表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン7

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

940/2654

第113章 朝 ― 混乱と統制


2027年11月17日午前6時。

愛媛県松山市郊外、市立体育館。


夜を越えた避難所は、まだ夜明けの寒気を溜め込んでいた。薄い毛布の下で、数百人の避難民が身を寄せ合っている。体育館の床には青い養生マットが敷かれ、その上に無数の靴と荷物が散らばっていた。


マイクのハウリング音が響く。

「ただいまから食料配布を開始します!」


声の主は市役所危機管理課の田村主査だった。白い防災ベストの下に、夜通し働いた疲れがにじんでいる。体育館の中央に折りたたみ机を三つ並べ、自治体職員とボランティアが配給の準備を整えていた。机の上には段ボール箱が積まれ、レトルトカレー、乾パン、500mlペットボトルが整然と置かれている。


「一家につき、レトルト二袋と水1リットルです! 列を乱さず、順番に!」

田村は強く言い聞かせるように声を張った。


列の先頭に並んだのは東京から逃げてきた会社員、佐伯健一だった。スーツは皺だらけ、革靴の先は擦り切れている。

「……一リットル? 家族三人で?」

苛立ちを押し殺した声が漏れた。


後ろにいた地元の老人が眉を吊り上げる。

「贅沢言うな。都会のもんは、まだ飯を買えると思ってるのか?」

「いや、そういう意味じゃ……」佐伯が言い返しかけた瞬間、列の空気がぴりついた。


しかし誰も列を崩さない。人々は互いに睨み合いながらも、黙って前へ進んだ。震災でも戦災でも繰り返されてきた「列を守る」という日本的秩序が、かろうじて暴発を防いでいた。


——だが、その均衡はいつまで保てるのか。


体育館の隅では、学生ボランティアの美咲が段ボールを抱えて走っていた。彼女は愛媛大学教育学部の三年生で、この三日間、夜も寝ずに配給作業を手伝っている。

「すみません、子供がいる世帯は優先的に列の左側にお願いします!」

美咲の声に、若い母親たちが乳児を抱えて進み出る。


しかしすぐに怒声が飛んだ。

「なんで子供ばっかり優遇するんだ! こっちだって老人抱えてんだぞ!」

声の主は40代の男性、土木作業員風だ。顔は赤く、疲労と不満で膨れ上がっていた。


田村が慌てて間に入る。

「順番に回ります! 必ず全員に行き渡ります!」

だが、言葉の裏で田村自身も配給量の不足を悟っていた。本部から届いた物資は人口の半分しか賄えない。自衛隊に追加を要請しているが、輸送優先は関東の被災地に取られている。


「……これが続けば暴動になるかもしれない」

田村は心の中で呟いた。


その時、体育館の扉が開き、迷彩服の自衛隊員が入ってきた。四国補給基地から派遣された小隊長だった。

「配給は我々が監視します。混乱を防ぐため、列は三列に分けてください!」

厳しい声に、人々は一斉に黙った。制服の存在がもたらす威圧と安心。人々の視線が自衛隊員に吸い寄せられ、田村は安堵の息を吐いた。


体育館の窓から、かすかに朝の光が差し込む。

だが、その光は決して平和の兆しではなかった。東京は核で焼かれ、台湾では中国軍が上陸を開始、韓国では北の軍隊が国境を越えたという報が流れている。

ここに集まった人々は、まだ「日本という国」が明日も存続するのかを知らない。


毛布の中で震える子供が、不意に泣き声を上げた。

列の中にいた佐伯は、その声に一瞬、我に返った。

「……そうだな。生き延びることが先だ」


彼は静かに列を進め、配られた小さな水のペットボトルを両手で受け取った。



続きを「第2章 昼 ― 摩擦と警戒」から執筆しましょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ