表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン5
661/2416

第47章 待ち伏せの海

DAY5+12時間

上海市・東海艦隊第3研究所地下施設


赤く点滅する議事録を上げながら、情報分析官の孫大尉は静かに報告を読み上げていた。

「台湾東方150km、探索セクターG-8にて、大型艦影を再確認。航跡と構造データから判断して、再就役艦『ヤマト』の可能性が最も高い。音響データは未接触だが、過去の戦闘で取得した熱音響データと一致率87%」


部屋の奥で、作戦課長の林上校が頷いた。

「……やっぱり来たか。『あの艦』は、まだ動けるということか」

3週間前、南西諸島周辺で起きた「大和」との短期戦闘。中国側はYJ-18を複数投入したが、いずれも迎撃された。


しかし、その過程で――

「敵ドローンが沈降中、我が海底センサー網に接触。捕獲した1機から回収されたセンサーとアルゴリズムにより、『同調型魚雷制御AI』が再現可能となった」


以後、中国側は独自にUUV型「雷鯨」プロトタイプを開発。今、その実戦展開準備が整っていた。

「目的は明確だ。大和を撃沈することではない。その艦体下部への集中的な水中攻撃によって、奴の機動力を奪う」


孫大尉が、頷きながらホロディスプレイを操作する。

「我々が開発した『雷鯨II型』を、多軸方向から同時投入します。」

林上校の目が、ホロディスプレイに注がれた。


「奴は、その巨大な船体とは裏腹に、多数の無人兵器を運用する**『移動式母艦』**でもある。そこにこそ、奴の弱点がある」


「はい。この撹乱装置は、強力な磁気ノイズを発生させます。ドローンのAI運用能力を無力化し、同時に1000ポンド高性能爆薬で、脆弱な大和の艦底のUUV出入ゲートを破壊し、大和のUUV母艦機能を『物理的に封じる』ことが可能です」


「敵の航行予測領域に、すでに雷鯨II型を展開済み。命令コードを送ればすぐに攻撃に移行可能です」

林上校は数秒黙考した後、静かに告げた。

「実行条件を限定せよ。艦が台湾領海から80海里を超えて進入した場合、雷鯨を作動させよ。


その頃、台湾東方水深450mの暗黒の海底で、無音の6体のUUV「雷鯨」が待機していた。魚雷にも似たその機体は、人類が作った最も静かな軍事兵器として沈底していた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ