表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン7

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

860/2735

第33章 しんかい6500 潜航:Ω計画



艇が母船から切り離され、暗い海に沈み込んでいく。操縦席に座るのは、元空軍パイロットであり、現在はJAMSTECと共同任務に派遣された操縦士・村瀬航平。彼は操縦桿を握り、細かな姿勢の乱れを確実に補正していた。右に流れる艇体を即座に左舷スラスタで押さえ込み、安定姿勢を維持する。


「ピッチ安定、ロール補正完了」

航空自衛隊時代に培った癖の残る、短く乾いた報告が艇内に響く。


深度計の針がじりじりと下がる中、村瀬は眉を寄せて口を開いた。

「なあ……これって本当に“地震”だけの話なのか? 管制が言ってただろ、“時空の歪み”が観測されてるって」


声に応じたのは、艇内で調査指揮を担う地質学者で主任研究員の藤堂真理だった。冷静な声色で、彼女はコンソールの波形を指し示す。

「そう。相模トラフはプレート境界の研究対象であると同時に、“Ω計画”の監視ポイントでもあるの。普通なら地震波や重力異常しか記録されないはずが、ここでは“説明できない同期信号”が出ている」


横でノートPCを操作していた工学系研究員・渡辺亮が画面を覗き込み、補足した。

「これを見ろ。シータ波帯域、4〜8Hz。観測機器は無機質なセンサーのはずなのに、揺れのパターンが人間の脳波のリズムと妙に重なっているんだ」


元パイロットの村瀬は、思わず声を荒げた。

「断層と人間の脳がシンクロするってのか? ……冗談じゃなく?」


「冗談じゃないわ」藤堂はきっぱりと首を振った。「国際チームで再解析済み。誤差やノイズじゃない。だから私たちは“原因”を探してるの」


渡辺は肩をすくめ、わざと軽口を交えてみせた。

「要するに“時空がぐにゃっとしてる場所”ってことさ。もし車で走れば、GPSが“ここは東京だ”“いやハワイだ”って言い争いを始めるくらいにね」


村瀬は苦笑して操縦桿を握り直した。

「笑えん冗談だな……。で、その歪みと地震にどう関係する?」


藤堂はモニタを指でなぞりながら言葉を並べる。

「仮説は三つあるわ。

一つ、高圧流体の移動による電磁信号。

二つ、断層鉱物の相転移による量子レベルの干渉。

そして三つ目……この海域そのものが**“時間の流れを乱す現象域”**になっている可能性」


村瀬は低く呟いた。

「時間の流れが乱れる……? 戦闘機のHUDが一瞬先を映すみたいなもんか」


「その通りだ」渡辺が頷いた。「もしそうなら、俺たちは“予知”じゃなく“未来の断片”を覗いていることになる」


藤堂は声を落とし、真剣な表情で続けた。

「だから大事なの。南海トラフ一括破壊のリスクを測る調査が、そのまま“Ω計画”の実験になる。プレートの歪と時空の歪、両方がここで重なっているかもしれないの」


村瀬は息を吐いた。

「……つまり俺たちは“大地震の震源地”に潜ってるだけじゃなく、“時空の震源地”にもいるわけだ」


渡辺が口角を上げて笑った。

「ご明察。気をつけろよ。次に目を開けたら、腕時計が未来の日付を指してるかもしれないぞ」


「冗談に聞こえるけど、否定はできない」藤堂は表情を崩さずに言った。「ISS滞在中に一度だけ“脳波の同期異常”を経験した。その記録が、この相模の波形と一致していたの」


その瞬間、計器が低く唸り、赤いラインが画面を走った。


「観測機器に高周波ノイズ……通常の地震波形じゃない」村瀬が操縦士として冷静に報告する。


藤堂の目が鋭くなる。

「……来たわね。これがΩ計画でいう“干渉帯”。」


村瀬は無意識に肩へ力を込め、渡辺はデータを記録し続けた。深海の闇の向こうに、プレート境界だけでなく“目に見えぬ境界”が横たわっている気配が漂っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ