表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文明に初めて接する男の小話

椅子愛好家が椅子に座るのは、そこに椅子があるからだ、という。

ちなみに、椅子愛好家じゃなくても、椅子があればだいたい座る。


この小さな部屋には椅子が一つある。


ほう、これが「椅子」というものか…。

どれどれ、座ってみようではないか。

私は膝を折り曲げ、椅子の上に腰を下ろした。

ほうほうほう、これが「座る」ということか。


私は生まれて初めて椅子に座った。

不思議な感覚だ。


人々は、椅子に座り生活するという。

椅子に座り、本を読むという。

椅子に座り、仕事をするという。

椅子が発明されてから幾千年。

椅子は人々の生活になくてはならない存在だ。


「椅子」がゲシュタルト崩壊しかけたそのとき、けたたましく部屋のドアを叩くものがいた。

何者だ?

反椅子協会のスパイか?

イルミナティか?


私は恐怖におののいた。

そうだ、救援信号だ。

何かメッセージを残そうと思いペンを取り出すと、部屋に備え付けられた紙に文字を走らせる。

書けない。

紙が破けてしまう。

はっ、これは脱出装置か?


ちょうど手の届く位置にある壁のボタンを勢いよく押した。

––––椅子の中で滝のような水流が起きた。

思い出した。


人々は、椅子に座り、用をたすという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ