表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン6
695/2334

第10章 最終選択(核の報復か、威信か)


DAY8 18:30 JST(米国東部時間 DAY8 05:30)

ワシントンD.C.・ホワイトハウス シチュエーションルーム


シチュエーションルームは、もはや議論の場ではなかった。それは、絶望的な賭けを巡る最後の審判だった。画面に映し出された平壌の航空写真が、議論の重さを物語っている。

「大統領、北軍はすでに正規軍としての機能を失い、ゲリラ戦に移行しています。しかし、これは罠です。北朝鮮の国歌主席は、初戦で家族を失ったと我々は見ています。彼には、もはや失うものがない。彼を追い詰めれば、核のボタンを押す可能性は極めて高い」

統合参謀本部議長が、厳しい表情で告げる。


「その標的は、ソウルの在韓米軍基地、嘉手納、横須賀といった在日米軍基地、そして自衛隊の主要基地です。そして…最も可能性が高い標的は、東京です。彼らは、核兵器を失った威信の代償として、日本に壊滅的な打撃を与えようと考えるでしょう」

部屋に沈黙が降りた。東京への核攻撃。その言葉の重みは、誰もが理解していた。数百万人の命が、一瞬で失われる。


「それでも、侵攻を中止するわけにはいきません!」

国家安全保障担当補佐官のカーティスが、テーブルを叩いて立ち上がった。

「彼らが核を持つ限り、我々の脅威は消えない。ここで止まれば、世界はアメリカが北朝鮮に屈したと判断する。国際秩序は崩壊し、核拡散は止められなくなるでしょう。核の報復リスクは高い。しかし、我々はソウルを奪還し、ここまで来た。今、止まるのは歴史的な失敗です!」

国防長官が、冷静に反論する。


「それは、自国が安全圏にあるから言えることです。日本は、我が国の最も重要な同盟国です。東京が攻撃されれば、日米同盟は崩壊し、国際社会からの非難は避けられません。我々は、この新たな脅威を排除するために、精密攻撃やサイバー攻撃といった、より洗練された方法を模索すべきです」

その言葉に、CIAの主任分析官アシュリーが口を開く。


「大統領、我々の分析では、北朝鮮のミサイル発射システムは、通常の指揮系統から切り離され、単独で発射される可能性が高いです。**『デッドハンド』**のようなシステムが構築されている可能性があります。もし彼らが核攻撃を実行すれば、それを止める術はありません」



大統領は、疲れた顔で全員の意見を聞いていた。彼の脳裏には、数時間前に破壊された機甲部隊の光景が蘇る。

(核の報復。未来の兵器。その両方を抱えて、我々は進むべきなのか…)

一歩踏み出せば、東京に核が落ちるかもしれない。しかし、踏み出さなければ、北朝鮮の脅威は増し、アメリカの威信は地に落ちる。


「…将軍。空爆による限定的な攻撃で、敵の核施設を破壊できる確率は?」

大統領の問いに、ヘンリー将軍は黙って首を振った。

「彼らは、核施設をすべて地下深くに隠しています。この空爆では不可能です。地上部隊を送り込まなければ…」


大統領は、椅子に深く腰掛けた。彼の目は、誰もいない虚空を見つめていた。

「…ならば…地上部隊による平壌侵攻を…」


彼の言葉は、部屋の誰もが息をのむほど重く響いた。その決断は、人類史上、最も危険な賭だった


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ