表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

最後に

 長期化する緊急事態宣言と自粛要請により先が見えない不安がストレスとなり、自粛をしている人たちに大きな苦しみと憎しみが生まれてる。そして、ストレスから隣人に対して同じ苦しみと憎しみを与えようと、殺人事件や放火事件など、トラブルが徐々に大きくなってる。ストレスが溜まっているからと言って、同じ国民同士で制裁をする権利はないよね。何事も“薬も過ぎれば毒となる”んだよ。


 また、自粛をしない人が、「生活ができないから、政府が保障してくれたら自粛する。」とか「(子どもの)ストレスが溜まってるから出てきた。」と理由を口にする人がいるけど、それは日本に住む人は皆同じなので、自粛しないことを正当化する理由にはならないよ。それに、自分本意では“自分が困っていたら助けてもらえない”という場面が出てくるかもしれないので、ほどほどにした方がいいよ。


 政府が国民の生活をある程度補償する必要はあると思うけど、まるっきり依存しすぎるのも危ないんじゃないかな。戦時中は日本中が疲弊していて、補償なんてなかったと思うんだよね。それでも乗り越えて高度経済成長を成し遂げたり、リーマンショックも乗り越えてきたでしょ?逆に何の打開策も打ち出せなかった企業や店舗は自然淘汰されてしまったのも事実。みんながそれぞれに打開策も考えておかなければ、またこのような事態になった時、乗り越えられるモノも乗り越えられなくなると思うよ。


 世界ではこの困難みんなで楽しく乗り越えようと、色んな取り組みをしてる。自粛している人も自粛していない人や協力的ではない人もお互いを攻撃し合うのではなく、強力しあえるような日本になって欲しいと思うんだ。





<参考文献>

 *1 古代ローマの生活 著:樋脇博敏

 *2 図解 中世の生活 著:池上正太

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ