表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン7

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

966/2609

第139章 叔父の記憶の追体験(史実)

2027年11月、台湾東部戦線。

第5陸戦旅団の補充部隊として前線に送られた黄士官候補生は、夜明けの山岳で奇妙な体験に襲われていた。銃声と爆炎の中で伏せた瞬間、眼前のジャングルが濃密に立ち上がり、頭上をヘリのローター音が切り裂いた。見知らぬ兵士の叫び声、泥に沈むブーツ、火線を走るAKの閃光。そこは1968年のベトナム——叔父が従軍した戦場だった。


彼は叔父の従軍体験を聞かされたことはあっても、その光景を「自分の視覚と嗅覚」で感じたことはなかった。だが今は違う。湿った熱気が肺を灼き、硝煙の味が舌に広がる。肩にはM16が重くのしかかり、仲間が倒れる感触さえ皮膚の下に残っている。


——これは夢ではない。

叔父が体験した“史実どおり”のベトナム戦争が、彼自身の記憶として流れ込んでくる。


その背後には、ひとつの共通の因果があった。沖縄沖で時空を越えた空母ロナルド・レーガンの乗員たち。彼らの弟や息子、あるいは遠い親族にまで、過去と分岐世界の記憶が流れ込み始めていたのだ。


台湾の前線壕で伏せる黄は、銃を握りしめながら気づく。

——これは自分一人の現象ではない。

タイムスリップした艦の乗員、その親族、そして血縁を通じた“記憶の連鎖”はすでに拡大しており、戦場に立つ者たちはそれを否応なく背負わされていた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ