表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン5
678/2331

第64章 深海の真実


内閣官房・地下執務室/DAY6 午前4:00 JST


地下の執務室は、夜が明ける前の冷たい静けさに包まれていた。だが、その空気は、張り詰めた緊張で満たされている。内閣官房長官と国家安全保障局の作戦調整官は、メインスクリーンに映し出されるリアルタイムの映像を、息をのんで見守っていた。


画面中央には、深海に沈む巨大な空母の艦影がぼんやりと映し出されていた。これは、JAMSTECのROVが送ってくる映像だ。その視界は暗く、ROVのLEDライトが照らし出す狭い範囲だけが、かろうじて現実を物語っていた。


「ROV、艦内への侵入を開始…」


作戦調整官が、無機質な声で状況を報告する。


彼らの任務は、米軍にも知られていない、タイムスリップした最新鋭空母「ロナルド・レーガン」から、その搭載核兵器を密かに回収すること。そして今、その任務は最終段階を迎えようとしていた。


画面が切り替わる。ROVのライトが、艦内の狭い通路を照らし出す。至るところでケーブルが垂れ下がり、パイプがねじ曲がっていた。艦の稼働電源は当然死んでいる。だが、セキュリティ電源だけは生きているため、ROVはマニピュレーターを使ってロックを手動で解除しなければならなかった。


「SWR(Special Weapons Room)に最も近い昇降機を発見。動力は失われているが、まだ使用可能と判断します」


通信の向こうから、ROV操縦士・井川透の声が響く。


「手動で動かすのか……」


官房長官が小さく呟く。


画面に映し出されたロボットアームは、滑車を掴み、そのトルクを使ってゆっくりと昇降機を下降させていく。その動きは、まるで命を吹き込まれたかのように繊細だった。


数分後、ROVの視界が開けた。そこに映し出されたのは、厚い鋼鉄の扉に囲まれた広大な区画。そして、厳重に固定されたコンテナの数々だった。


「目標を確認しました……」


井川の声が、わずかに震えているのが聞こえた。


「区画内にB61-3/4型核弾頭を搭載したHDBTが、16基以上……」


官房長官は、椅子に深く沈み込んだ。


「……信じられん」


その呟きは、東京大学地震研究所の椎名准教授から漏れたものだった。彼はオブザーバーとしてこの場に立ち会っている。地質学の専門家である彼にとって、目の前の光景は非現実的な、異世界の出来事のように映っていた。


「作戦続行。我々はこれらの核弾頭を、この海に存在してはならないものとして回収する」


若松艦長が命令を下す。


画面に映るロボットアームが、静かに核弾頭に伸ばされる。その先に映るのは、人類の歴史を決定づけるほどの、静かなる脅威だった。


官房長官は、冷たい汗を手のひらに感じながら、その光景をただ見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ