表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン3
457/2254

第94章 軌道上の証言 


国際宇宙ステーション・カップラ観測モジュール


「……あれを見ろ」

ロシア人飛行士の低い声に、NASAのミッションスペシャリストが視線を窓外に移す。


地球の青い縁取りの向こう、東シナ海の一角――そこに、不自然な光のリングが揺らいでいた。

肉眼ではかすかな虹色の靄にしか見えないが、ISS搭載の高感度可視光カメラとLIDARは、明確な時空屈折パターンを捉えている。


JEMきぼうモジュール、干渉データ送信開始。波形解析入ります」

日本人飛行士がキーボードを叩く。

モニターに、海面の一点を中心に渦を巻くような重力波パターンが浮かび上がった。


NASAのフライトディレクターが地上から無線で入る。

『ステーション、観測結果によると、異常波形の振幅が……減少しています。ゆがみは解消に向かっています』


「つまり、タイムスリップ現象が閉じつつあるということか?」

カナダ人クルーが呟く。

その声はヘッドセットを通じて、地上の防衛省技術班にも届いた。


観測映像では、光のリングが徐々に薄れ、やがて海面に同化して消えていく――

その直後、海面近くに二つの巨大な艦影が、ほぼ同時に現れた。

一つは、確かに前大戦で沖縄沖で轟沈した「大和」に酷似。

もう一つは、同じシルエットでありながら、艦橋の形状や兵装配置がわずかに異なる――まるで、80年前の姿に現代兵器を移植した“異なる大和”だった。


ISSの窓から見ている者たちは、その光景が歴史の幻影なのか現実なのか、即座には判断できなかった。

ただひとつ言えるのは、時空の扉が閉じる最後の瞬間、その二つは同じ海に存在していたという事実だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ