表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン7

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

983/2633

第152章 金庫の残響



2027年11月26日 深夜。

東京・上野の一角。爆心から5kmを外れ、建物は立ち並ぶものの、シャッターはほとんど閉ざされていた。停電は続き、街全体が闇に沈んでいる。


静寂を切り裂くように、トラックのブレーキ音が響いた。幌付きの小型車から、黒い作業服に身を包んだ十数人の男たちが降り立つ。彼らの狙いは食料ではなかった。金と現金。


「時間は30分。警察は来ない。」

リーダー格の男が短く指示を飛ばす。

二人が手際よくガスバーナーを構え、宝飾店の鉄シャッターを焼き切っていく。火花が散るが、停電した街では誰も通報できない。


扉が開くと同時に、店内に数人が雪崩れ込んだ。ショーケースを片端から叩き割り、金のネックレス、指輪、ブレスレットを袋に放り込む。散乱するガラス片の上で、靴底がギリギリと音を立てた。


「現金だ、レジを開けろ!」

別の男が叫ぶが、POSは死んでいる。だが奥の金庫室には封筒に入った札束が残されていた。停電により電子ロックは無力化し、バールでこじ開けられる。


厚い紙幣の匂いが空気に広がる。男たちは声を潜め、束を手にした。

「金は食えないが、価値は消えない。」

「闇市じゃ、缶詰より札束の方が人を動かす。」


同じ頃、別班は銀行の支店に取りついていた。

防犯シャッターは落ちているが、監視カメラもセンサーも動かない。二人がハンマーでATMを叩き壊し、内部からカセットを引きずり出す。札束は埃まみれで飛び出した。


一方、避難所に身を寄せる人々の間にも噂は広がっていた。

「上野で宝石店が荒らされたらしい。」

「銀行の金が消えたって……もう通帳なんて意味ないんじゃないか?」


市民の不安は広がる一方だった。食べ物が尽きる恐怖に加え、貨幣の信用そのものが崩れる恐怖。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ