈しみと、深い親愛が交錯した、その眼差し。
その光景は、美しく、安らかだった。
そう、ほんのひととき――夢のように。
だが、夢は長くは続かない。
彼女の走る背後から、世界が音を立てて崩れていく。
一輪、また一輪と花が萎れ、色彩が失われていく。
空が砕け、陽が沈み、光が黒に染まっていく。
音が消え、風が止み、命の匂いすら薄れていく。
世界そのものが、皮膚のように剥がれ、崩れ落ちていった。
やがて視界には、ただの虚無が広がっていた。
私の足元さえも、朧げになっていく。
崩壊はやがて、全体を飲み込み――そして、
次の瞬間、私は“そこ”にいた。
冷たい石床。湿り気を帯びた空気。鉄と錆の匂いが、肌にまとわりつく。
天井も窓もない。四方は鉄格子で囲まれた、牢獄のような空間。
否、これは――まるで、地下に繋がれた獣の檻だった。
その奥に、気配があった。
闇に滲むようにして壁際に蹲っていたのは、一人の少女。……いや、少年だ。中性的な顔立ちと、その長い髪でどちらか一瞬分からなかった。
白銀の髪は煤けて汚れ、淡い金の瞳は焦点を失い、虚ろに宙を彷徨っている。
――知っている。その髪。その瞳。
私は思わず、手を伸ばしていた。
その仕草に応えるように、闇がほんの少しだけ輪郭を与える。
少年の身に纏う服は、かつては聖職者か、あるいは教会の奉仕者のものだったのだろう。
だが今は、原型をとどめぬほどに擦り切れ、裂け、膝も袖も泥と血で黒ずんでいる。
細い肢体が布の隙間から覗いていた。
飢えと疲労、そしてなにより心を削がれた者だけが纏う“静けさ”が、彼を覆っていた。
それでも彼は、生きていた。
呼吸し、瞬きし――そして、私を見ていた。
「あなたは――」
私の声に、少年が微かに眉をひそめた。
金の瞳が、焦点を求めて揺れる。
まるで、深い水底から這い上がろうとする魂のように。
しばらくの沈黙のあと、彼はぽつりと、つぶやいた。
「……聖女様……?」
掠れた声だった。けれど、はっきりとそう呼んだ。
なぜ――? なぜ、私を「聖女」と?
私は聖女などではない。
そして、今ここがいつで、どこで、何の意味を持つのかすら分からない。
それなのに彼は、まるで幾度も私を見てきたかのように、その名を口にした。
「……私のこと、知ってるの?」
そう問いかけた。だが少年は、首を横に振った。
「……わからない。でも……夢で、何度も……貴女を……」
その言葉に、胸が強く脈打った。
きっとこれはただの夢じゃない。
――思い出す。私は確かに、イザヤの手の中で死んだ。
狂おしいほど甘やかな声に包まれて、自ら命を絶った。
そうして、私は今夢を見ている。また新たな物語が始まるまでの幕間の夢。
そして、目の前にいる彼は――
「こ、来ないで……!」
少年が突然、目を見開いたかと思うと、その顔が恐怖に引き攣れ、身を縮めて蹲った。
「やめて……もうやめて……痛いのは、嫌だ……お願い、来ないで……!」
その声が、私の胸を鋭く突き刺した。
掠れたその懇願の意味を、私は知らない。
彼が誰に何をされたのか、どんな過去を抱えているのか。
それは何ひとつ分からなかった。
でも――この瞬間だけは分かる。
目の前の少年が、なにかに怯え、苦しんでいること。
それだけが、今の私にとってのすべてだった。
どこが痛むのか、何を怖れているのか、なぜここにいるのか。
何も分からない。分からないからこそ、踏み込めなかった。
けれど、見てしまった。
震える肩、擦り切れた衣服、土と血に汚れた手足。
そして、消え入りそうな声で助けを求めるように繰り返される拒絶の言葉。
私はその場にしゃがみ込み、そっと膝をついた。
ただ一つだけはっきりしていた。
この子を、これ以上怯えさせたくない――それだけだった。
私は、そっと手を伸ばした。
怯える少年の肩に、触れるか触れないかの距離で、一瞬だけ迷った。
けれど――ためらいを押し殺して、その小さな体を、そっと抱きしめた。
少年はびくりと震えた。
逃げようとする気配もあった。けれど、腕に力をこめず、ただそっと包み込むように抱くと、彼の身体から、かすかな震えと呼吸の音だけが伝わってきた。
細く痩せた背。骨ばった肩。
それでも確かに、温もりがあった。
生きている。この子は、生きている。
「大丈夫。もう、怖くないわ」
囁くようにそう言った。
それはきっと、救いの言葉ではない。
でも、私の中から自然とこぼれた、ほんの少しの祈りだった。
そのときだった。
足元が軋む音がして、世界にまた、ひびが入った。
空気が揺れ、空間が歪み、辺りが黒く崩れ始める。
鉄格子が砕け、壁が溶け、空間そのものが音もなく崩れていく。
まるで夢の終わりのように。
けれど私はもう、怯えてはいなかった。
腕の中の少年の存在が、確かなものとしてそこにあったから。
「……聞こえる?」
私は彼の耳元に顔を寄せた。
「ごめんね。もう少しだけ時間がかかる。でも、それでも、私は、あなたを必ず救ってみせる」
それは約束ではない。
祈りでもない。
この手で必ず成し遂げると、ただ強く、静かに刻んだ私のこと覚悟だ。
崩れ落ちる世界の最中で、少年の身体から、わずかに力が抜けた気がした。
その一瞬の温度を胸に抱いたまま――
私は、再び目を覚ました。