表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン6
690/2331

第5章 未知の粒子



DAY7  03:00 CET


スイス・ジュネーブ郊外・CERN

欧州合同原子核研究機関(CERN)の地下深く、巨大な円形トンネルの建設が始まったばかりのFCC(Future Circular Collider)のプロトタイプ検出器が、静かに稼働していた。まだ本格的な実験は行われていないが、将来の宇宙線観測のために、日夜、膨大なデータを収集している。

「…主任、これは一体?」


若い研究員が、興奮した声で主任研究員に呼びかけた。彼が指差すモニターには、これまで観測されたどの粒子とも異なる、奇妙なデータが記録されていた。それは、質量も電荷も不明な、未知の粒子の飛跡だった。


「これは…ありえない。我々のシミュレーションモデルには存在しない粒子だ」

主任研究員は、眉をひそめてデータを凝視した。その粒子のエネルギーは、通常考えられる宇宙線のそれをはるかに超えており、しかも、その飛来方向には、ある特定の規則性が見られた。

「飛来方向をトレースしろ!どこから来ているんだ?」


分析システムが高速で計算を実行する。数秒後、モニターに表示されたその結果に、制御室の誰もが息をのんだ。

「…信じられない。この粒子は…」

軌跡が示すのは、地球の反対側、日本の方向だった。



主任研究員は、即座に日本の研究機関と連絡を取ろうとしたが、現在の国際的な混乱により、通信は極めて不安定だった。彼は、焦燥感に駆られながら思考した。


日本の研究者たちが、独自に開発した「次世代粒子加速器」についての発表なんて聞いたいないぞ

もし日本でこのタイミングで建造されていたとしたら、詳細は軍事機密に触れるためほとんど公開されていないかもしれない


「まさか…日本は、我々が知らない、全く新しい小型加粒子速器を建造したのか?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ