表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/95

転生図書館その5

種族はハイエルフに決めた。次は職業選択だ。

次は職業選択かな?

ただしここでいう職業は、RPGのクラス(いわゆる戦士や盗賊)ではなく、本当の職業の事だ。

まあ、剣士とか僧侶とか紛らわしい項目もあるが、基本は日々の収入を何から得ているかを決める事になる。

もちろん職業を選べば定期的に収入が発生するわけではなく、その職業に従事して仕事をしなければ、お金は入らない。


 働かざるもの食うべからず


 逆を言えば、お金が必要なければ働かなくても良いわけだ!

 生活費はどうするのか、って?

 もちろん魔法で全部解決する。


 魔法で食料出して、魔法で家を建てて、魔法で洗濯・掃除する。


「まさに完璧な自宅警備員だ」


家を辺境の森の中にでも建てれば、誰にも迷惑かからないし、立ち退きの催促もない。

魔物は寄ってくるかも知れないが、そこは結界とか亜空間に期待しよう。


まあ、日用品や嗜好品は、商人から買う必要があるだろうから、それなりの資産か収入源は必要かもな。


錬金術師に期待しよう。



「そう思っていた時期もありました」


つらつらと職業の項目を読み込んでいたら、見つけてしまったのだ。


□ 魔導師 (35) 筋力-1、耐久力-1、知力+1 精神力+1 魅力+1

元素魔法4種類の中から2つ選んで各+1、高位精霊魔法から2つ選んで各+1、古代魔法から1つ選んで+1

魔法知識+1、古代知識+1、その他の知識から1つ選んで+1、魔力増強+1、魔力制御+1、詠唱短縮+1


■鉄の武器は不可(△5)  ■鉄部品の鎧不可(△5)   □弟子は一人のみ(10)

□金属武器不可(△10)   □金属防具不可(△10)    □従魔は1体のみ(15)

□武器は杖のみ(△15)   □防具はローブのみ(△15) □使い魔は1匹のみ(20)


 ハイエルフにぴったりの物件です。

 ボーナススキルが、ほぼ重なっているので、合わせれば魔法系が+2ランクできるという優れモノ。

 デメリットも、引き篭る分には問題無い…はず。


 まあ、魔導師の収入は、弟子の月謝か所属する教育機関の給与なので、そちら方面は期待できないが。


「デメリットに弟子の人数制限があるのは、そういう事なんだろうなぁ」


 一人だと食っていけないから覚悟しろと。

 しかし他の職業を見ても、魔導師からは1枚も2枚も落ちる。


 例えば正統な魔術系の職業は、見習い魔術師(10)から始まって、魔術師(20)、魔道士(25)、魔導師(35)ときて、宮廷魔導師(45)、大魔導師(50)が最大だ。

 もちろんコストが高いほうが、スキルボーナスの数は多い。


 しかし大魔導師は条件に達していないのか、選択できなかった(□が灰色で反応しない)。


 逆に宮廷魔導師は、礼儀作法+1とか権謀術数+1など必要ないスキルがコストを増加させている。

さらにデメリットには、『部下が使えない(10)』だの『同僚が逆恨みしてくる(20)』などの項目が並んでいたので、できれば遠慮したい。


「何が悲しくて、転生してまで出世競争をしなければならないのか」


 エリート官僚への道は、どの世界でも厳しいってことだ。


 魔道士以下の職業は、魔導師の劣化版なのでポイントがあるなら選ぶ必要はない。

というかデメリットを甘受すれば、ポイントさえ必要ない。



 それ以外の傍系魔術職だと、

 普通に冒険者(15)、ちょっと変わって占星術師(20)、あると思った錬金術師(25)、これは予想外な退魔師エクソシスト(30)、地味に強い祈祷師(35)などがあった。


 心惹かれる職業もあったが、使いそうにないスキルボーナスがあったり、デメリットが厳しすぎるだったりして、選ぶのは躊躇する。


 ちなみに気になったのはこれ。


□ 占星術師(20) 筋力-1、体力-1、知力+1、精神力+1、魅力+1

光魔法+1、闇魔法+1、魔法知識+1、世界知識+1、古代知識+1、宗教知識+1

占星術+1、読心術+1


■戦闘は避ける(△5)  ■水晶球は必需(△5)  □素顔は秘密(△5)

□流血沙汰は禁止(△10) □可動式天幕を常備(△10)□名前も秘匿(△10)

□無抵抗主義(△15)   □財産は必携(△15)   □住所不定(△15)


 スキルボーナスは中々だが、数が物足りない。

あと営業用なのか読心術があるのもどうか…まあ、占いの精度が収入に直結するから、保険としては必要なんだろうけど…


「街の裏通りで、酔客に声を掛けている光景が目に浮かぶようだ」


『そこの貴方、何か悩み事がありそうですね。お時間があるのなら、少し話していかれませんか?』


 初回限定サービスとか友人紹介キャンペーンとかやったら顧客が増えそうな気もする。



 さらにこれ。


□ 錬金術師(25) 筋力-1、知力+1、精神力+1

火魔法+1、土魔法+1、氷魔法+1、雷魔法+1、魔法知識+1、鉱物知識+1、世界知識+1、

錬金術+1、調薬+1、医術+1


■防具は使わない(△5) ■住居は地下室(△5)      □ポーションは試験管入り(△5)

□武器は使わない(△10) □ベッドはソファか床に毛布(△10)□そして食器はビーカー(△10)

□武具は使わない(△15) □使用人はホムンクルスのみ(△15) □さらにカップはフラスコ(△15)


 スキルボーナスは優秀で、内職のネタには困らなさそう。

高位精霊魔法である氷と雷にボーナスがあるのが良い。

 錬金術師というと、魔法は使わないイメージ(又は錬金魔法の使い手)があったが、あちらでは普通に使う(もしくは錬金に役立てる)タイプのようだ。

 薬師や医者としても営業できそうなのも魅力的だ。


「でもデメリットがなぁ」


 武具の制限は問題ない。

どうせ種族でも制限があるわけで、いっそ魔法のみと割り切ってしまえば、ボーナスみたいなものだ。

しかし他はどうだろうか。


「まるで理系の学院生か、ブラックな企業戦士だな」


 そんなに錬金の作業が過酷なんだろうか。

それとも変人か怠惰な生活者しか錬金術には手を出さないのか。


 机の上には、袋麺の茹でられたビーカーとティーパッグの入ったフラスコ。2徹明けで床に寝ていたら、ルンバに小突かれて起き出す情景が目に浮かぶようである。


「健康的で文化的な引き篭もりを目指すなら、錬金術師はやめておこう」


そう心に誓った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] リハビリ投稿頑張って下さい。 [気になる点] 今後の展開
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ