表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン7

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

968/2633

第141章 叔父の記憶 ― ヘリの戦場



花蓮の稜線に朝霧が立ち込める頃、黄は自分の耳に妙な音が忍び込むのを感じた。低く唸る回転翼の音。台湾の戦場にヘリは数少なく、今この谷で聞こえるはずがなかった。それなのに、音は確かに近づいてくる。


——視界が揺れた。


次の瞬間、彼は濃緑の平原に立っていた。風が吹き荒れ、草が薙ぎ倒される。頭上でUH-1ヒューイのローターが轟音を立て、編隊が空を覆う。叔父が体験した1960年代末のベトナム戦争——米軍がヘリを本格的に戦場投入した時代。


「降下準備!」米軍曹長の怒声。

扉が開き、兵士たちがロープを握る。黄の手にもM16があり、叔父の視覚と感覚がそのまま流れ込む。


ヒューイが草原に着地するや否や、兵士が次々に飛び降りる。周囲には別の機体が旋回し、ガンシップ仕様のヒューイがM134ミニガンを連射しながらジャングルに火線を浴びせていた。弾幕が葉を裂き、木々を削り、敵の影を押さえ込む。


だが着地の瞬間、地面が爆ぜた。ベトコンが仕掛けた迫撃砲が降り注ぎ、隣で降りた兵士が吹き飛ばされる。黄は土に伏せ、耳をつんざく破片音を聞いた。


叔父の声が低く響く。

「ヘリは足であり、武器でもあった。だが同時に、敵にとっては格好の標的だった。」


黄は顔を上げた。遠くの林から閃光。DShK重機関銃が火を吹き、低空を飛ぶヒューイを狙う。旋回中の機体の胴体に弾痕が走り、白煙を引きながら墜落していく。

搭乗していた兵士が炎の中から飛び出し、仲間が必死に救助に向かう。


叔父の小隊は前進を命じられた。ジャングルの縁に突入すると同時に、頭上を攻撃ヘリ AH-1コブラが掠めた。機首の20mm機関砲が唸りを上げ、ロケット弾が木々を切り裂く。ベトコンの火点が次々に沈黙する。

だが黄の胸に残ったのは、圧倒的な火力の光景ではなく、墜落して燃えるヒューイの姿だった。


——兵士を運ぶ足であり、兵士を守る翼でもある。だが一発の弾丸で空は地獄に変わる。


視界が揺れ、再び花蓮に戻る。

谷を見下ろすと、解放軍の歩兵が列を組んで進んでいた。台湾軍には空から一挙に兵を投入する余力はない。だが黄の耳には、叔父の声がまだ残っていた。


「ヘリは戦場を速く動かせる。だが、その速さが敵の狙いにもなる。速さは武器であり、弱点でもある。」


黄は仲間に言った。

「敵の列を叩いたらすぐ動け。俺たちの足は地面だけだが、あの時の叔父たちと同じだ。止まったら、的になる。」


仲間は頷き、再び銃を構えた。


こうして黄は、ベトナムのヘリ戦の記憶を通じて一つの教訓を得た。

——機動力は戦場を支配する。だが、それは敵に狙われる影でもある。


花蓮の山岳に吹く冷たい風が、かつてジャングルに吹き荒れたローターの風と重なり、黄の頬を叩いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ